• 投稿日:2025/09/23
  • 更新日:2025/10/07
【悲報】面白いのになぜか再生されない動画、情動が足りてないだけ説www

【悲報】面白いのになぜか再生されない動画、情動が足りてないだけ説www

さめ@動画編集やらせてください

さめ@動画編集やらせてください

この記事は約5分で読めます
要約
「動画が伸びない」の正体は“気持ちよさ不足”かも?VTuber歴5年の私がたどり着いた答えは「視聴者の情動を動かせるか」でした。ファンを増やす鍵は、“気持ちよくなる瞬間”をつくること!

はじめに

「YouTubeやTikTokで投稿してるのに、全然ファンがつかない…」

「サムネも編集もがんばってるのに、すぐ離脱される…」

それ、あなたの動画がダメなんじゃなくて、“情動(=気持ちよさ)”が足りてないだけかもしれません。

私はVTuberを5年続け、切り抜き編集や演出も担当してきました。

そして今、「視聴者を気持ちよくさせること」がどれだけ重要か、心の底から確信しています。

体験:何気ない企画で気づいた「感情の爆発」

配信で「視聴者と一緒にグッズ制作をしよう!」という企画をやったことがあります。

普段はお酒飲みながらだらっと話したり、適当に好きなゲームの配信。でもこの日は違った。

「一緒に何かを作る」「完成させる」っていう達成感を共有できた瞬間、

視聴維持率がぐんと上がったんです。

さらに、配信の「面白い部分」だけを切り抜いた動画。

アーカイブ全体より切り抜きの方が何倍も再生されるという現象も起きました。

このとき、私の中で雷が落ちたんです。

あ、視聴者って“気持ちよさ”を求めてるんだって。


本質:視聴者を気持ちよくさせる=情動を動かすこと


動画で何が大事か?

演出?サムネ?企画力?それも全部大事だけど

いちばん大事なのは「情動を揺さぶること」なんです。

言い換えれば、「視聴者の脳内で“快”を起こさせるかどうか」

気持ち良くさせてくれる、配信者・投稿者のことを気に入ってくれるか。そこがチャンネル登録の生まれる瞬間です。

情動の5分類:気持ちよさのカタチは色々ある!

私なりに分析してみたところ、気持ちよさは大きく5つに分類できます。


・感動系

できなかったことができるようになる話

泣ける話

感動する話

→豆知識系もここに分類されるかも、「自分が今までできなかったここって、こうできるんだ!」という感動を生むという観点

2ちゃんねるまとめ風動画はこの部分の快感を短時間で得ることができるから流行っているのではないだろうか

・熱狂系

スポーツの逆転劇

最終回のアツい展開

クライマックス演出など 

→配信なら“完走型企画”や“耐久配信”に当たるかも。競技性のあるものやファンとの盛り上がり等。配信アプリのイベント締切間近もここ

・脳汁系

糸がスッと針穴に通る

ニキビがプチッと潰れる

快感な作業映像など

→一番取り入れやすい方法でいえば、テンポの良い編集や、画面演出もここに属するのではないか。

絨毯の汚れを高圧洗浄機できれいにする動画がわかりやすい気がする

癒し系

ASMR

のんびりBGM(AI等も含む)

やさしい言葉

空気感の柔らかさ

→褒め系動画・睡眠導入配信にも◎

リラックスという感情を生む、このジャンルの覇者はヨガ・ストレッチ系が追求している気がする

・共感/カタルシス系

「わかる〜〜!」と叫びたくなる語り

地味につらい話の共有

→自己開示型の配信、エッセイ系動画など

感動系と似ているが、若干異なる

個人的にはYouTuberのポインティさんが覇者

実践:すぐに使える情動演出3選!

じゃあ、動画にどうやって“情動”を入れるの?

私が試して効果があった方法を3つ紹介します。

小さな成功体験を共有する 

例:「100円貯金でこれ買えた」「推しにリプが返ってきた!」

→見てる人も「わかる!嬉しい!」となる

経験していないことよりも、実際に起こったことの方が情動が動く。例えばハリーポッターは現実に起こってるって考えたら夢が溢れてくるけど実際にはないから「あーね」になる。面白いけど物語。

脳汁ポイントを意識して編集する

例:切り抜きの“オチ直前でカット

→テンポ爆速回収”で快感アップ

→目線が止まらない動画に仕上がる!

ジェットコースターにのっている気持ち!周りの風景が変わったり一回転させたり、視聴者を程よく振り回しつつも気持ち良くなるようなポイントをたくさん作っていこう。

コメントと一緒に熱狂をつくる

 例:「100回連続勝利達成まで終われない」

→「もうちょっとでゴールだ!!」「ここでこいつがくるかー!!」のような、一緒にマラソンを走っているような一体感と達成感で爆伸び

ここの観点で上手いのは加藤純一(うんこちゃん)。

まとめ:ファンとは“あなたの情動”にハマった人

私たち配信者や動画投稿者は、何も「完璧な作品」を作る必要なんてないんです。

必要なのは、「情動(気持ちよさ)」を届けること。

視聴者は、「なんか気持ちよさを得たいな〜」とYouTubeを開いています。

そこであなたが独自の気持ちよさを表現する。

そして、あなたの独自の気持ちよさにハマった人がファンになります。

ファンとは、「あなたの動画からあふれ出た気持ちよさ」が

ドンピシャで刺さった人たちなんです。

視聴者を気持ち良くさせた対価で、YouTubeから広告収入を得るぞ!!

YouTuberは感情を動かせる職業!感想ももらえて、数字で自分への評価が見えて、やりがいのあるしごとだと思っています。

わたくしはYouTubeで頑張る皆様を、応援します📣

以上‼️

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

さめ@動画編集やらせてください

投稿者情報

さめ@動画編集やらせてください

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:4Hq7I4nH
    会員ID:4Hq7I4nH
    2025/10/01

    YouTubeで動画配信やってみたいと思ってましたが、最初の取っ掛かりとして参考にさせていただきます!

  • 会員ID:lT3MmoWX
    会員ID:lT3MmoWX
    2025/09/24

    sns発信はしたことないけど見る手側として確かに〜!と共感ばかりでした🤣🤣 とても有益な情報掲載ありがとうございます✨

  • 会員ID:fzcZZ6RA
    会員ID:fzcZZ6RA
    2025/09/23

    動画配信はやったことないけれど、ブログにも通ずるところが多くあるなーと思いました。一旦離れたけれど、また再チャレンジ中のライター業。読者の感情を揺さぶり動かす文章を書く。何だか頑張りたい!って思いました!