- 投稿日:2025/09/22
- 更新日:2025/09/29

はじめに
こんにちは、3児のパパをしながら「毎日1時間だけ副業」を続けているWebライターのムーパパです。
本業・育児・家事とフル回転の中、「自分にもできるかも」と思って始めた副業ですが、1年目は試行錯誤の連続…
やってみてよかったこともあれば、「これはやらなくて正解だったな」と思うものも。
今回は、実体験ベースで“やってよかったこと・やらなくてよかったこと”をリアルに振り返る記事です。
これから副業を始める方、同じように育児や本業と両立したい方の参考になれば嬉しいです。
✅ やってよかったこと5選
①「1日1時間」と決めて継続したこと
毎日フル稼働はできない。
でも、“夜1時間だけ”ならいける。
時間を区切ったことで、無理なく続けられました。
②実績や過程を発信したこと(noteやSNS)
収益化までの過程もすべて“ネタ”になると気づいたのは大きかったです。
noteで実体験を発信することで、自己ブランディングにもなりました。
③実績が出たら、実績ベースでスキル販売したこと
「副業で月3万」「ゲームレビュー100本以上」など、実績を見せて売る。
これが案件化・信頼獲得につながりました。
④ポートフォリオを整えたこと
副業とはいえ、実績を“見える化”しておくことの大事さを痛感。
NotionやGoogleドライブでの管理が地味に効きました。
⑤「自分なりの基準」を持ったこと(やらないことを決めた)
あれこれ手を出したくなる副業初期。
でも、「これはやらない」と自分ルールを作っておいたことで、迷いが減りました。
❌やらなくてよかったこと5選
①高額な副業教材を買わなかったこと
「3万円で買って、結局使わなかった…」という人も周りに多く、慎重になって正解でした。
まずは無料コンテンツで十分学べると実感。
②無理に本名や顔出しをしなかったこと
家族の関係や本業との兼ね合いもあり、匿名での発信を選んでストレスが減りました。
信頼は“中身”でも積み上げられると分かったのも収穫です。
③「初月から稼げない=失敗」と思わなかったこと
最初の2ヶ月、収益はほぼゼロ。
でも焦らず、“時間を資産に変える”意識でコツコツ書いたことが後で効いてきました。
④全てのツールに課金しなかったこと
最初はNotion、Canva、ChatGPT、全部無料でOK!
「必要になったら課金する」で十分だったと思います。
⑤人と比較して自信を失わなかったこと
Twitterで「月○万円達成しました!」の波に飲まれかけましたが、「自分は自分」と思えたことで、継続できたと思います。
まとめ:やらなかったことにも“意味”がある
副業を始めて、最初に学んだのは「全部やるのは無理」という現実。
でも、だからこそ「やらなかったこと」にも、ちゃんと意味があったと今なら思います。
焦らず、比べず、試しながら、自分に合うやり方を見つけていく。
1年目でつかんだこの感覚が、きっと2年目以降の土台になっていくんだと思います。