- 投稿日:2025/09/30

こんにちは、現役小学校教員【のりまつ】です。
不登校支援に力を注ぎ、直近2年間で7名のお子さんの登校再開をサポートしました。
今日は、学校での実例をもとに、子どもが自分からお手伝いをしたくなる方法をお伝えします。
よくある家庭での悩み
「お手伝いして」と言っても、なかなか動いてくれない…
「掃除機かけて」「食器洗いして」と言っても、返事だけで実際にはやらない…
そんな経験、ありませんか?
でも実は、お手伝いをしないのには必ず理由があります。
子どもがお手伝いをしない本当の理由
お手伝いをしない理由は、実はさまざまです:
1. 気持ち的にやりたくない
・面倒くさいと感じている
・ゲームやテレビの方が楽しい
・疲れている
2. やり方がよくわからない
・どこから始めればいいかわからない
・どうやって上手にやればいいかわからない
・失敗するのが怖い
3. 一人だと続かない
・集中力が続かない
・つまらなく感じる
・達成感を感じにくい
「やりたくない」のではなく、**「やり方がわからない」「一人では楽しくない」**という場合が多いのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください