- 投稿日:2025/10/02

この記事は約4分で読めます
要約
iDeCo・企業型DCの出口戦略について、税金面から解説します。老齢一時金とほかの退職金給付の両方を受ける場合の退職所得控除の適用方法について、見直しがおこなわれ、2026年1月1日以後から適用となります。
iDeCo・企業型DC の受け取り方と税金のしくみ
① 一時金(一括受取)
特徴
退職金のように、積み立てた資産を一度にまとめて受け取る方法
税制上の扱い
・「退職所得」として課税されます
・退職所得控除(加入期間に応じた控除)あり、控除後の金額の 1/2 が課税対象となります
(注意点)会社の退職金もある場合、それぞれの受け取り時期によっては、会社の勤続年数とiDeCo等の加入期間が重複する部分の退職所得控除額が調整される
向いている人
退職金が少ない(または全くない)人
② 年金形式(分割受取)
特徴
5年以上(一般的には20年以下)の期間に分割して受け取る方法
税制上の扱い
・「雑所得」として課税されます
・他の公的年金(老齢年金など)と合算して、「公的年金等控除」が適用され、控除後の金額が課税対象となります
向いている人
公的年金が少ない人、課税を分散したい人
③ 一時金+年金の併用
特徴
一部を一時金、残額を分割で受け取る方法

続きは、リベシティにログインしてからお読みください