• 投稿日:2025/09/25
【汚部屋卒業6年】絶対に片付けられないと決めつけていた私の人生がときめいた話

【汚部屋卒業6年】絶対に片付けられないと決めつけていた私の人生がときめいた話

会員ID:2xq3x24i

会員ID:2xq3x24i

この記事は約8分で読めます
要約
「自分には片付けなんて絶対無理。」そう決めつける気持ち、めちゃくちゃよくわかります。小学校6年間、通信簿の「整理整頓」で「C」をもらい続け、20代には虫が湧くほどのお部屋を経験した筆者。30歳を超えてから片付けが得意になるまでにやったことを書きます。

99d9e076-ab3d-4e9d-a55b-8bf9fa75887e.jpg 自分が、片付けが苦手だと気がついたのは小学校に入学した年。親から買ってもらった鉛筆5本をわずか1週間でなくす。そして学校の机の中はぐちゃぐちゃ。

 初めての懇談会に参加した母親が机の中の混沌を全て紙袋に詰め込み、家で私の前でぶちまけ、「片付けなさい!!(怒)」と言われ2時間シクシク無きながら片付けしたのが、自分を認識した最初のきっかけ。

 常に散らかっている環境で育ち、一人暮らしを始めたら一瞬で汚部屋。足の踏み場もなく、しまいには虫が湧くほど。

a1159516-43ed-405b-8bb8-97bb86d9f6e9.jpg この頃、借金もしていました。たぶん強い相関があるのだと思います。

 そして、37歳の今、自分はとても片付いた部屋で過ごしています。職場の自分のスペースもとてもすっきりしています。

 片付けができるようになったくらいから、お金が嘘のように貯まるようになりました。本当に相関があるのだと思います。

 「ADHDの自分(本当です)には、片付けなんて絶対できるようにならない」と思い込んでいた私ですが、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:2xq3x24i

投稿者情報

会員ID:2xq3x24i

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:unjil2A3
    会員ID:unjil2A3
    2025/09/28

    汚部屋からこんまりさんの本をきっかけに快適な空間にされた事は本当にすごい!とおもしろく読ませていただきました。私もこんまりさんの本を持っていて思い切って断捨離をしたことがありました。捨てるのが苦手なので消耗品以外自分自身は極力物を買わないようにしています。子どもの物はあふれ返っていますが(・・;)

    会員ID:2xq3x24i

    投稿者

    2025/09/28

    レビューありがとうございます! こんまりさん自身も出産後は片付けに苦しんだみたいですよ。 お子さんがいらっしゃると本当に大変ですよね。

    会員ID:2xq3x24i

    投稿者

  • 会員ID:hW4rquyS
    会員ID:hW4rquyS
    2025/09/27

    具体的でとても参考になりました。 アレもやろうコレもやろうといろいろ物をとってありますが行動しないといけないですね。

    会員ID:2xq3x24i

    投稿者

    2025/09/27

    レビューありがとうございます! 迷ったら、捨てるようにしています。 もちろん、ありがとうの気持ちを込めてです。

    会員ID:2xq3x24i

    投稿者

  • 会員ID:yVPzGqyn
    会員ID:yVPzGqyn
    2025/09/26

    片づけにはそんなに困ったことがなく、こんまりさんの本は読んだことがなかったのですが、この記事を読んで興味が出てきました! ジャッキーさんがこんまりさんの本で人生が変わっていく様子がとてもわかりやすくて、息子にこんまりさんの本を読ませたくなりました笑

    会員ID:2xq3x24i

    投稿者

    2025/09/27

    ちゃーこさんいつもありがとうございます! 片付けに困ったことがないなんて羨ましい!! 片付け(断捨離)って、「何と一緒に人生を過ごすか」を真剣に選ぶことだと思います。だから、人生を激変させるだけのパワーがあるのだと思います。

    会員ID:2xq3x24i

    投稿者

  • 会員ID:6CIA26Mt
    会員ID:6CIA26Mt
    2025/09/26

    読みやすい記事で最後まであっという間に読んでしまいました! 仕事家事育児で日々追われて片付けは後回し、、散らかった部屋を見てイライラ、モノを無くしてイライラ😕 時間をみて片付ける前に小さなものでも捨てることからスタートしてみようと思えました🙌 自分の今のやりたいことを明確にする為にもまず必要な行動がこの記事に詰められていて、背中を押して頂けた気持ちです✨

    会員ID:2xq3x24i

    投稿者

    2025/09/27

    レビューありがとうございます! まずは小さなものから捨ててみる、とてもよいスタートだと思います! そしてぜひ可能なら、一世一代の断捨離を、ご家族でやられてみると、信じられないくらいの変化が待っているので、おすすめします!

    会員ID:2xq3x24i

    投稿者

  • 会員ID:wOEJ08cf
    会員ID:wOEJ08cf
    2025/09/26

    モノの少ない整った部屋で暮らしたい!と思いつつ、なかなか整理できずにいるので気になって読ませていただきました。 こんまりさんの本は昔読んだことがあるのですが、改めて読見直してみようかなという思いにさせていただきました。図書館で予約してみます!

    会員ID:2xq3x24i

    投稿者

    2025/09/27

    レビューありがとうございます。プロフを拝見いたしましたが、お子様がお二人もいらっしゃるとなかなか大変だと思います。ただ、どんなものに囲まれたいかを旦那様とお話になって協力して進められるとよいと思われます! こんまりさんの本は、ぜひもう一度手にとって見てください!

    会員ID:2xq3x24i

    投稿者

  • 会員ID:YcATmfjA
    会員ID:YcATmfjA
    2025/09/25

    記事ありがとうございます😄部屋にものが増えすぎて、たくさんの雑多な情報に囲まれているせいか、頭の中も整理しきれていない状態にストレスを感じていました。記事を参考に、これからは物の取捨選択をし、脳のリソースを増やしたいと思います😄 おっしゃる通り片付けが資産形成にもプラスになると信じて、これから行動していきます。ありがとうございました⭐️

    会員ID:2xq3x24i

    投稿者

    2025/09/26

    レビューありがとうございます! お子様がいらっしゃると、余計に散らかりやすいですよね。 こんまりさんの受け売りなのですが、お子様は、自分のものが全て自分のスペースにあると、それを大切にして片付けをしやすくなるそうです。 言われてみれば、自分の場合、服やおもちゃは別の部屋にありました。 是非快適な片付けライフを!

    会員ID:2xq3x24i

    投稿者