• 投稿日:2025/09/29
  • 更新日:2025/10/08
団信がおりない⁉️父の「住宅ローン2000万」を背負ったけど、乗り越えた鋼のマインド

団信がおりない⁉️父の「住宅ローン2000万」を背負ったけど、乗り越えた鋼のマインド

会員ID:rP3eIe6n

会員ID:rP3eIe6n

この記事は約9分で読めます
要約
私の父は53歳で突然、高度障害レベルの状態になりました。けれど団信はおりず、住宅ローン2000万は消えないまま。さらに数百万の借金まで発覚。父を受け入れてくれる病院も見つからず、役所の対応は機械的、親戚も疎遠に…。それでも私は鋼のマインドで乗り越えました。やまない雨は無い!

スクリーンショット 2025-10-03 17.12.54.png🔶 【はじめに】団信がおりない?

この記事をご覧いただいたのは『団信がおりない? どういうこと?😮』と、少しでも関心をお持ちになったからではないでしょうか。

住宅ローンを組む際に加入する「団体信用生命保険」。いざというときには「死亡保障」があり、何かあれば住宅ローンがチャラ! 安心!

…そんなイメージをお持ちかもしれません。

では「高度障害・就労不能」の場合はどうでしょう?

「高度障害・就労不能」は「死亡」と違い、複数のパターンが存在します。当然ですが、団信の約款に当てはまらなければ保険金はおりません😓

保険会社の本音は「保険には加入してほしいけれど、できるだけ保険金は支払いたくない」。仕組みを知れば、それがよく分かります。

だって、私の父はこんな状態になっても、保険金がおりなかったのですから…

🔶 ある日突然「植物状態」になった父

トゥルルルルル…

ある日の早朝、一本の電話がありました。

「Tさん(父)が倒れました。至急、〇〇病院へ来てください」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:rP3eIe6n

投稿者情報

会員ID:rP3eIe6n

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(19
  • 会員ID:K4rALQRK
    会員ID:K4rALQRK
    2025/10/04

    大変興味深く読ませていただきました。 日本では障害認定が降りにくいとよく聞きますが、こんな状態になっても…と驚きが隠せません… 改めて、「障害を持ってローンを抱えている」という不測事態に対する備えがなかったと気づきました。ありがとうございます。 私自身、過去に精神での障害認定をもらえなかった経験があり…気持ちが痛いほどわかます。 それでも楽しく生きてきたというオコメスキさんに、とても勇気ももらえました。 無事にお子様が産まれること、お祈りしております。

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/10/04

    ぱんだ🐼さん はじめまして!閲覧とコメントありがとうございます😊 そうですね。関係各所からは「今まで事例がないから」「規定に該当しないから」と言われ続きました。当時は情報を集めるのも大変だったので、落ち着くまでは時間とお金がかかりましたね。 これは20年も前の話なのに、今も変わっていない部分が、まだあるようですね。実際「障害認定がもらえない」という方も多くおられますよね。もらえたとしても、次の更新時に等級が下がったりと…充分に安心な制度なのか疑問です。 ぱんださんは当事者ということで、お辛かったと思います。私の父もきっと「こんな事になると思ってなかった」「もっと元気でいたかった」と思いますので。 父はレアケースではありますが、皆さんには「こんな一例もある」と事前知識をつけていただきたい。ただそれだけです。明日は我が身です。 そこからの乗り越え方は、人それぞれ。でも「自分で変えれる範囲」なら、最後は、絶対に、大丈夫になりますよ😄👍️✨️ 安産祈願もありがとうございま〜す‼️👶💕

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

  • 会員ID:82leSiFG
    会員ID:82leSiFG
    2025/10/03

    元信用金庫職員です 営業担当として住宅ローンを多く扱ってきましたが、今回の様なケースがあるとは知りませんでした🙏 (自身の知識の無さ、反省します🙏) とても貴重な経験を共有して頂き、ほんとありがとうございます🙏

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/10/03

    こうじろうさん はじめまして!オコメス… は⁉️リベッターで何度かお見かけしました。FIREされてる方だぁ‼️すごぉい✨️と思って…て、それは、さておき😅 読んでいただきありがとうございます😊 そうなんですね😳やはり、うちの父のケースは稀なんですね😅 病院、銀行、役所、諸々…全てから「こんな事例、今まで無い」「規定に該当しない」と言われてましたので😓(大変やったどー) 20年前の話なのと、こんな事になる確率は本当に低いと思いますが、 逆に、貴重な一例だったのだとすると、そいう意味でシェアできて良かったです😊 (お父ちゃ〜ん!✨️あんた、希少種らしいわ〜😆✨️)

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

  • 会員ID:4Y5IDC06
    会員ID:4Y5IDC06
    2025/10/01

    読んでいて胸が痛くなるほど壮絶な記事でした。 ただそのような中でもお父様の治療費の工面に邁進したオコメスキさんの姿、ただただ尊敬します🙇‍♂️

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/10/02

    ほんおーさん はじめまして、オコメスキです😊 記事を読んでいただきありがとうございます! 胸が痛く…そう感じてくださったんですね。ほんおーさんが私の気持ちを丁寧に受け入れてくれて嬉しいです、ありがとうございます。 ハードな20代ではありましたが、私自身は… ⭕️大変→大変やった!色んな手続きもせなあかんし、疲れた〜!💦 ❓️辛い→ん〜?でも楽しいこともあったしなぁ…言ってても仕方ないしなぁ🤔 と、まあ、割と楽観的な性格をしております😅 それと当時の私は無知で、お金の工面以外は、祖母・母に任せっきりでした。今思えば「本当にあんなにお金必要だったのかな?😅」と思う点も少なからずあります。(我が家は、父・母ともに浪費家でしたので) この経験を踏まえて、私としてできることは自分の家族に伝えていくこと。金融知識の重要性と情報を鵜呑みにしないよう、考えるキッカケは常に与えていきたいと思っています。 何があっても前進!前進!やまない雨はない!明けない夜はなーい! が、モットーでございま〜す😆✌️

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

  • 会員ID:IGQRE3pJ
    会員ID:IGQRE3pJ
    2025/10/01

    オコメスキさん、記事書いてくださったんですね🥹🙏とても読みやすかったし、人柄を改めて感じました🥰 そして出産予定日が私の誕生日な事に驚き🫢出産、予定日通りにはいかないかもしれない、でも心の底からオコメスキさんと赤ちゃんを応援しています😍📣 記事にして頂きありがとうございました🙇‍♀️🙏

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/10/02

    ちなみんさ〜ん🍀 閲覧とコメントありがとうございます😊 団信ってなんとなくおりるイメージがあるので、そうじゃない場合もあるよ…と、皆さんに知ってもらえたら😅 文章もほめていただきありがとうございます💓 まとめるの大変でした💦 でも記事にしたことで、自分も改めて勉強になったし、記憶の整理になって良かったです。Q&Aで背中押してくださってありがとうございます😊(ちなみんさんだから言うけど、こんなん事実の3割ぐらいの内容ですのよ〜ん🤣笑) なんか書ききった感があるので、安心?して出産できますわ…っと、え?8日お誕生日なんですね!? ちょっと早いけど…おめでとうございまーーーーーーす!!🥰✨️ 良い一年になるぅぅぅぅぅぅ!👍💕

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

  • 会員ID:qGrhmA9f
    会員ID:qGrhmA9f
    2025/10/01

    団信が下りないのは衝撃でした。お父さまは働けないけど、徘徊するから病気ではないんでしょうね。叔母さまが家を落札出来て引き続き住めたのはお婆ちゃまには良かったですが、断捨離も遅れるし難しいですね。人を殴るなら普通精神病院かと思いますよ。色々なケースがあるのですね、参考になりました。

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/10/01

    みーちゃんママさん はじめまして😊閲覧とコメントありがとうございます。 団信は「生活保障」というより「銀行の債権保護」がメインの仕組みなので、保険と同じで「なるべく払いたくない」が本音でしょうね。約款もそのように作られていると思います。 当時は、私が無知だったことと、お金の工面以外は、祖母・母に任せてしまっていたので、これが最善の解決策だとは全っっっく思っていません。(今は、わかるんですけどね😅) そして…みーちゃんママさんがお察しの通りです。 実際は「親戚・祖母・叔母・母 VS 兄・私」という構図です。 事実は美談ではありません。 しかし、そこまで書くと、あまりに個別ケースですのでね。ちょっと分厚めのオブラートに包んでおります、オホホ🤭ご理解くださいませ。 どちらにせよ、長文の記事を読んでいただきありがとうございました😄 学びが1つでも得ていただけたのなら嬉しいです😊

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

  • 会員ID:Dv09FYK3
    会員ID:Dv09FYK3
    2025/10/01

    オコメスキさん、とても壮絶な人生経験を読ませて頂きました。 私がその年齢の頃にその状況に遭遇していたら…きっと何も考えられなかったと思います。 リベに出会う前の私は本当に何も知らなかったですし、貯金もまともにしていないようなダメ人間でしたので、何も考えられずただただ絶望に浸って、この世を呪っていたと思います😅 解決のために身を粉にして働かれたのは、本当に大変だったと思います。 役所の冷たい対応は本当に、キレていい場面だったと思います(笑) うちの長男も発達障害(軽度です)で、定期的に病院に通っていますが、その中で先生が『専門家である自分が必要だと言っても、専門家でない役所が認めてくれない』とボヤいてました。 日本の内閣の大臣たちもそうですが、専門知識を有しない人間が、上の立場で判断をする構造は本当に改めて欲しいですね。 そんな苦労の連続なのに、最後に明るく締めくくってくださっていたのは、読み手としても本当に救われる気持ちでした。 ご出産を控えた大事な時期に、とても素敵な記事を読ませて頂きありがとうございます😆

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/10/01

    にくまんさ〜ん!ロボボちゃん❤️ わぉ!お忙しい中、読んでいただいたのですね!コメントもありがとうございます😊 やっぱり大変は大変でした。エネルギーある20代で良かったと思ってます。「はよ終われ」っていつも思ってました笑 実際は、事情を知らない友人から「なんでそんな働いてんの?」と悪気なく言われることもあり複雑な気持ちになったこともあります。親戚から「可哀想な子供」「迷惑かけんな!」とか散々言われましたよ。 でも「辛い」と考えだすと、そこで思考が止まってしまうし、プライドと言いますか「自分が自分の味方でなくて、どうすんねん!」という気持ちはありました。逆境に強いマインドはこの経験で得た気がします。 役所の対応は今もそうなんですね…。全ての役所の方が冷たいとは言いませんが、理不尽に感じることは私も多いです。共感します。 リベって様々なご経験をお持ちの方がいらっして、リベ内の情報とメディアなどの情報に温度差を感じます。リベに出会って良かった。 こちらこそ、資格勉強中に記事を読んで頂きありがとうございました🙇‍♀️ぁ!お尻ペンペンしたろっ!ペンペンペン!合格しますように😄✨

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2025/10/01

    貴重な体験談を共有いただき、ありがとうございます。 同じような境遇となった方の、心の支えになる記事だと思いました。 出産を控えられているとのこと、母子ともに健やかな出産を迎えられますように、応援しておりますね!!!

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/10/01

    ひこたろうさん はじめまして😊 閲覧とコメント、そして安産祈願ありがとうございます!😊 こんな長文を最後まで読んでいただき、恐縮でございます〜🙇‍♀️ そうですね。 同じ境遇の方はもちろん、それ以外の方にも。 災難ってひとぞれぞれで、乗り越え方もそれぞれ…ではあるんですけど、そんな方の心の支えになってほしいな〜と思います☺️ また、回避できる災難は回避してほしいので、私の情報で充分に備えといていただきたいと思います👍 ひこたろうさん、米どころのご出身なんですね🌾 わたし、日本酒が好物なので、出産・授乳が終わったら「鶴齢」飲んでみたいと思います♬ 今後ともよろしくお願い致しま〜す☺️👶

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

  • 会員ID:sQbViFzT
    会員ID:sQbViFzT
    2025/10/01

    オコメスキさん! すごく重たい経験のはずなのにめちゃくちゃ明るいフィニッシュで感動しました🥹 書き方でこんなに軽く感じるものなんですね!きっとすごくポジティブな方なんだと文章からも推察できました😊 そしてすごく貴重な体験の投稿ありがとうございました🙏 まさかの時のための保険がまさか下りないなんて!そんなことあるですね… それでも家族で協力して完済に至ったことが素晴らしい👍 挫折しそうな場面が何度もあったのに軽々とクリアしていくメンタルが圧巻でした😅

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/10/01

    ひーちゃんさん はじめまして😄閲覧とコメントありがとうございます! お!嬉しい!あのフィニッシュで感動していただけたとは🦁❤️笑 あのセリフ「リベの中で学長の次に説得力あるの私ちゃう?」ぐらい思ってます笑 ポジティブ…そうかもしれません😅(実際、ストファイの3位に「ポジティブ」って入ってます)20代前半で、こんな事があったので割と何でも乗り越えれる謎の力を手にれました笑 団信については盲点だったと思います。私達もそうでしたから。 ありのままをそのまま書くとどうしても暗い印象なってしまいますし、また、どんな災難でも本人が辛く感じてるかは人それぞれ。 皆さんが、もし困難に出くわしたとしても、(自分で変えれる範囲なら)乗り越えれるよ、前進が大事だよって伝えたかったです。 それが伝わって良かったです☺️

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

  • 会員ID:bQKV5YY8
    会員ID:bQKV5YY8
    2025/09/30

    貴重な経験を投稿してくださりありがとうございます。私も住宅ローンがあります。 働けないのに団信が使えない状況があるなんて考えたくないですが、事実としてしっかり受け止めました。 他人事ではないですね。 遊びたくて働いた!に救われました🤣

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/09/30

    makoさん 閲覧とコメントありがとうございます😊 そうなんです。団信っておりるイメージあるから驚きですよね💦 保険屋さんの本音は「なるべく保険金は払いたくない」なので、保険会社に都合良いように規定は厳しく作られていると思います。 また、私の父自身が53歳という若さでこんな最後になるなんて、誰もが思ってませんでした。皆さんには、自分たちのようになってほしくないですし、レアケースだとは思いますが、やっぱり「絶対ならない」とも言えません😭 体力のあった20代だったのが救いでして😅兄も私も趣味が多かったのと、遊びたい真っ盛りでクヨクヨせずには済みました。 自分が変えれる範囲の災難なら「なんかあってもなんとかなる👍」が一番の学びかな?🤗笑 一緒にリベ活頑張りましょ〜!😄✨️

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

  • 会員ID:hv1cggSn
    会員ID:hv1cggSn
    2025/09/30

    オコメスキさんの文才とお人柄の魅力、本っっっ当にすごいです!🙏🏻✨️ 壮大な映画のようでした・・・ 初めから最後までずっとずっと、今までに感じたことのない感覚で、本当に止め処なく涙が溢れ続けました。 読んだ人それぞれが、色々な方面から深く考えさせられることと思います🙇‍♀️ 臨月のお身体で、この短い期間に、この様な貴重なご投稿をまとめてくださって、本当にどうもありがとうございました!🙏🏻 天国のお父様が強力にお護り下さっていますから、これからもより一層明るく、ご安心の毎日をお過ごしください!✨️ おどろく程のご安産、お祈りいたしております✨️ 可愛い赤ちゃんのご誕生、楽しみにお待ちいたしております🎀😆💖

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/09/30

    ぽこさ〜ん🌸 閲覧とコメント、そしてお褒めの言葉、更には安産祈願まで、ありがとうございます😊🤣👍️ 実際は、もっと色々ありまして…昼ドラにしたら、視聴率とれる気します笑 これでも削ったほうなんですが、それでも内容モリモリになっちゃいました😅長文読んでいただきありがとうございます。 でもモリモリの内容になってる分、読まれた方が、何か一つでも得てくれたら嬉しいなと思います😊 私が感じたことは生まれてくる子供にも伝えていきたいです👶(ぽこさんのおかげできっと安産やわっ!🤣笑)

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

  • 会員ID:V1xL6yoF
    会員ID:V1xL6yoF
    2025/09/29

    毎日を健康に過ごせるってことが普通じゃない、貴重で尊いとわかっていても健康である間はつい忘れがちです。 いざという時のために仕組みを知ることはとても大事だと思いました。 貴重なお話ありがとうございました。

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/09/30

    アイジーさ〜ん💍 閲覧とコメントありがとうございます😊 そうですね。みんな割と「死」の想像は出来ると思うんですけど、それ以外の状態はできないと思います。 最初、父は死んだと思いましたし、意識を取り戻したと聞いて多少は元に近い状態に戻れるのかと思いました。しかし全くそんな事なかったです。そして、それが10年も続くとは。 父自身も、自分がこんな最後になるなんて想像してなかったでしょうし。 あと、バタバタしてる時って大切な事忘れがちなんですよね。皆さんには、事前知識はできるだけつけてもらって、本当に大切な事を見失わないで欲しいと思います。

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

  • 会員ID:UChIX9zR
    会員ID:UChIX9zR
    2025/09/29

    オコメスキさんが、「十分にありがとうを伝えられなかった」と、ずっと後悔されている優しいお気持ちは、きっとお父様に伝わっていると思います。 私も、認知症から晩年は気性が激しくなった母に同じことを思っています。 一次情報はやはり、とても心に響きますね。 辛くなかったと仰るものの、参考になればと貴重な記事を書いてくださり、本当にありがとうございました🙇🏻‍♀️

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/09/30

    ロビロビンさん 閲覧と、温かいコメントありがとうございます☺️ 認知症ですか…うちの母も患っております。 母が別人になっていくようで辛いですよね。 最近はかなり体力も落ちているので、後悔しないように、できるだけ会いに行って(兄夫婦と同居してます)、目を見て会話をするようにしています。 今回の件は、当時はずっと慌ただしくて、父が亡くなってしばらくはボンヤリしていました。父を想って涙がポロポロ出てきたのは3年後でした。 バタバタしていると、本当に大切なことが見えなくなりがちなので、この記事を読まれた方に伝わってほしいと思います😊

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

  • 会員ID:v1tN2XkO
    会員ID:v1tN2XkO
    2025/09/29

    やっぱりオコメスキさんの文章は人を惹きつけます🥰 壮絶な経験ですが、読んでる最中も続きが読みたいって気持ちになりました。 え〜、団信って万能じゃないんですね😵⚡ 団信があれば安心って思いがちですが、条件に当てはまらないことがあることに驚きました。 契約は何事もしっかり確認が必要だなあと、改めて勉強になりました🙏

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/09/30

    しかさ〜ん!🦌 コメントくれた上に、ほめていただきありがとうございます🤗 文章長かったでしょ〜😅我が家の事情は複雑でして、これでもだ〜いぶ削ったんですのよ、オホホホ🤭 あと、しかさんだから言いますけど…20代しんどかったわー‼️🤣ホンマに体力ある20代のうちで良かった…😑「はよ終われ」っていつも思ってました笑 なんか、悩んでる人いたら、こんなOBA-CHANでも楽しく生きてるから頑張ろうよ…って言ってあげたい(自分で変えれる悩みのみになるけど) あと、そうです、団信ね。 言い方は少しアレですが、「死ぬ」って1種類しかないけど、それ以外の状態って複数あるんですよね。 団信に限らずですが、保険屋さんは、基本的に「保険金」を払いたくない人達だから、基準も複雑に作られてると思います。なので、しっかり確認してほしいと思います🫡✨️

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

  • 会員ID:5WNgM5sw
    会員ID:5WNgM5sw
    2025/09/29

    壮絶なお話、大変苦労されたんだな・・・と考えながら読ませてもらいました。お父様のような状態の方でも団信がおりないなんて、だれのための団信?!と思いました💦 そして、「世の中には、自分の意志ではどうにもできないことで苦しむ人がいる。けれど、私の場合は解決できるやないか・・・」のくだりで、すごく勇気をもらえました。自分自身が励まされた気がします! しんどくなったとき、思い出して前に進む力にしたいです! 記事ありがとうございました!

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/09/30

    あおさん はじめまして😊閲覧とコメントありがとうございます そうなんです。ローンは無くなるだろうと思い込んでましたので、衝撃でした。記事にも書きましたけど「生きてますから」って本当に言われたんですよ、20年経っても覚えてます。 昔とちがって、今の団信は種類も増えてるので、ちょっと安心なのかな?とは思うんですけど、基本的に、保険屋さんは「保険金」を払いたくない人達なので、約款とかしっかり確認してほしいと思います。 でも、それでも万が一なにか起きても大丈夫ですよ。自分で変えていける内容なら、生きてればなんとかなります🤗 余談ですが、ネガティブをポジティブに変える力を「リフレーミング」っていうらしいんですね(チャッピーより)鍛えれるらしいので、気になるようなら、ぜひ。 あおさん、ノウハウ図書館たくさん書かれてるんですね!😍タオルと産後の記事が気になる〜!また読ませていただきます❤️

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

  • 会員ID:iBEQ8UIn
    会員ID:iBEQ8UIn
    2025/09/29

    読ませていただきました。 深い内容に感じました。 今後の沢山の気づきがありました。 ありがとうございました💎

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/09/30

    ダイヤさん、はじめまして😄 閲覧とコメントありがとうございます。 すいません、内容がモリモリ過ぎて😅あれでも削ったほうなんです笑 気づきを得ていただけたのなら、とても嬉しいです。 ダイヤさんは、お子さんが3人もいらっしゃるんですね!すごいです💦 私はダイヤさんと年齢近いです。「学長ミッション」とか、私もリベで初めて経験することだらけです🤭💦 お互いリベで学びながら頑張りましょう!😄 良い人生作っていきましょうね❤️

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

  • 会員ID:iTWtqycE
    会員ID:iTWtqycE
    2025/09/29

    オコメスキさん、この記事によって、救われる方もいらっしゃるのでは無いかと感じました。 どんな状況の中でも前を向いて進んでいれば、最終なんとかなる‼️本当にそう思います。 私も昔を少し思い出しました😅 ありがとうございました😊

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/09/30

    すえさん 閲覧とコメントありがとうございます😄 どんな方でも、災難に出くわすことってあるかな?と。 すえさんも、そんな時があられたんですね。 今、悩んでる人、まだの人には「最終的にはなんとかなるんだ!生きてさえいれば!」と思ってもらえると嬉しいです。 乗り越えれた方には「あの時の自分頑張ったよな」と自分を褒めてほしいです😊 色んな苦難があれど「色々あったけど頑張ったな、楽しかったな、上出来!」と人生の最後を決めれるのは自分なので、「自分が一番、自分自身の味方でいてほしい」と思っております。 すえさんも毎朝リベッターありがとうございます。 あのつぶやき、元気出る〜😆❤️

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

  • 会員ID:BVG804iT
    会員ID:BVG804iT
    2025/09/29

    お父さんの状態が「高度障害ではない」と判断されるとは、衝撃です💦困ってる人・弱っている人のためにあるはずの仕組みが発揮されないほど、悔しいことはないと思います。人生何があるのか分からないですね…。 民間保険の基準、納得できないことありますよね。 私は不妊治療期間が長かったのですが、その間女性特約がつけられませんでした。不妊は病気じゃないのに何で?と保険屋さんに聞いたら「病院に通っているから」でした(結果的に余計な保険に入らず済みましたが笑)。

