- 投稿日:2025/09/27
- 更新日:2025/09/29

『リベシティってどんなところ?』
『どんな変化があるの?』
『ちょっと怪しいんじゃないの?』
『どんな人の集まりなの?』
『本当に資産増えるの?』
と思われている方に向けて、記事をまとめました。
4年前の自分を思い出して書きました。
2021年から現在(2025年9月)までの変化を記事にまとめました!!
実際の貯蓄金額や売上金額などをオープンにしています。(笑)
正直オープンにすることを迷いましたが、2021年の自分から『全てをさらけ出してほしい。』という声が聞こえたので、オープンにすることを決めました(笑)
『 いやいや、いきなり読者無視して自分の世界に入ってるやん!大丈夫?』と思われたかもしれませんが、最後まで読んでもらえると嬉しいです。
はじめに
私は2021年からリベシティに入りました。
この記事を書いていると懐かしい思い出が蘇ってきます。
最初に訪問したのはリベオフィスでした。
心臓バクバクしながら扉を開けたのを覚えています。
(本当は扉重くないのに、緊張していたからめちゃめちゃ扉が重かった)
『バクバクバク…… ドクンドクン……』
『どんな人がいるのかな?』
『自分自身変われるのかな?』
『1人ぼっちにならないかな?』
『誰かに話しかけれるかな?』
『キィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーガチャ!』
始まり始まり!!!
これからアナタは8つの扉を覗けます。
扉を開けるか開けないかはアナタ次第です。
『えっ!!何で急にマウント取り出したん?気持ち悪ぅ』という声が聞こえておりますが、進めていきます。(笑)
【第1章】〜貯蓄・株式投資〜
【2021年リベシティ入る前】
(合計)1,000万円
(内訳)現金…400万円
外貨ドル建て保険…100万円
定期預金…500万円
【2025年現在 リベシティ4年目】
(合計)2,760万円
(内訳)現金…460万円
株式投資…2,300万円
※株式投資の内訳はインデックス投資(S&P500中心)70%、米国債ETF20%、米国高配当株ETF8%、日本個別2%
【きっかけ、参考になった動画】
《インデックス投資の魅力と「失敗させないためのコツ」5選》
https://youtu.be/gxvsRqKPxCE?si=0JTM7kZVvk_W9ml_
リベシティに入るまでは『株式投資=怖い』『損する』というイメージ。
リベシティに入ってからは先行く先輩に株式投資の知識や面白さを教えてもらいました。勿論リスクはありますが、長期で考えると資産が増える可能性が高いことを知りました。
なぜ株式投資を怖いと思っていたのかというと『株式投資を知らない』『リスクの取り方を理解していない』ということでした。
株式投資で資産が増えるだけではなく【適正なリスクの取り方】や【物事を長期的に考える】大切さを学びました。
【第2章】〜収入〜
【2021年リベシティ入る前】
会社員の給料のみで年収…650万
【2025年現在 リベシティ4年目】
・個人事業主…売上1,200万円見込み
(2025年9月時点で1,000万円)
[事業内容]営業代行
・法人…売上200万円見込み
(2025年9月時点で100万円)
[事業内容]営業人財育成コンサル、企業講演・研修
※個人事業主と法人合計で1,400万円見込み
【きっかけ、参考になった動画】
《こんなところで働くと「終わりの始まり」》
https://youtu.be/P30eSwkkTGc?si=7Yg0nfDSgdNIG1hc
《お金を稼げる仕事 VS やりたい仕事どちらを優先するか?》
https://youtu.be/5m8kH74nCmQ?si=O1FVbQK2EbE0WgWB
2024年から個人事業主として独立。2025年4月から法人設立。
前職の会社員時代にあまり評価されていなかった『新規営業』に関する事業を展開しています。
働く場所を変えただけで収入は会社員時代の2倍以上になりました。
クライアント(お客様)からは感謝と共に対価も頂いており、仕事がより一層楽しくなりました。
会社員時代は上場会社の商社勤務で新規営業に注力して粗利益2億円弱の結果を残しましたが、会社全体の業績が悪く私のボーナスが下がった経験もありました。
独立すると、売上ゼロの時もありましたが結果を残せば残した分だけもらえます。
営業代行という職種はリベシティの先行く先輩から学びました。
『どうやって稼いでるのか?』『リスクはどれだけあるのか?』など
リベシティの方は答えだけではなく【過程を教えてくれる】方が多いです。
実際に私が稼げているのはリベシティの先行く先輩のお陰です。
【第3章】〜支出〜
【2021年リベシティ入る前】
(合計)44万円
(内訳)住宅ローン…12万円
奨学金…1万5,000円
私の小遣い…3万円
保険…4万8,000円
電気代…1万5,000円
ガス代…5,000円
水道代…3,000円
Jコム…4,000円
携帯料金…1万5,000円
Wi-Fi…5,000円
車両費…5,000円
食費…5万円
外食費…2万円
遊興費…4万円
保育園…4万5,000円
他(子供費用)…2万円
【2025年現在 リベシティ4年目】
(合計)32万円
(内訳)住宅ローン…12万円
奨学金…1万5,000円
私の小遣い…0円(必要なくなった為)
保険…9,000円(無駄な保険解約)
電気代…2万円(電気代金価格高騰)
ガス代…5,000円
水道代…3,000円
Jコム…1,000円(必要最低限に)
携帯料金…6,000円(格安SIM変更)
Wi-Fi…5,000円
車両費…5,000円
食費…5万円
外食費…2万円
遊興費…4万円
保育園…1,000円(保育の無償化)
他(子供費用)…2万円
※四捨五入した金額となっております。
【きっかけ、参考になった動画】
《支出固定費を下げれば人生が身軽になる》
https://youtu.be/HLOp9KTK7tw?si=d1Uimw3jhIGUEVvy
1番の支出削減は保険の解約になります。保険解約の詳細については後述します。
私の小遣いについては取引先や後輩との飲食、ゴルフなどが多く独立してからは大半経費になるので小遣いは無しにしました。
携帯料金は私と妻ともに格安SIMに変更して安くなりました。
幸福度が上がる浪費は残し、幸福度が上がらない支出は徹底的に見直ししました。
【第4章】〜保険〜
【2021年リベシティ入る前】
(合計)4万8,411円
(内訳)《生命保険》3万6,689円
掛け捨て収入保障…1,810円
掛け捨てガン保険…1,809円
積立死亡保険…21,201円
[妻]掛け捨てガン保険…2,979円
[妻]積立死亡保…8,890円
《火災保険》…1,800円
《自動車保険》…9,922円※車両保険有り
【2025年現在 リベシティ4年目】
(合計)8,653円
(内訳)《生命保険》2,072円
掛け捨て収入保障…2,072円
《火災保険》…1,800円
《自動車保険》…4,781円※車両保険無し
【きっかけ、参考になった動画】
《本当に必要な生命保険はこれだけ》
https://youtu.be/RgE-l3isCA8?si=c6il_zxJXKb1RGob
https://youtu.be/Vp_J69yccXo?si=Gc-Q9vjAVJpUXWle
必要のない保険はリベシティに入った2021年中に解約。積立死亡保険の解約金で60万円損しましたが、株式投資に変えてから2年で60万を取り返しできました。
日本の公的保険の補償内容を勉強したら必要のない保険が見えてきました。
両学長オススメのFP(ファインナンシャルプランナー)の資格を学んだことで無駄な保険を解約することができました。
自動車保険については車両保険無くすだけで5,000円程も削減。
雨降っている状態で傘が1本だけでいいのに、2本さしている状態でした。
やはり『無知は怖い』と思いました。
【第5章】〜仲間〜
【2021年リベシティ入る前】
会社の同僚、先輩、友達中心副業や投資をしている人が少ない。お金についての話しをすると引かれる。。。
【2025年現在 リベシティ4年目】
経営者、副業している方中心。副業や投資をしている人ばかり!稼ぎ方、投資の仕方などの過程を教えてくれる。お金の話しが自由にできる。
私は複数のコミュニティに入っていますが、特にリベシティがお金の教養を学ぶ場所として最適です。全国民に入ってほしいと思っています。主体的に学んでいる方も多く、実際に稼いでいる人が数多くいます。
独立してからのクライアントもリベシティで出会いました。現在2名の方と継続的に取引させていただいております。
