• 投稿日:2025/09/24
  • 更新日:2025/09/27
AIとの「正しい会話の仕方」を知っていますか?-みんな人が陥る自己流の罠-

AIとの「正しい会話の仕方」を知っていますか?-みんな人が陥る自己流の罠-

会員ID:H2wi0HyB

会員ID:H2wi0HyB

この記事は約5分で読めます
要約
「AIが使えない」のは、AIのせいじゃない。あなたの「言葉」が、その可能性を閉ざしているだけかも。ほんの少しの作法で、無愛想な道具は最高の相棒に変わる。未来を変える対話を、はじめませんか。

たくさんの方にこの情報を見つけてもらいたい!
貴方のコメントで、この記事を週間1位に押し上げませんか?

AIとの「正しい会話の仕方」、あなたはご存知ですか?

多くの人がChatGPTを開き、なんとなく自己流で質問を投げかけては、「なんだ、全然使えないじゃないか」と結論づけてしまいます。貴重な時間を使い、結局何も得られない…まさにこれが、多くの人が陥る「自己流の罠」です。

このカオスな状況で、自己流で挑んでも迷子になるのは当然です。この記事を読めば、AIが「使えない」のではなく、単にこちらが「正しい会話の仕方」を知らなかっただけなのだと、きっと腑に落ちるはずです。

この記事では、小手先のテクニックではない、AIとの対話を成立させるための**「当たり前の作法」であり「稼ぐための正しい会話術」**を、現場のリアルな声と共にお届けします。

1. 大前提:「すべてを知る」という発想から自由になる

AIとの正しい対話を始める前に、まず大切な心構えがあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:H2wi0HyB

投稿者情報

会員ID:H2wi0HyB

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(25
  • 会員ID:PYuWzP6f
    会員ID:PYuWzP6f
    2025/10/05

    なんとなくの我流でしたが、 AIとの向き合い方がわかりました♪ ■役割与える♪ ■質問を#と-をつかって要点をまとめてから聞く♪ ありがとうございました!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/10/05

    我流から、向き合い方を見出してくださって嬉しいです。 こちらこそ、ありがとうございます^^

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:CkwJi16d
    会員ID:CkwJi16d
    2025/09/28

    先日のオフ会ありがとうございました☺️ 話を聞いた内容がノウハウ図書館に!!! 素晴らしい⭐️😁 オフ会内容を改めて確認ができたので、子ども達にも教えやすいです。 ありがとうございます。 ChatGPT、Geminiなど自分自身で活用の仕方を変えると言うのは未だ理解に及ばないのですが少し前進したように思います。 聞き方大事ですね。 ありがとうございます。また参加したいです!!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/28

    ひいなさん 素晴らしいのご評価嬉しいです!すこしずつ前進ですね✨ぜひまたお目にかかりましょう!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:o5l2NrA9
    会員ID:o5l2NrA9
    2025/09/27

    とても勉強になりました。今までは、聞きたいことだけを打ち込んでいました! ありがとうございました。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/27

    つい、知りたいことだけ伝えますよね!ぜひ実践してみてください✨ありがとうございます。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:FmDxFeYN
    会員ID:FmDxFeYN
    2025/09/27

    なりさん、有益な記事をありがとうございます。 とても参考になりました! AIは、ChatGPT、Geminiなど毎日使っています。 正しく対話することができるよう、 教えていただいた内容を今日から早速実践してまいります😊 ちなみに私は、ChatGPT5になってから、 (プラスユーザーです)タイムリー性が増したときき、 パプをあまり活用しなくなりました・・・。 この辺り、使い分けについて、なりさんの見解も伺えたら嬉しいです。 ありがとうございました!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/27

    複数の生成AIを使い分けておられるんですね〜。汎用型と特化型 特性の違うツールで連携すると可能性がグッと広がりますよね。その視点わかります✨私がパプを使い続けている & お勧めするのは、「エビデンスが確実についてくる」「情報に揺れがない」などでしょうか...使いどころ次第で、業務によってはチャッピーだけでもいいでしょうし、リスクとの相談ですね。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:BACAC8JZ
    会員ID:BACAC8JZ
    2025/09/26

    とても参考になりました! プログラミング学習をする中でAIは毎日使っているので、正しく対話することができるよう教えていただいた内容を今日から早速試してみたいと思いました😊 ありがとうございました!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/27

    プログラミングを学ばれているんですね!確かに、「先生」らしさや、初級者向けから、上中級者向けか、アドバイスも変わりそうです。こちらこそ、ありがとうございます!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:4Y5IDC06
    会員ID:4Y5IDC06
    2025/09/26

    なりさんAiの使い方に関する記事をありがとうございました🙇‍♂️ しっかり役割を与えて、誰に対しての情報を提供するのかを意識する姿勢、全然できていなかったです💦 今後プロンプトで「あなたは◯◯です。当社の新商品に関して、新人社員向けの資料を作成してください」のように、より具体的に指示するようにします💪

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/26

    明確なプロンプトですね!ぐっと精度が変わるはずです。生成AIをどんどん活かしていきましょう〜!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:oiPWVNfu
    会員ID:oiPWVNfu
    2025/09/26

    有益な情報ありがとうございます😊 記事を読ませてもらっている中で、なるほどこうしたらよかったのか!と何度も思わされました❗️ 参考にさせてもらいます。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/26

    気づきを得てもらって嬉しい限りです!ぜひ活かしてください✨

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/09/26

    なりさん、AIを人に見立てるがキーワードですかね?😉 ついついAI相手だと丁寧さが抜けがちでした。 AI毎に特徴がある!のも意識していましたが、ついつい忘れてしまいます笑 嬉しい気づきをありがとうございます🙌

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/26

    ご感想の言語化ありがたいです。「人に見立てる」確かに!そうしている傾向がありますね。もちろん裏側の理屈は人間とは全く違うのですが、見立てた方が、対人・対AI、どちらも心地よく向き合える印象です。素敵な気づきをありがとうございます!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:1bAAcwGD
    会員ID:1bAAcwGD
    2025/09/25

    貴重な記事を書いていただきありがとうございます。 chatGPTについてはホントに手探りで使っていたのでこういう記事はとても参考になりました。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/26

    ひとり手探りで使われていると不安になりますよね!お力になれて嬉しいです!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:Z8UgAXO4
    会員ID:Z8UgAXO4
    2025/09/25

    本当にその通りだと感じました!活用します!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/25

    実感を持ってのお返事ありがたいです。ぜひ活かしてみてください✨

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:tu7B6XLI
    会員ID:tu7B6XLI
    2025/09/25

    ChatGPTに役割を与えてアイディアの提供をいただきました。 また1つ活用方法を学ぶことができました。 楽しく学び活用していけそうです👍️

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/25

    おきょんさん 活用方法を知る機会になれて嬉しい気持ちです。一つ一つが大切ですね。楽しんでAIと友達になりましょう♪

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:gp5SCUHW
    会員ID:gp5SCUHW
    2025/09/25

    最高です!!! 普段からGPTを使っていますが、知らないことばかりです。 マークダウンや、GPTの裏技など、驚きばかりでした!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/25

    カイちゃん コメント嬉しいです。ありがとうございます! 「驚き」感情が動く時は、行動変容のチャンスだそうです。新らしいことを取り入れて、前進していきましょう!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:om1v9moC
    会員ID:om1v9moC
    2025/09/25

    大変勉強になりました。納得できてました。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/25

    KEIさん、コメント本当にありがとうございました。勉強になったとのFeedback、嬉しいです。ぜひお役立てください!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:T5U7ZGFG
    会員ID:T5U7ZGFG
    2025/09/25

    まさに!「対話」の質が成果を決める、という点が腹落ちしました!👍✨ AIとの会話を通して、自分の思考力や表現力も磨かれていく気がします。とても勉強になり、モチベーションが上がりました!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/25

    AI対話で磨かれていくーー最高ですね。全人類スーパーサイヤ人化!使いこなしていきましょう。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:Kx1yAvXH
    会員ID:Kx1yAvXH
    2025/09/25

    とてもわかりやすく、参考になりました。これを機会にもっと勉強をしようとモチベが上がりました。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/25

    モチベupのきっかけになれて嬉しいです。深めていきましょ!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:BXZZSri5
    会員ID:BXZZSri5
    2025/09/25

    とっても参加になりました! 自分の指示が大雑把のため、回答も大雑把。 当然だなぁと。 伝わりやすい指示に変えていきます! ありがとうございます。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/25

    まきさん 写鏡ですよね。自分の思った通りに、相手も「そう」なる。まぁ!コミュニケーションと同じみたい✨

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:R1K4Da1m
    会員ID:R1K4Da1m
    2025/09/25

