• 投稿日:2025/09/19
エンディングノート書いてと親にお願いして失敗した話|両親の終活|体験談

エンディングノート書いてと親にお願いして失敗した話|両親の終活|体験談

会員ID:2RI2KswJ

会員ID:2RI2KswJ

この記事は約11分で読めます
要約
親にエンディングノートを渡して3ヶ月待っても白紙状態。試しに自分で書いたら15分で断念するほど面倒だった。エンディングノートは子供主導でデジタルツールを使いヒアリング形式しながら作成がよいです。大画面PCで家族と一緒に入力→確認→修正を繰り返し、3時間で完成。親に丸投はNGです!

🟩親に「エンディングノート書いて」ってお願いしたけど

チャッピー横長の画像.png「終活を始めるなら、まずはエンディングノートを書きましょう」


終活となると、必ずと出てくるこのアドバイス。

私も素直に従って、評判の良さそうなエンディングノートをAmazonで買って、「これ、書いてみてね」と親に手渡ししました。



ところがいつまでたっても白紙のまま。「どう?進んでる?」と聞いても「うーん、今考えている」という返事とだいぶ面倒くさそうな表情。


このままでは進まない。親に書いてもらうのは無理だ。


そこで私は、自分がデジタルのエンディングノートでヒアリングしながら聞き出すことにしたのです。



結果的に、これが大正解でした。

親に書いてもらうより、自分が書く方がよっぽど楽で早かったのです。


この記事では、この時の体験談をお伝えします。


🟩【失敗談】ノートを親に手渡した結果

▶️エンディングノートをお願いしてみた

チャッピー横長の画像 (1).png両親の終活やろうと思い立ち、「終活と言えばエンディングノートでしょ」とネット・ニュースを鵜呑みにしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:2RI2KswJ

投稿者情報

会員ID:2RI2KswJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:HqYUENRH
    会員ID:HqYUENRH
    2025/09/19

    これからの自分にとってとても参考になりました。他界した両親は神道で、事前のお話で宮司さんから生い立ちや職歴を聞かれ改めて親自身のことを知らなかったことに気づきました。もっと話していたらと後悔が残ります。聞かれないと話さない?終活しながら親の若い頃の話を聞ける良い機会かとおもいます。

    会員ID:2RI2KswJ

    投稿者

    2025/09/19

    レビューありがとうございます! はい、親の生い立ちをきいてあげられるのも、このやり方のメリットになりますね。 参考になったようで何よりです、

    会員ID:2RI2KswJ

    投稿者