• 投稿日:2025/10/01
小さい頃に苦手だったことが実は才能の芽だった話〜「センスがない」と言われた経験が教えてくれるもの〜

小さい頃に苦手だったことが実は才能の芽だった話〜「センスがない」と言われた経験が教えてくれるもの〜

  • 4
  • -
会員ID:q3AW6U4Z

会員ID:q3AW6U4Z

この記事は約5分で読めます
要約
子どもの頃に苦手と感じたことは、実は才能の芽かもしれません。苦手だと気づけるのはセンスがある証拠。人から「センスがない」と言われた経験も、その分野に本当は関心や感受性があったからこそ強く残っているのです。ネガティブな記憶を放置せず、大人になった今だからこそ一度挑戦してみましょう。

はじめに

「小さい頃に苦手だったこと」って、皆さんありますか?
勉強が苦手だった、運動が苦手だった、歌が苦手だった、人前に出るのが苦手だった…。

僕自身、子どもの頃を思い返すと、数えきれないくらい「苦手」がありました。体育の時間はいつも苦痛で、鉄棒なんて逆上がりすらできなかった。発表会では足が震えるほど緊張して、人前に立つのが本当に嫌だった。そんな自分に「自分ってダメだな」と落ち込んでばかりいました。

でも、大人になった今、ふと気づいたんです。
あの「苦手」だと感じていたことの中にこそ、僕の“才能の芽”が隠れていたんだと。今日は、そのことについて僕自身の体験を交えてお話ししたいと思います。

苦手と感じること自体が「センス」

「苦手」って、実はセンスの裏返しです。
なぜなら、センスがなければ「苦手だ」とすら感じないから。センスがあるからこそ、「自分はできていない」と気づけるんです。

例えば、歌手の人たちの話を聞くと「子どもの頃は自分の歌が下手だと思っていた」という人が本当に多いです。人前で堂々と歌う今の姿からは想像もできないけれど、最初は「歌えない」と感じていた。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:q3AW6U4Z

投稿者情報

会員ID:q3AW6U4Z

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません