• 投稿日:2025/09/18
  • 更新日:2025/10/04
小1娘、ランドセルを4ヶ月でやめてリュック通学になった話

小1娘、ランドセルを4ヶ月でやめてリュック通学になった話

りつき@ブログ再チャレンジ中

りつき@ブログ再チャレンジ中

この記事は約4分で読めます
要約
小学生といえばランドセル。 色々と選択肢が増えてきている時代ですが、ランドセルを担いで通学している子が大半です。 そんな中で1年生の2学期から「ランドセル→リュック通学」に切り替えた我が家の体験談をお伝えします。 実用性や快適性はリュックの方が高いよね。というお話です。

小1娘、2学期早々にランドセル卒業しました。笑

理由はただひとつ。

本人が「リュックで学校行きたい〜!」と言ったから!笑


ランドセルからリュック通学になったきっかけ

リュック通学がしたいからリュックを買ったわけじゃないんです。。。

「校外学習のお知らせ」の中に「持ち物:リュック」とあったのです。

要するにしゃーなしで買ったわけです。笑


Amazon、楽天、メルカリで「小学生 リュック 女の子」を検索し、

色々見た結果、御本人が「これがいい!」と言ったものを購入しました。

スクリーンショット 2025-09-10 11.07.51.pngスクリーンショット 2025-09-10 15.00.47.png▲Amazonの商品ページより

こちらのレビューのおかげで小学1年生でも、亀仙人にはなるけど、担げるということがわかりました👏笑

こういうレビュー本当にありがたいです🙇‍♀️


そしてすぐ届くAmazonさん。届くのが早すぎて心配になるレベル。


届いた時は「サンタさんのからのプレゼントかな?」くらいの喜びっぷりでした。


そして、リュックのデカさにテンション上がってました。IMG_8743.jpeg「ママのリュックよりも大きいんだけど!!!笑」

と娘と大爆笑。


わたしも担げちゃう(色と柄的にきついけど。笑)

娘が担ぐと、完全にリュックが歩いてる図になって大変愉快です。

IMG_8737 2.jpeg(でも軽いからラクらしい)


👧明日からこれ(リュック)で学校行きたい!

👩え〜!ランドセルどうするの!笑


とツッコみつつ、「リュックのほうが軽いし良いよな〜」と思ったので、
翌日から即リュック通学になりました。


学校的にリュックって大丈夫なの?

名称未設定のデザイン (3).png娘の小学校(公立)は、入学前の資料に「ランドセルまたはリュックで登校」と明記されていたので、全然OKでした。

(むしろこのご時世「リュック不可」ってあるのかしら…)


実際、ランドセルの子率が圧倒的に高いので、浮いてるか浮いてないかの2択だと、
完全に「浮いてる」んですけど。

娘本人はま〜ったく気にしてないので、そこも全然OK。

(「みんなと一緒」にこだわらない娘が素敵だな、とも思います)

周りの子や、大人たちの反応は…わたしが引きこもりすぎなため、わからないです!🙇‍♀️笑


ランドセルとリュック、コスパ比較

・ランドセル:楽天市場で56,320円(すみっコぐらしランドセル)

・リュック:Amazonで4,180円


価格差10分の1!容量はランドセル以上!重さはランドセル以下!

といいつつ、コスパがいいから!という理由で買ったわけじゃないので…笑

完全に副産物です🙇‍♀️笑

(「撥水」だったのも完全に副産物。見た目でしか選んでません。)


また、祖父母の世代は「孫にランドセルを買ってあげる」ことを楽しみにしている方も多いと思うので、ここは金額で比べるところじゃないのかな〜とも思ったり。

でも「いらん!」っていわれた5万のランドセル、どうすればよいの!!笑


ランドセルをやめてリュックにしてよかったこと

名称未設定のデザイン (4).png・軽い!(娘談:背中メッシュで涼しいらしい)

・タブレットの出し入れがスムーズ

・荷物が整理しやすい(ランドセルの“べろ〜ん”が地味に邪魔だった)

・学校のロッカーでの出し入れも楽(娘談)


特にタブレット問題。

IMG_8734.jpeg市から貸与されたiPad用のケースがゴツすぎて、ランドセル容量の1/3を占領。笑

IMG_8741.jpegそのごっついタブレットもスルッと入るリュック、最強です。

名称未設定のデザイン (2).png

ランドセル、どうする問題

今一番困ってます。笑

年中の次女がいるので、一旦再来年まで置いておくか…

メルカリで売るか…?

スクリーンショット 2025-09-10 15.46.15.png▲メルカリより。ランドセルのリセールめっちゃ悪い!!!泣ける

ランドセルを買ってくれた義理の両親には…一旦黙っておきます🤫


子にリュック通学の選択肢を…と考えている方へ

まずは子ども本人の希望が第一かなと思います。

実際、入学前(娘が年長だった時)に「ランドセルよりもリュックのほうが絶対楽だよ〜。リュックどう?ね〜ね〜」とおすすめしていた時期もありました。

だけど、そのときは全然響かず。。。

(リュックというよりも、ランドセル型リュック?みたいのしか大人側も選択肢として持っていなかったというのもあるかも…)

スクリーンショット 2025-09-10 17.24.20.pngモンベルHPより

モンベルをディスってるわけじゃないよ!

でも、わんパックくらいしかランドセル以外に選択肢が思いつかなくて。。。

1万円台で「めっちゃコスパいいやん!」とも思ったし。

あのとき、「可愛い普通のリュック」という選択肢があったら、娘の気持ちは変わっていたのかな…とは思います。

無理強いはしない。本人の意志を尊重する。


といいつつランドセルのリセールの悪さは…泣ける…(2度目)


まとめ

5万円のランドセルを4ヶ月で卒業して、リュック通学になったわが家の記録でした👧

まだまだ「祖父母が孫にランドセルを買う」文化は根強いけど、
体への負担や荷物の出し入れを考えると、やっぱりリュックが最強だと思います。

ランドセルのあのカクっとした見た目は可愛いんですけどね!

