• 投稿日:2025/09/21
組織のリーダーとして若者と築いた信頼関係(よさこい編)

組織のリーダーとして若者と築いた信頼関係(よさこい編)

  • 1
  • -
会員ID:7iuFghKt

会員ID:7iuFghKt

この記事は約4分で読めます


はじめに


私は高校生から30代、そして40歳までの約20年間、

よさこいチームに所属し、多くの期間でリーダーを務めてきました。

最大で150人ほどのメンバーと活動を共にし

踊りを教えたり、練習メニューを考えたり。

誰が練習を仕切るかを決めたり、移動やポジションの調整

後半は振り付けも、仲間と一緒に担当しました。

ただ「踊りを教える」だけではなく、練習やチーム運営そのものを支える立場でした。


最初に直面した壁


リーダーになった、20代後半。私にとって、高校生のメンバーはとても遠い存在でした。

前に立って指導していても、なんとなく通じていない、届いていないと感じることが多かったのです。

人数も多く、ただ指示を出すだけではまとまらない。

リーダーとして「どうやって信頼を築くか」が大きな課題でした。


実践した工夫


1. とにかく「話しかける」

私が最初に決めたことは、とにかく話しかけることでした。

練習開始よりも早く会場に行き、一人ひとりに声をかける。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7iuFghKt

投稿者情報

会員ID:7iuFghKt

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません