• 投稿日:2025/09/23
国勢調査をかたるフィッシング詐欺に注意!偽メールの見分け方と対策

国勢調査をかたるフィッシング詐欺に注意!偽メールの見分け方と対策

  • 1
  • -
会員ID:sU32dePx

会員ID:sU32dePx

この記事は約3分で読めます
要約
フィッシング対策協議会より国勢調査をかたるフィッシング詐欺に関する注意喚起がありました。「国勢調査」を名乗るメールやSMSは詐欺と考えてください。

国勢調査とは?

国勢調査とは、日本に住むすべての人と世帯を対象に、5年ごとに行われる国の最も大規模な統計調査です。この調査は統計法に基づき実施され、日本の人口や世帯の実態を把握し、行政サービスや地域政策の基礎資料に使われます。統計法によって調査の対象となる国民には回答義務が課せられており、違反者には罰則が設けられています。
通常は、調査員が配布する封書や郵送での案内を通じて回答を依頼されます。メールやSMSで直接依頼が届くことはありません

フィッシングとは?

フィッシングとは本物そっくりのメールやWebサイトを使い、個人情報やお金を盗み取る詐欺手口です。
例えば、銀行や通販サイト、今回のように国の調査を名乗る偽メールを送りつけ、受信者を偽サイトに誘導します。そして「パスワード」「電話番号」「認証コード」などを入力させ、不正利用や悪用につなげます。

今回の国勢調査をかたるフィッシングメール

フィッシング対策協議会によると、2025年9月22日時点で以下のような件名の偽メールが確認されています。
・【国勢調査2025】ご協力のお願い(回答者に記念品をご用意)
・【国勢調査2025】調査へのご協力のお願い(回答義務あり)
・【国勢調査2025】ご回答のお願い(全住民対象)
・【重要】2025年国勢調査のご協力のお願い
 ※上記以外の件名も使われている可能性があります。

これらのメールには「統計法により回答義務がある」といった事実を持ち出して不安を煽り、偽サイトへ誘導する内容が含まれています。中には「回答者には先着で記念品を進呈」といった甘い誘い文句もあります。メール内のリンクをクリックすると、本物そっくりの入力画面に飛ばされ、電話番号や認証コードを入力させられます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:sU32dePx

投稿者情報

会員ID:sU32dePx

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません