- 投稿日:2025/09/27

この記事は約4分で読めます
要約
HSS型HSPは「刺激を求める好奇心」と「人一倍敏感な感受性」を併せ持つユニークな気質です。その魅力の裏で、他人と比べたり継続できない自分を責めたり、長期計画を立てられない自分を否定して、苦しむことがあります。自分を受け入れ、比べず・責めずに進むことが、輝くための一番の近道です。
はじめに
HSS型HSP――これは「刺激追求型×繊細さん」とも呼ばれる気質。
“新しいことに挑戦したい”という強い好奇心と、
“人一倍敏感で疲れやすい”という繊細さが同居しています。
私自身もHSS型HSPです。
やりたいことが次々に浮かんでワクワクする反面、
その敏感さゆえに心が疲れてしまい、
「どうして私は続けられないのだろう」と悩む日が何度もありました。
同じ気質の方なら、
自分を責めたり、人と比べて苦しくなった経験があるかもしれません。
今回は、私が実際にぶつかった壁と、
そこから学んだ「やってはいけないこと3つ」とその対処法を
体験談とともにお届けします。
結論から言うと、この3つです。
1. コツコツ長時間続けられる人と比べること
2. 継続できない自分を責めること
3. 長期スパンで考えられない自分を責めること
1. コツコツ長時間続けられる人と比べること
【私のつまずき】
数年前、私はSNSで毎日投稿している友人を見て
「私も毎日やらなきゃ」と焦っていました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください