• 投稿日:2025/09/18
子どもが漫才を始めて気づいたこと

子どもが漫才を始めて気づいたこと

会員ID:HkrQS51n

会員ID:HkrQS51n

この記事は約4分で読めます
要約
子ども5人が漫才を始め、語彙力や表現力が伸びただけでなく、私も一緒に挑戦する中で母として人として成長を実感しました。 この経験が誰かの参考になれば嬉しいです。

子ども5人が漫才を始めて気づいたこと

子ども5人が漫才を始めました。きっかけは漫才教室の体験です。

最初は子ども達も漫才をよく知らず、私も「少し珍しい体験になればいいかな」くらいの気持ちでした。

ところが実際に参加してみると、同じ年ごろの子ども達が集まり、学校も住んでいる場所も違うお友達と関わることで、普段とは違う新鮮な空気を感じられたようです。子ども達にとって、これはとても楽しい体験になりました。

私自身も、漫才を通じて「語彙力」や「コミュニケーション能力」が身につくのではないかと感じ、本格的に通うことを決めました。

語彙力の広がり

通い始めて驚いたのは、既に通っているお友達の語彙力の豊かさです。

ネタ作りの中で、たくさんの言葉を知り、使いこなしている姿に感心しました。家で子ども達と会話している時には気づかなかった「言葉の力の差」に、正直少し焦りもしました。

我が家の子ども達はあまり読書をするタイプではなく、普段から新しい言葉に触れる機会は少なめです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HkrQS51n

投稿者情報

会員ID:HkrQS51n

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:UHeRZO6K
    会員ID:UHeRZO6K
    2025/09/18

    子どもと一緒に体験し、親も成長するなんて…ステキです!✨ 私も子どもと成長できているか…わかりませんが精一杯頑張るしかないですね😂 記事ありがとうございました😊

    会員ID:HkrQS51n

    投稿者

    2025/09/18

    レビューありがとうございます😊 子育ても答えがないので、悩むことも多いですが、毎日精一杯頑張ることで自然と親も子も成長する気がします💪 お互い頑張りましょう!🫡

    会員ID:HkrQS51n

    投稿者