- 投稿日:2025/09/21
- 更新日:2025/10/02

コソリ(COSORI)ってなに?
小さな“熱風オーブン”です。
ボタンを押すと、熱い風で外カリッ・中ジューシーに焼いてくれます。
油は少なめ。揚げ物っぽく仕上がるのに、後片づけがラクです。
タイマーでほったらかし。動いている10分ほど、ほかの家事や身支度ができます。
トースターの代わりにもなります。私はトースターを手放して、その場所にコソリを置きました。
コソリを買ってからの変化
夏休みの朝、「弁当どうしよう…」「夕方はクタクタ…」。
そんな方に伝えたいのは——“冷凍食品を使っていい”ということ。しかもコソリ(COSORI)を使えば、放置10分で一品、40分で朝の準備まで完了が現実的になります。私はこの夏、小6・小3の息子の弁当を約30日つくり続けましたが、気持ちと時間の余裕が毎日増えました。
コソリを導入して得られるメリット3つ
時間が増える(=朝が回る)
冷凍食品×ノンフライヤーで手を離せる10分を作れます。待ち時間で身支度や洗濯物たたみが同時に進み、40分で弁当詰め+朝食準備まで完了。
→ 朝のイライラが減り、出勤前の余白が生まれる。
罪悪感が減る(=続けられる)
“冷凍=手抜き”じゃない。 安全・安定・時短のための戦略です。味の変化はフレーバーを日替わりに、栄養は作り置き副菜+冷凍野菜でバランス。
→ 決めた型で迷いが消え、三日坊主にならない。
家事が片付く(=キッチンも頭もスッキリ)
我が家はトースターを処分して、その跡地にコソリを設置。一台多役だから家電が減り、片付けも簡単。
→ 置き場所問題と掃除の手間が一気に軽く。
「冷凍食品OK」のお墨付き🪪
主菜は冷凍でいい:唐揚げ・白身フライ・ナゲットなどを日替わりに。
野菜は冷凍でいい:ブロッコリーやミックスベジを熱湯で解凍。
副菜は“和の作り置き”:ひじき煮/たけのこ土佐煮を1週間で使い切る運用。
→ “ちゃんと作らなきゃ”を手放せば、続く=勝ち。健康は総量×継続で決まります。
明日からできる「40分朝ルーティン」⏱️
00分:冷凍ご飯をレンチン/コソリに冷凍主菜を入れて10分
〜10分:やかんでお湯→身支度/洗濯物たたみ
10分:主菜完成/ご飯できた
10〜20分:ドリップコーヒーを淹れる/冷凍ブロッコリーに熱湯
20〜40分:弁当詰め+朝食準備まで終了
→ 我が家はこのあと**5:40〜7:00を“自分時間”**にできるようになりました。
迷わない「弁当フォーマット」
メイン:冷凍唐揚げ(味を日替わり)
副菜①:ひじき煮 or たけのこ土佐煮(週で使い切り)
副菜②:冷凍ブロッコリー(熱湯解凍)
主食:前夜のご飯を冷凍→朝レンチン
→ 型があると買い物・詰め方・判断が激減。毎日が“コピペ”で回る。
夜にも効く「夕食ショートカット」
主菜:鶏の唐揚げ風/つくね/鮭・鯖の切り身などを高温短時間で。
副菜の貯金:根菜ローストやカリフラワーをまとめて。
再加熱・保温:家族の帰宅時間ズレにも対応。
→ 夕方の疲れピークでも、**“出せるものがある”**の安心感。
導入のコツ
置き場所を決めて“兼用化”:トースターを手放す or 予備家電は箱へ。置き場が決まると毎日使う。
メニューを“固定”:上の弁当テンプレを2週間は変えない。迷いを消す。
買い物リストを“自動化”:冷凍主菜(3種)+冷凍ブロッコリー+作り置き材料(乾物・根菜)を週1補充。
よくある不安に答えます
Q. 栄養は足りる?
A. 作り置き副菜をだしベースに、ブロッコリーで色と食物繊維。主菜の味を変えて飽き防止。十分“日常の最適解”です。
Q. 洗い物が増えない?
A. バスケットとトレイをサッと洗うだけ。油をほぼ使わずベタつきが少ない。
Q. 置き場所がない…
A. トースターを処分して跡地に。一台多役で家電が減り、キッチンが広くなります。
我が家のビフォー→アフター
Before:妻が6:00過ぎ起床、毎朝フル手作り→バタバタ&疲弊。
After:冷凍×コソリ×テンプレで40分完了。私は7:00出発、妻は8:30に学童送迎。
副業時間が毎朝1時間20分生まれ、家族の機嫌も安定。
7日間スタータープラン
Day1–3:冷凍唐揚げ(しょうゆ/塩/ゆず胡椒)+ひじき煮+ブロッコリー
Day4–5:白身フライ/チキン南蛮(冷凍)+たけのこ土佐煮+ブロッコリー
Day6–7:ナゲット/ミニ春巻き(冷凍)+残りの作り置き+ブロッコリー
→ “できた”回数を増やすのが目的。味気ないと思ったらレモン・胡椒・七味で微調整。
まとめ
冷凍食品OKは“ラクする知恵”。
コソリで放置10分を作れば、朝40分完結が手に入る。
テンプレ運用で迷いゼロ、夕方もショートカット。
今週末、トースターの場所にコソリを置く→弁当テンプレを紙に書いて貼る→冷凍主菜3種とブロッコリーを買う。ここまでやれば、月曜の朝から勝てます💪
次回は、コソリ×リベ ファーマーズマーケットで記事を書きたいと思っています。