    AIに頼りすぎるのではなく、AIのことを理解し 自分自身がAIを使いこなせるスキルを身につける ことが必要だと感じました。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/25

    ランさん!いつもありがとうございます。「頼りすぎない」大事です。常に進化し続けるAI。基礎は変わらないので、土台を理解しておきたいですね。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:3sRW2ocQ
    会員ID:3sRW2ocQ
    2025/09/25

    記事が短くまとまっていて読みやすかったです! 是非試してみたいと思いました! ありがとうございました!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/25

    くまさん 読みやすいとのご評価はありがたいですね!ぜひチャレンジしてみてください!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:lpWF5ZHB
    会員ID:lpWF5ZHB
    2025/09/25

    AIとの正しい会話の仕方について、分かりやすいアドバイスをありがとうございます。会話前に役割前提を与える、締めは〇〇してください、で終わる。マークダウン形式で思考の整理をする。AIの嘘はツールの使い分けで防ぐ。試していきたいです😃

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/25

    ライオさん ご自身への落とし込みの言語化、サイコーですね。ぜひお試しください。生成AIづかいがより楽しくなると思います!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:V7tnBrMj
    会員ID:V7tnBrMj
    2025/09/24

    本日は初心者の私にも分かりやすく丁寧にご指導くださり、心より感謝申し上げます。今後も活用していきたいと思います。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/25

    ご相談いただきありがとうございました!記事も読んでくださり嬉しいです。使い込んでいても案外わからないところもありますよね。基礎が固まると応用もしやすくなる!その体験をしていただけたら幸甚です。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:xXdnxJcI
    会員ID:xXdnxJcI
    2025/09/24

    とても参考になる記事をありがとうございます😊改めて、基本を抑えてうまくAIを使いこなそうと思いました✨サムネイルもAI作成でしょうか? 素敵だなと感じました🥺✨

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/25

    ゆきママさん サムネに目を向けてくださってとっても嬉しいです。そうなんです、Midjourneyという画像生成AIに作ってもらっています。最近は今回のような画風が好みです。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:lCCjqNtR
    会員ID:lCCjqNtR
    2025/09/24

    AIに対するアプローチと使い分けは大事ですよね。 内容にとても参考になりました。 ありがとうございます。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/25

    笹パンダさん 使い分けの大切さに共感してもらえて嬉しいです。しかもコメントまで。ありがとうございます。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:btThRPN0
    会員ID:btThRPN0
    2025/09/24

    なりさん、はじめまして。とても参考になりました。人間同士の会話やコミュニケーションでも、「こういう風に言うと相手に気持ちよく伝わりやすい」といった暗黙のルールがあるように、AIとの会話でも、それぞれの特徴を知り、こちらの要求をよりわかってもらうための言葉の工夫をしっかり意識していきたいと思いました。また、全てを丸ごと取り入れるのではなく、自分にとって必要な情報を選択し切り取っていく、そのためには私達の思考力や選び取る力も大切であるんだなと思いました。ありがとうございました。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/24

    思考を深めて言葉にしてくださって、そんなきっかけを作れて嬉しいです!思考力や選び取る力ーーホントそうですね。生成AIが全人類にハイスキルを与えたからこそ、より自分次第で未来を選び取ることが重要だなお感じています。こちらこそ、ありがとうございます!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:7uyA4FLT
    会員ID:7uyA4FLT
    2025/09/24

    とても参考になりました! ChatGPTが嘘をつくのではなく、ChatGPTがそういう仕様…なるほどですね。 AIに振り回されるのではなく、AIを上手く使うようになりたいですね💕︎ ありがとうございました🙇‍♀️

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/24

    まにぃさん AIごとに性格が全然違うんです。チャッピーの性格、わかって付き合っていきたいですね♪

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

  • 会員ID:XJHNYL7E
    会員ID:XJHNYL7E
    2025/09/24

    いつも初心者さんに説明するときハルシネーションのことをわかりやすく説明するのに苦心してたのですが「そういう仕様」で腑に落ちました笑 最近以前よりもきっちりした文章で伝えないと誤読・解釈間違いが多くなった気がするのでマークダウンで整理して伝えるの気をつけてみます!

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者

    2025/09/24

    あんりさんからお褒めの言葉は嬉しい! ありがとうございます。 会話でも、 相手にとって分かりやすい伝え方って 大切だなぁと思っているんです。 AIに対しても一緒。マークダウンが、ヤツにとって伝わりやすい表現のようです。

    会員ID:H2wi0HyB

    投稿者