結局、子ども本人が心地よいスタイルを選べばOKかと!

素敵な小学校生活を✨

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

りつき@ブログ再チャレンジ中

投稿者情報

りつき@ブログ再チャレンジ中

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:ccvCkryt
    会員ID:ccvCkryt
    2025/09/24

    りつきさん、ブログもノウハウ投稿もありがとうございます😊 あのつぶやきの翌日、校区内に住む友達+小6の娘ちゃんに会ったので聞いてみたんですが「リュックで登校してる子なんかおらん、リュックOKみたいな話も聞いたことない」と母子ともに言われてしまいました🫣価値観がやはり田舎…🫣笑 最近は涼しくなったこともあり、(今は育休なので)ランドセル背負って登校する体力をつけさせようとほぼ毎日15分歩いて登園するようになりました😂 園より小学校の方が近いので、園まで歩けたら進学したときちょっとは安心かな…なんて思っています💦 小柄で2歳の弟と双子に間違われることもある年中娘なので、心配が尽きないです😂 軽いランドセルを探すの頑張ります😅 参考になるノウハウありがとうございました🙏

    りつき@ブログ再チャレンジ中

    投稿者

    2025/09/25

    ゆりさん、レビューありがとうございます! やっぱり地域差はあるんですね〜💦 ちなみに私も、近所では娘以外に“ガチリュック”で通学してる子は見たことないです😂 (ランリュックの子を入学式で1人だけ見かけました👀) 最近、園まで歩きで登園しているんですね!体力つきそうで素敵です👏 うちの娘は小学校に上がるまで本当に車移動オンリーで、体力弱々のへなちょこだったのですが… それでも通学団のみんなの歩くペースに引っ張られて、しっかり歩けるようになっていました🥹 子の適応力、成長の早さに驚かされます🥹 ゆりさんも娘さんも「これだ!」と思えるランドセルに出会えますように💖

    りつき@ブログ再チャレンジ中

    投稿者

  • 会員ID:5WNgM5sw
    会員ID:5WNgM5sw
    2025/09/21

    りつきさん、こんにちは! まだ小学校入学まで時間があるのですが、『ランドセルいる?』って思ってました・・・。 重いし、かさばるし、入る量も少ないし・・・。その点、リュックは良さそうです! ランドセルが当たり前だった時代から、本当に子どものことを考えた合理的なやり方に変えていく時代になっているのですね・・・! 記事ありがとうございました!

    りつき@ブログ再チャレンジ中

    投稿者

    2025/09/21

    あおさん、レビューありがとうございます! ランドセルしか選択肢がなかった時代の人間なので、今の世の中の柔軟さが羨ましいです!笑 娘も自分の意志で選択してくれたので、かっこいいな〜と思いながら毎朝背中を眺めています🥰 あおさんのお子さんが小学生になる頃には、もっとリュック通学がメジャーになっているかもですね!✨️

    りつき@ブログ再チャレンジ中

    投稿者

  • 会員ID:3IIWUyKK
    会員ID:3IIWUyKK
    2025/09/19

    うちの娘(小6)もリュックです。 学校的にも夏場はランドセルでもリュックでも良いらしいです。 一年中リュックの子もいるから、そちらの方が良い子もいますね。

    りつき@ブログ再チャレンジ中

    投稿者

    2025/09/19

    ともくんさん〜! レビューありがとうございます! なるほど、夏場だけリュックでもいいよ〜という学校もあるのですね! 好きな方を選べるっていうのがありがたいです🥹✨️

    りつき@ブログ再チャレンジ中

    投稿者

  • 会員ID:PiMrLeUf
    会員ID:PiMrLeUf
    2025/09/18

    学校側もリュックもOKなんですね! そもそも体格が相当変わる6年間を同じ物を使うってことがおかしい話ですよね😅

    りつき@ブログ再チャレンジ中

    投稿者

    2025/09/19

    りあるさん〜!レビューありがとうございます! 柔軟な学校でありがたいです🥹 6年生がランドセルを担いでると小さく見えますよね〜笑 ランドセルってお祝い要素が強いんですね🤔 新品にこそ意味がある。。。 ゆえのリセールの悪さ😇

    りつき@ブログ再チャレンジ中

    投稿者

  • 会員ID:1BpBOiwl
    会員ID:1BpBOiwl
    2025/09/18

    りつきさん!参考になります🙏 ランドセル…重いですよね… 来年4月に入学を控えたおチビに実はまだランドセルを用意していません🥹 (売り切れることはないだろうと😂) リュックでも良いとしたら、どちらを選ぶだろう😃 「こうしたい、これがいい」を言えるお子さんも、それを尊重してあげられるりつきさんもステキだなぁと思いました💓😊 シェアありがとうございます🙏

    りつき@ブログ再チャレンジ中

    投稿者

    2025/09/19

    子育ての先輩!とまとさんからレビューいただけるなんて!! ありがとうございます!!恐れ多いです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ ランドセル、重いですよね😂 軽さをウリにしてるランドセルですら重いですもん!笑 「ラン活」という言葉も、企業に大人が踊らされてるだけな気がしてなりません😂笑 選択肢が増えるのは嬉しいです☺️ ちょっと前まで「女子は赤のランドセル」一択でしたからね。笑 いい時代です✨️ ランドセルは絶対売り切れません!笑 末っ子くんの選択が楽しみですね✨️

    りつき@ブログ再チャレンジ中

    投稿者