• 投稿日:2025/09/30
株式投資における「権利落ち後の株価下落」との向き合い方

株式投資における「権利落ち後の株価下落」との向き合い方

会員ID:CXPOuhBu

会員ID:CXPOuhBu

この記事は約4分で読めます
要約
株式投資では権利落ち日に株価が下落します。これは配当金の分だけ下がる理論的現象。初心者は「当然の流れ」と理解し、資金余裕と長期視点で一時的な下落を冷静に受け止めることが大切です。

はじめに

株式投資をしていると、必ず経験するのが「権利落ち日」の株価下落です。配当金や株主優待を目的に投資している方にとって、この権利落ち後の株価の動きは避けて通れないテーマです。では、なぜ株価は下落するのか、そして投資家としてどのように受け止め、どこまで耐えられるのか──初心者の方にもわかりやすく整理してみましょう。

1. そもそも「権利落ち日」とは?

株主は、企業が定める「基準日」に株式を保有していることで、配当金や株主優待を受け取る権利を得ます。その翌営業日が「権利落ち日」です。この日になると、理論上は「配当金分だけ株価が下がる」とされています。なぜなら、株を新しく買った人にはその期の配当を受け取る権利がないからです。

たとえば、100円の配当を出す会社がある場合、権利落ち日には株価が100円程度下がって始まるのが自然な流れです。これが「配当落ち分の下落」です。

2. 株価下落は本当に配当金とイコールか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CXPOuhBu

投稿者情報

会員ID:CXPOuhBu

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:WckyYxKL
    会員ID:WckyYxKL
    2025/09/30

    なるほどー🧐 心理面もよく分析されてるなあと感心しました。鬼ホールドします👌ありがとうございました♪

    会員ID:CXPOuhBu

    投稿者