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/09/30

    ホワイティさん♬ 閲覧&コメントありがとうございます😄 保険屋さんが儲かる仕組みって、保険金をいかに支払わないか、それしかないですからね😅保険屋さんの「基準」もそれが前提でしょうね。 特に最近は不安を煽りやすい時代で、実際煽ってくるマーティングが多いから、保険屋さんはやりやすいやろな〜、と思ってます。 学長もおっしゃってますけど「保険で得する」なんてことは無いですし、「基準」も複雑に作られてるから、もし加入するなら本当によく理解してから契約してほしいと思います。 なので、つまり、 みんなで金融知識、アゲ〜〜〜〜⤴️⤴️⤴️⤴️⤴️🤟✨️

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

  • 会員ID:LL1O6710
    会員ID:LL1O6710
    2025/09/29

    読んでいて「わかる、わかる」と思うところがたくさんありました。 病院に長くいられず途方に暮れたこと、母が浪費家で大変だったこと、同じです😞 親孝行ではありませんが、「次に会ったら手を繋ごう」と思っていたのに、その前に亡くなってしまったこと…。思い出しました。 我が家の場合は、父は老衰で腰を痛めてリハビリをすることになったのですが、病院の計らいであっさり障害者1級認定に。 市町村や担当者の匙加減で、変わるのかもしれませんね〜 当時は必死で大変でも、振り返ると「あの頃はあの頃で…」ということありますよね。本当にお疲れさまでした。 こういう情報を知っておくだけでも、焦らなくて済みますね。 記事にしてくださってありがとうございました🙏 そして、私の記事を引用してくださってありがとうございます。 オコメスキさん、やっぱり文章がお上手です✨

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/09/29

    fujiさ〜ん! コメントありがとうございます😄 fujiさんも似たようなご経験があったのですね。お互い大変でしたね…🥲 当時の私は何も知らなくて「病気の人は病院にずっといれる」と思ってましたし、親は自分で老後資金も貯めてるって思ってました😅 障害者認定については、本当に人それぞれかもしれないですね。ただ診断書書いてくれる先生の力は一番強いと思います。そんなノウハウ記事書いてる方もいらっしゃいました。 なんでも事前に情報を知っておくことで、少しは心の余裕が生まれるのかな?って。バタバタしてる時って大切な事忘れがちですから。 fujiさんの記事はすんばらしいですよ!✨️ 大体の人は経験する日が来ることなのに、実際はよくわからないじゃないですか。さらに色褪せないノウハウ!文章も絵も面白いし!😆(今回もfuji師匠の記事を参考にさせていただいております、笑) 文章書くの面白いです♬ 毎回(2回しか書いてないけど😅)長い文章なので、次は短い文章にもチャレンジしてみます😄

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

  • 会員ID:U8uYOYRB
    会員ID:U8uYOYRB
    2025/09/29

    ご祖母様の怒鳴り声で役所が対応を変えたとすれば、それは色んな意味で、あってはならないことですね😣元そっちの人間として非常に残念な事例ですが、実例としてそういうことはあるのかもしれません…。怒鳴るかどうかはともかく、主張すべきところで主張はしないと損してしまいますね💦 しかしオコメスキさんは凄まじい経験をされたのですね👀 オコメスキさんがリベの情報に救われたように、オコメスキさんの情報は誰かの役にきっと立つでしょうね☺️ 私もいつ同じ状況になるかはわかりませんので参考にさせていただきます🙇🏻‍♂️

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者

    2025/09/29

    ザザさ〜ん! コメントありがとうございます😊 長かったでしょ〜?これでも、だいぶまとめたつもり…😅オホホ🤭 ザザさん、元そうだったんですね。どこも同じで、人によるんですかねぇ?当時の担当さんは冷たかったなぁ😕(文章少しだけ変更しておきました) 今の団信は種類も増えてるから、昔よりは安心っぽいですね。でも家買う方は、十分に備えるか、ローンは最小にしてほしいなぁ、と思います。 まあ、でも…なんとかなりますよ😄👍✨ みんなで稼ぐ力つけましょぅ〜❤️

    会員ID:rP3eIe6n

    投稿者