現在開催している万博向けのお仕事もリベシティの方と力を合わせて受注しました。内容は映像制作案件で万博に出展する企業向けのPR動画を5社分受注しました。 その中の1社の動画に私の娘2人を出演させて頂くことになりました。下記写真が実際に家族で万博に見に行った時の写真です。
動画を見た時に嬉しくて涙が出たのを思い出します。
私だけではなく、親戚や仕事関係の方も喜んでくれていることが本当に嬉しかったです。
あとは主体的に行動している仲間がいるからこそ【継続】できています。
【継続力】の源泉は価値観が一緒の仲間がいるからこそ湧いてくると実感しました。
【第6章】〜資格〜
【2021年リベシティ入る前】
無し
【2025年現在 リベシティ4年目】
・簿記3級
・FP(ファイナンシャルプランナー) 3級
・ビジネス会計 3級
【きっかけ、参考になった動画】
《お金に強くなりたい人におすすめのマネー系資格を解説》
https://youtu.be/22XVdXPB2Fk?si=J3qTR6qS7P1JzTat
独立、副業するのであれば簿記3級は必ず取得したほうが良いです。会計知識がないと帳簿記入がスムーズにできず無駄な時間やお金を払うことが多いです。スモールビジネスから始める人は勘定科目、帳簿記入の知識は必要なので、簿記の資格取得を心からオススメします。
『税理士にお願いするから会計知識なくても大丈夫!大丈夫!』と思われる方いますが、税理士からしても会計知識の基礎は学んでほしいと思っているはず。やはり会計の基礎が簿記なので、基礎を学んでいないと会話も成り立ちません。
FPについてはライフプランニングと資金計画、リスク管理、金融資産運用、タックスプランニング、不動産、相続・事業承継の6分野を学べます。特に公的補償の内容を深く知れるので無駄な保険に入らなくなります。資産運用の基礎知識が身につき株式投資の一歩は踏み出しやすくなります。
ビジネス会計は決算書を分析する資格です。前職で決算書を分析して与信管理をしていたので、とても役立ちました。
実際に前職時代に取引先から言われた話しですが『決算書を渡しても中身がわからない営業マンが大半で、勘定科目、PL(損益計算書)、BS(貸借対照表)の意味もわかっていない。せっかく会社内容開示しているのに会話ができないのは残念だった。でもたかひろ君は決算書を理解しているんだね』と言われました。
決算書を分析する知識があると取引先との会話内容が深くなり、関係も構築されて信頼されやすい経験をしました。
株式投資にも役立ちますのでオススメの資格です。
【第7章】〜自己投資〜
『書籍を読む』
【2021年リベシティ入る前】
年間0〜1冊
【2025年現在 リベシティ4年目】
年間100冊以上(多い時は年間200冊以上)
【きっかけ、参考になった動画】
《大人こそ勉強(読書)をすれば人生が楽になる》
https://youtu.be/XQ8EiDAJKpI?si=EaQYINyzpVUAcri1
《学長おすすめの読書法》
https://youtu.be/1COSzke5vxw?si=buiBXCH8JmrV-yLg
書籍から得られるメリット
・人生の選択肢を増やす
・変化球(知識)が増える
・物事の本質を見抜く力がつく
・稼いでいる人、成功している人の経験が知れる
・取捨選択能力が身に付く
・情報を整理する力 などなど。
書籍を読むと裏付けの情報も入手でき、説得力、表現力も身につきます。
前職で管理職をしていましたが書籍を読まずに人財育成をしていた時期がありました。
結果をいうと全く人が育ちませんでした。完全に私の責任でした。とても後悔しております。
やはり書籍で学んでいないと、どうしても自分の経験のみで教えてしまいます。要は偏った意見、狭い知識を元に説明するので人は育ちません。
書籍から得た知識をもとに人財育成をしてからは、主体的に動いてくれて結果も残してくれる様になりました。
書籍を読むことで視野が広がり、選択肢が増えて、より一層人生楽しくなりました。
【第8章】〜考え方・捉え方〜
【2021年リベシティ入る前】
原因他人論の考え方でした。
『原因他人論とは全ての原因が他人にあるという考え方』
・仕入れ先のミスがあると、全て仕入れ先のミスだ!!
・新規営業で結果残しているのに、給料が増えない。評価してくれない上司、社長が悪い。
・部下に指示をしても動いてくれない。結果が残っていないのは行動していない部下の責任だ!!
よくトラブルが起きていました。
取引先とはよく揉めて、上司や社長に噛み付く、部下は育たない。
一匹狼で自分が正しいと思えば、考え方を変えない、聞き入れない、折れないどうしようもない人間でした。。気づけば1人ぼっち。
誰も信じることができない。。社内で仕事を頼むことができず朝5時30分に出社をして、深夜を過ぎることもありました。
心も体も限界。。。
『なんでこんなトラブルが多いのかわからない』
『なんで自分の気持ちが伝わらないの?』
『もう無理……』
と思った時にみた両学長の『原因自分論』の動画でした。
https://youtu.be/5ftHlkdTQjc?si=IgDw5zEANJX54avo
この動画を見た瞬間に考え方、言動、行動を変えて行こうと思いました。
【2025年現在 リベシティ4年目】
原因他人論から原因自分論の考え方になって、感情論から課題を見つけることができるようになりました。
『冷静になって根本的な問題から見直す』大切さを知り、トラブルがほとんど無くなり人生が豊かになりました。
前文で述べたトラブルの内容の捉え方が変わりました。
・仕入れ先のミスがあると、全て仕入れ先のミスだ!!
→私が仕入れ先に対しての注文の仕方が悪くなかったかな?もしかするとFAXで送ったから図面の文字が見えにくい状態で加工ミスをしたのではないかな?今度からはFAXではなくメールで送って、大事な箇所(間違えやすい)は印をつけたりして相手の立場になって注文書を作成しよう。
・新規営業で結果残しているのに、給料が増えない。評価してくれない上司、社長が悪い。
→そもそも出来高報酬の会社ではない。それを知った上で入社をしている私に原因があるのでは?『評価をしてくれないのであれば、働く場所を変えよう。』と思って独立しました。
・部下に指示をしても動いてくれない。結果が残っていないのは行動していない部下の責任だ!!
→私の指示の出し方に原因があるのでは?もっと分かりやすい説明の仕方、だれが見ても分かりやすい書類の作成、指示だけではなく同行をして過程を徹底的に教える教え方に変更。仕組みをかえることに注力しました。そうすると受け身から主体的に動いてくれるようになって、部署で掲げた目標を達成することができました。他部署の若手からも『同行して新規営業のやり方を教えてもらえないでしょうか?』と言われる様になりました。独立をして営業マンを育てるコンサルティングを経営できているのも、原因自分論の考え方になったことがきっかけです。
原因自分論の動画を見てきっかけを掴み、行動した結果、人生がとても豊かになりました。
【きっかけ、参考になった動画】
《原因自分論で考える》
https://youtu.be/5ftHlkdTQjc?si=IgDw5zEANJX54avo
(↑前文でもリンク貼り付けています)
https://youtu.be/_WMjnUpOUi8?si=EM12rXdxva_0xvFA
まとめ
リベシティに入ってからは人生大きく変化しました。
①貯蓄・株式投資
1,000万円→2,760万円
②収入
650万円→1,400万円(見込み)
③支出
44万円→32万円
④保険
4万8,411円→8,653円
⑤仲間
経営者、副業している中心(お金の稼ぎ方を知っている)
⑥資格
無し→簿記、FP、ビジネス会計3級
⑦自己投資(書籍)
年間0〜1冊→年間100冊以上
⑧考え方・捉え方
原因他人論→原因自分論
これだけ人生が変わるとは思っていませんでした。
収入は増えても、幸福度上がらない支出は減らす。無駄な保険解約。そして余ったお金は投資に回す。
成功している人に積極的に会いにいって稼ぎ方を真似する。会えない場合は書籍を読んで知識をつける。
【適正なリスクを取りながら最速で失敗を繰り返す】を念頭に置いて、とことん行動。
足を引っ張ってくる友人、同僚からは離れる。
『独立してもどうせ失敗するからやめとき』
『上場会社の管理職をなぜ辞めるの?考えられへん』
『会社員でいた方が安定やから、このままでええやん』
色んなアドバイスをもらいましたが、いつもマイナスな話をする人の共通点は自分でビジネスをしていない人、経験していない人でした。
僕にとって【夢を語っても後ろ指を指されない場所はリベシティ】でした。
失敗をしても『大丈夫』『何とかなる』『一緒に考えよう』『失敗があるから成功する』『たかひろ君なら乗り越えられる。信じてるよ』という言葉をかけてくれる。
自分の一回きりの人生を【自分の好きなことを自分で選択する】ことの大切さを教えてくれたのがリベシティでした。
リベシティを作ってくれた両さんに感謝しております。
まだお話しできていませんが、いつか【感謝】を伝えることができたら幸いです。
先行く先輩から譲り受けたGIVEの精神を忘れずに、これからリベシティに入ってくる方にバトンを繋いでいける様に頑張っていきます。
リベシティの皆様の資産が増えて、自分で選択する人生を1人でも多く歩んでもらう為に。