• 投稿日:2025/09/27
【体験談】祖母から学んだ「小遣い帳」が家計管理の原点になった話

【体験談】祖母から学んだ「小遣い帳」が家計管理の原点になった話

会員ID:oOjJbbAy

会員ID:oOjJbbAy

この記事は約4分で読めます
要約
子供の頃、祖母から教わった小遣い帳をつける習慣が今の家計管理につながっています。 自身の経験から、子供への金融教育の大切さについてお話しします。

はじめに

皆さま、こんにちは!エメルと申します。

普段はリベッターにオリキャラ「ブレイズ」を添えて投稿しており、ときどきノウハウ図書館の記事も書いています🖋️


私は子供の頃から「お金の管理」に触れる機会がありました。
その原点は、祖母に教わった 小遣い帳 です📔

当時はただ言われるがままに記録していただけですが、振り返ると現在の家計管理や金融教育の考え方に直結していました。


今回は、私の子供時代の経験から得た「金融教育」の大切さについてお話しします。

① 祖母に教わった小遣い帳

子供の頃、私は祖母から毎月お小遣いをもらっていましたが、“ただ渡される”だけではありませんでした。

祖母は商売人だったので「お金の記録」にとても厳しく、以下のルールを守る必要があったのです。

・お金を使ったら、その日のうちに小遣い帳に記録すること

・レシートを証拠として貼り付けること


「出納帳」と書かれた、当時は何と読むのかすら分からなかった代物を、祖母が隣で書き方について教えてくれたことを今でも覚えています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:oOjJbbAy

投稿者情報

会員ID:oOjJbbAy

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:1d1OgTf2
    会員ID:1d1OgTf2
    2025/09/29

    おばあさまの素晴らしいお金の教育をシェアいただき、ありがとうございます☺️ ・買いたい物のために予算を立てる ・その日のうちに記録 マネファアプリが便利なためにたまに入力を後回しににしたり、アバウトな予算立てをしている私にはグサグサ来ました(笑) 商売人思考に近づけるように、 日々の行動を見直そうと思いました。 シェアありがとうございます😃

    会員ID:oOjJbbAy

    投稿者

    2025/09/29

    すずめさん レビューありがとうございます! そう言っていただき、祖母もきっと喜ぶと思います😊 今はマネフォが便利ですから入力する機会があまりないですもんね🖋️ 私も今の環境に慣れすぎて手入力が後回しになることもあります😂笑 今日が人生で一番若い日ですから、今からでも全然遅くないと思います! 私も都度、日々の行動を見直していきますので、これからもよろしくお願いします🙇

    会員ID:oOjJbbAy

    投稿者

  • 会員ID:DA7stpOT
    会員ID:DA7stpOT
    2025/09/29

    エメルさん✨ 生きていくための土台となるお金について教えてくれる素敵な祖母様ですね☺️✨ 子供の頃、私も祖父母から数100円もらい、駄菓子屋にいとことお菓子を買いに行っていたことを思い出しました✨子供にとってお菓子やおもちゃを予算内で買う大切な経験なんですよね! 私も子供たちに、使ったら記録することも教えてあげたいと思いました! 素敵な記事をありがとうございます😆🌸

    会員ID:oOjJbbAy

    投稿者

    2025/09/29

    ゆりママさん レビューありがとうございます! 改めてお金について教えてくれた祖母に感謝しております🙏 そうですよね! 数100円でも子供にとってはお菓子を買いに行ったという楽しい経験になるんですよね☺️ 今はリベシティという素敵なプラットフォームがあるので、子供達にはぜひ活用してお金に向き合う力をつけてほしいと思っています✨

    会員ID:oOjJbbAy

    投稿者

  • 会員ID:KKn07tSE
    会員ID:KKn07tSE
    2025/09/28

    おばあさまとの素敵なノウハウ記事をありがとうございます🙏 蜂🐝を撃退しようとしたパワフルなおばあさまですね🤭 小さい頃から出納帳の記入法を教えて貰っていたんですね! 貯めることがよしとされてますが、毎月ピッタリ使い切るなんて、『使う力』を幼少期から教えられていたんですね👍 子どもが分かるようになったら、参考にさせて頂きます!

    会員ID:oOjJbbAy

    投稿者

    2025/09/28

    オキネさん レビューありがとうございます! そうです! スズメバチを箒で撃退しようとした祖母の話です👵 当時は正直面倒くさいと感じていましたが、今振り返ると祖母には感謝しかありません🙏 「人並み以上に働いて、人並み以上の生活をすれば身も心も充実する」という事をいつも言っていたので、『使う力』も試されていたのかなと思っています🤔 お子さんへの金融教育はぜひおすすめします! 今はリベシティという素敵なプラットフォームがありますので、私の子供ももう少し大きくなったらリベに参加してもらえると嬉しいなと思っています☺️

    会員ID:oOjJbbAy

    投稿者

  • 会員ID:J7oWC7Ys
    会員ID:J7oWC7Ys
    2025/09/28

    お小遣いを渡すのにも、こども心をくすぐる仕組みやルール作りをされていて素敵なおばあ様ですね。 私も祖母が使っていた年毎の手書き家計簿を使うようになり10年以上になります。 エメルさんの記事を読んで身近な人のお金に対する姿勢や考え方って子どもに伝わるのかなぁと感じました。 素敵な投稿ありがとうございました😊

    会員ID:oOjJbbAy

    投稿者

    2025/09/28

    あっちょ子さん レビューありがとうございます! 祖母も喜ぶと思います😊 あっちょ子さんは手書き家計簿を10年以上も使われているんですね。 おばあ様が使っていた物を受け継いだというのが素敵です✨ 個人的な意見ですが、子供は小さい時ほど身近な人の行動をよく見ていて真似しようとするので、その時期に金融教育をするのはとても効果が高いのではと思っています😌

    会員ID:oOjJbbAy

    投稿者

  • 会員ID:jloyEbz4
    会員ID:jloyEbz4
    2025/09/28

    今回も記事投稿していただきありがとうございます! 小さい頃から予算を立てて買い物。 そしてそれはその日のうちに記録する。 まさに学長が言ってるマネーフォワードを使った収支管理や支出管理表作成と近い部分だなと思いました✨ 小さいながらにご褒美があるのは、モチベーション維持にもつながりますよね! こうしたお金の教育は遊びも入れながら学んでいくのが1番長続きする気がします🤔 この記事を通して、子どもへのお金の教育の一つの手法として知ってもらいたいですね🤲

    会員ID:oOjJbbAy

    投稿者

    2025/09/28

    やまーさん いつもレビューありがとうございます! 子供の頃は面倒くさいと思っていましたが、今振り返ると金融教育を施してくれた祖母に感謝しております🙏 今はリベシティという素晴らしいプラットフォームがあるので、楽しみつつ質の高い金融教育が得られるからいいですよね✨ そしてリベ会員の皆さんは優しいので、こんなに良い場所は他にないと実感しております🙂‍↕️ 我が子はまだ1歳ですが、ゆくゆくはリベ会員として一緒に頑張る仲間になってくれると嬉しいです☺️

    会員ID:oOjJbbAy

    投稿者

  • 会員ID:XL9yxxDy
    会員ID:XL9yxxDy
    2025/09/28

    いつも心に響く記事を共有して頂きありがとございます✨️ 「予算を立てながら買い物をして、その日のうちに記録する」 まさに今私達がやっている支出管理とマネーフォワードの家計簿記録と一致していますね。 「ちゃんと出来たらご褒美」の考え方も素晴らしいと思いました! 実は、昔から私はこういう数字の管理が正直苦手でした。 それは小さい頃からあまり数字と関わりを持とうとせず、お金に対してざっくりした考えを続けてきた影響なんだと思います… エメルさんの記事を読んで、リベシティ内のお子様達は「金融教育のヒント」をしっかり引き継いでくれると実感しました。 そして…私もまだ遅くない!「今日が一番若い日✨️」 しっかり家計簿をつけて、ちゃんと出来たら自分にご褒美をあげながら日々継続していこうと思います。 とても素敵な記事をありがとございました!

    会員ID:oOjJbbAy

    投稿者

    2025/09/28

    デンちゃんさん いつもレビューありがとうございます! 私も祖母から家計管理を習慣化されていなければ、お金に関してざっくりとしか考えていなかったと思います💦 今はリベシティという素晴らしいプラットフォームがあるので、子供達が羨ましいです✨ でも、デンちゃんさんのおっしゃるとおり、「今日が一番若い日」ですから今からでも遅くないですよね! お互い小金持ち山を目指して頑張っていきましょう!

    会員ID:oOjJbbAy

    投稿者

  • 会員ID:YKvbwwQK
    会員ID:YKvbwwQK
    2025/09/27

    とっても素晴らしい習慣だと思います‼︎お金の勉強は子供の頃からすべきだと学長に出会ってつくづく感じます。お子さんがいらっしゃる方に是非読んでほしいと思います😊私もいつか孫が出来たら真似させてください🌸そして幼いブレイズちゃんの登場で更に気持ちが伝わりました😊ありがとうございます。

    会員ID:oOjJbbAy

    投稿者

    2025/09/27

    りりチさん レビューありがとうございます! 私もお子さんがいらっしゃる家庭に、早いうちの金融教育はぜひおすすめしたいです🙂‍↕️ 今はリベ大という国内随一のお金の勉強の場がありますから、楽しみながら学んでいけるといいなと思っています🙂‍↕️ 子供バージョンのブレイズの事も褒めていただき、ありがとうございます🙏

    会員ID:oOjJbbAy

    投稿者

  • 会員ID:ADAKSpkS
    会員ID:ADAKSpkS
    2025/09/27

    参考になる記事ありがとうございます! 子どものお金の使い方に悩んでいましたので、参考にさせていただきます🙂‍↕️

    会員ID:oOjJbbAy

    投稿者

    2025/09/27

    リョウさん レビューありがとうございます! 私が小遣い帳を付け出したのがちょうど小学生の頃だったので、リョウさんのお子さんにはちょうどいいタイミングかもですね✨ 小遣い帳も今は便利なアプリがありますから、お子さんが自ら試し、失敗や成功体験を積み重ねる経験は早いうちほどいいと思っています🙂‍↕️

    会員ID:oOjJbbAy

    投稿者

  • 会員ID:kfSeS9uq
    会員ID:kfSeS9uq
    2025/09/27

    お子様の時に習慣づけられて良かったですね✨ うちの子は残念ながら、教えても全く継続してくれず、記帳の習慣が身に付きませんでした😢 ちなみにうちの子の祖母(私の母)も商売人で、帳簿を毎日つけてる人です😄 子どものお金の使い方を見ていると、友達の分も立て替えて支払ってあげたり、逆に支払ってもらうことも多く、自分のお金と友達のお金の境界線が緩いと感じます😅 さらに宵越しの金は持たねぇ江戸っ子タイプで、貯金して残すという発想がなく、お金はあるだけ使ってしまいます😅 身の周りの人を見る限り、1円単位まできっちり管理できる人よりも、記帳は面倒だからお金の流れはざっくりしか把握できていないという人が多いから、まあいっかってなってしまうのかもしれません😄 記帳が継続できる人は貴重です✨

    会員ID:oOjJbbAy

    投稿者

    2025/09/27

    ねこさん レビューありがとうございます! お子様は江戸っ子タイプなんですね! それもまた一つの個性ですし、素敵だと思います✨ 私の場合、祖母に習慣づけてもらったから続けられただけで、正直なところ自分ひとりでは続けられなかったかもしれません💦 お金との向き合い方は人それぞれですし、「ざっくり管理」でうまくやっている方もたくさんいると思います🤔 大事なのは自分に合ったやり方を見つけることだなと、改めて感じました😌

    会員ID:oOjJbbAy

    投稿者