• 投稿日:2025/09/19
「勉強がわからない」は良いサイン!でも放置したら手遅れになる理由

「勉強がわからない」は良いサイン!でも放置したら手遅れになる理由

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約5分で読めます
要約
「勉強がわからない」と言える子には学習意欲があります。本当にやる気を失うと「どうでもいい」になり、修復が困難に。実際に環境を変えた3、4件の事例では、どの子も1ヶ月で「宿題やりたい」と言うほど激変。今なら間に合います。早めの対応で、子どもの向上心を「諦め」に変えないことが大切

こんにちは、現役小学校教員の【のりまつ】です。 不登校支援に力を注ぎ、直近2年間で7名のお子さんの登校再開をサポートしました。

今日は、多くの保護者が心配する 「勉強がわからないから学校に行きたくない」 という言葉の本当の意味についてお話しします。

実は、これって とても良いサインかもしれません。

「勉強がわからない」と言える子は向上心がある

「勉強がわからないから学校に行きたくない」

この言葉を聞いて、 多くの親御さんは不安になります。

でも、ちょっと待ってください。

この言葉の裏には 「勉強をわかりたい」 という気持ちが隠れています。

本当にやる気を失った子の言葉

本当にやる気がない子は 「勉強がわからない」とは言いません。

「どうでもいい」 「興味ない」 「別にいいや」

ここまで行くと、 もう修復が難しいです。

彼らも始めのうちは 「勉強をわかりたい」と 思っていたはずです。

でも、わからないが続くと、 諦めてしまい、 こういう境地になってしまいます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:m0FuBxaE
    会員ID:m0FuBxaE
    2025/09/19

    小5の娘は「算数苦手。分からない。やり方を忘れた」と言います。 あらら、、と思いながら宿題を見ていました。 「わかりたい」という 向上心の表れ! 【向上心の表れ】と思えば、宿題を見る私の気持ちも前向きになります🤭⤴︎ 今日も気づきをありがとうございます🙏

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/09/20

    ともさん✨️ すばらしいポジティブ変換です❗️ 勉強がわからないことを、自分ごととしてとらえているので、嫌だなと思えるのですね😊 やる気がある証拠です✨️ それをママが支えてあげれば、ぐんぐん伸びていけるはずです❗️ いつもコメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:j4BogveR
    会員ID:j4BogveR
    2025/09/19

    大変参考になりました。 他の子と比較をせずに、認めていきながら、勉強をみたいと思います。 ありがとうございました!

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/09/20

    ミズさん✨️ ついつい出来ないところが、目についてしまいますよね… わかります💦 大丈夫です❗️ 私も自戒をこめて記事を書いています😆 お互い少しずつ成長していきましょう✨️ コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者