• 投稿日:2025/10/05
【寄付】被災地支援にふるさと納税という選択肢をとった話

【寄付】被災地支援にふるさと納税という選択肢をとった話

  • 1
  • -
会員ID:pgActFJz

会員ID:pgActFJz

この記事は約2分で読めます
要約
以前私が暮らしていた町が災害の被害に遭いました。 どのように寄付をしようか、と思った際に普段は返礼品に気を取られがちな「ふるさと納税」が有効だと思ったエピソードについてお話しします。

支援の方法は多々あれど

以前住んでいた町が災害の被害に遭ったことをSNSやニュース等で知りました。

何かできることはないか?と考えて寄付をしてみようと思いました。

ここで寄付の窓口を調べてみましたが、意外といろんなルートがある模様。

義援金詐欺に引っかからないように…とか解説されている窓口は…とか調べて思ったのですが、

「あれ、ふるさと納税ってめちゃくちゃ優秀じゃない???」

ということに気がついて、返礼品なしのふるさと納税で寄付をしました!

その理由についてお伝えします。


1 窓口の開設が早い

暮らしていた地域が被害にあったことを見て窓口を探し始めたのですが、意外と寄付窓口が開設されない!

被害が局地的だったということもあるのかもしれませんが、数日だと意外と寄付先が少なかったんですね。

(1週間程度で窓口は一気に増えた印象です)

最初に見つけたのは各種義援金を取り扱うサイトでしたが、その次くらいにふるさと納税の受付が始まった印象です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:pgActFJz

投稿者情報

会員ID:pgActFJz

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません