- 投稿日:2025/09/21
- 更新日:2025/09/29

はじめに
突然ですが。みなさんは普段、電車を利用しますか。
私は通勤通学で10年以上、電車を使っていました。
毎日同じ時間に乗る人は時刻表が頭に入ってると思いますが、そうでない場合は電車の時刻が気になるところ。「ちょっと走れば間に合ったのに!」という経験をした人は多いと思います😂
都心ならともかく、ローカル線だと15分に1本なんてこともしばしば。1本乗り遅れると、なし崩し的にスケジュールが遅れていくので、なるべく逃したくないですよね💦
今回お伝えするのは、iPhoneのロック画面に電車の時刻を直接表示する方法です。Yahoo!乗換案内アプリのウィジェット機能を使えば、画面オンにしただけで、次の電車があと何分後か一目でわかります👀
とっても便利なので、iPhoneユーザーさんには是非活用してほしいです🙌
1.Yahoo!乗換案内アプリを使う
この方法では「Yahoo!乗換案内」を使うので、無い人はApp Storeからインストールしてください。ログインにはYahoo! JAPAN IDが必要なので、事前に準備しておくとスムーズです(↓はチャッピーに聞いたログイン方法)。
2.マイ時刻表に登録する
Yahoo!乗換案内アプリを開き、よく使う電車(乗車駅・路線・行き先)をマイ時刻表に登録します。手順が少し分かりづらかったので、実際に登録した流れをスクショで載せておきます。
例)池袋駅から渋谷方面の山手線を登録したい場合これで、自分用の時刻表がすぐに呼び出せるようになりました👌
自分の最寄り駅の電車を登録しておけば、向かうときもすぐチェックできますね♪
3.ロック画面にウィジェットを追加する
iOS16以降のiPhoneなら、ロック画面にウィジェット(小さな情報パネル)を追加できます。ウィジェットとは、アプリを開かずに必要な情報だけを画面に表示する機能のことで、天気・カレンダー・株価などと同じように、乗換案内も表示できます。ここに、さきほど登録したマイ時刻表を追加します。ウィジェットを追加する方法がわからない方は、以下の記事で説明をしているので、そちらもご覧ください🙌
【5分でラクラク設定!】iPhoneの便利機能「ウィジェット」の設定方法をスクショで解説します
https://library.libecity.com/articles/01K5K8TWVVHK2R4N01DE1HET2B
これで、スマホをロック解除しなくても、画面オンにするだけで電車の時刻が確認できます😆
下の場合、池袋駅発の山手線(渋谷行の環状線)があと2分で出発するのがわかるので、ゆっくり向かえばいいか急いだ方がいいのか、即判断できます👌
まとめ
Yahoo!乗換案内のウィジェットを使えば、よく使う電車の時刻がロック画面からすぐに確認できます。ただ時刻を表示するだけでなく「あと◯分」と書いてあるので、急いでる時にわかりやすいです。
頻繁に電車を利用する方は、是非活用してみてください(*´ω`*)