• 投稿日:2025/09/30
【実録】賞味期限切れの卵を捨てない祖父母。叔母の神対応から学ぶ、人間関係をラクにする3つのヒント!

【実録】賞味期限切れの卵を捨てない祖父母。叔母の神対応から学ぶ、人間関係をラクにする3つのヒント!

会員ID:5WNgM5sw

会員ID:5WNgM5sw

この記事は約4分で読めます
要約
90歳祖父母宅で発生した“卵事件”。 大量の期限切れ卵を捨てない祖父母に対し、叔母がとったのは誰も傷つけない神対応でした。 ✔️相手の気持ちに寄り添い ✔️第三の解決策を探し ✔️本当のゴールを忘れない ――叔母から学んだ、人間関係をラクにするヒントをご紹介します!

遠方に住む90歳を超える祖父母。

90歳になっても、認知症になることもなく、元気に暮らしています。

祖父母宅の目の前には叔母の家があり、ときどき祖父母の様子を見に行くという生活をしています。

そんな祖父母宅で、事件は起こったのでした…。

1.卵事件が起こるまで

竹林での笑顔の夫婦.png

まるで竹取物語みたいですが、祖父母の趣味の1つは、山にタケノコを堀りに行くこと。

しかし、90歳の祖父母が山に行くことはどう考えても危なく、普段から叔母に止められてれていたようです。

でも、なんとしても行きたい祖父母。

『叔母(自分の娘)に、タケノコ掘りに行くことがばれたら怒られる』

と思った祖父母は、叔母に隠れて山へ・・・。

しかし、山で祖母が骨折し、叔母にヘルプの電話。

タケノコ掘りの事実がバレ、しばらく動けなくなった祖母の代わりに叔母が料理を作ることに。

そこで卵事件は起こったのでした・・・

2.卵事件発生

料理を作るために冷蔵庫を開けた叔母。

すると、もう何ヶ月も賞味期限が切れた大量の卵が発見されたのです!!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:5WNgM5sw

投稿者情報

会員ID:5WNgM5sw

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:oOjJbbAy
    会員ID:oOjJbbAy
    2025/10/01

    今回もタメになる記事を書いていただきありがとうございます! とても読みやすかったです😊 『正論よりも相手の気持ちに寄り添う』 まさに人間関係を円滑にするための本質ですね🙏 私の親族は正論人間が多くて余計な敵を作りがちなのですが、この観点が欠落しているのだと実感しました😌

    会員ID:5WNgM5sw

    投稿者

    2025/10/01

    エメルさん!レビューありがとうございます✨ 正論はわかっていても、感情がついていかなくて…ということありますもんね💦気持ちわかるよ!といってもらえることで、自分の間違いも受け入れやすくなるのかもしれません…! とはいえ私自身も、特に親には正論を言いがちです😅💦まず気持ちに寄り添うと言うのは、私にも足りてない部分…。正論をぶつけそうになったときは、叔母の知恵を思い出したいと思います! いつもありがとうございます😊

    会員ID:5WNgM5sw

    投稿者

  • 会員ID:hPB3IJfq
    会員ID:hPB3IJfq
    2025/09/30

    あおさん、こんにちは! 私の義理の祖母も90を超えて一人暮らしをしていましたが、必要以上に物を買い込んでいました。叔母様の対応は素晴らしいですね。👍 学びをありがとうございます。😊

    会員ID:5WNgM5sw

    投稿者

    2025/10/01

    アマハナさん、レビューありがとうございます😊 物がなかった時代を経験してるからなのか、どんどん溜め込むんですよね…。子供の頃は、『好きな物持って帰ってね〜!』と言われて、瓶に入った海苔を持って帰るのが楽しみだったのですが…笑 祖父もなかなか頑固なところもあり、叔母も知恵を働かして乗り越えているようです😅 こちらこそ、いつもレビューありがとうございます😊

    会員ID:5WNgM5sw

    投稿者