- 投稿日:2025/01/19
- 更新日:2025/03/02

プロフィール
自己紹介
初めまして。ティモです。
私は、中学校の教員をしている30代前半のオスで、妻、4歳の娘と、2歳の息子の4人家族です。
現在は、育児休業が終了し、育児短時間勤務をしています。
8時~13時まで勤務し、その後は、子どもの幼稚園・保育園のお迎えや、洗濯、掃除、晩ご飯の準備等は私が担当しています。
妻は、部分休業という制度活用し、通常の勤務時間より1時間早く退勤してくれるので、かなり助かっています。
育休の取得にあたって
そもそも私は教員なので、育休を取得すれば、講師がつきます。しかし、昨今の教育事情では、講師がすぐに見つかるわけではありません。数か月程度の育休取得では、欠員が補充されず、現場の先生が通常の業務+育休で空いた人の業務を担当しなければならないので、負担が大きくなります。
そのため、私は思い切って1年間育休を取得することにしました。
講師の方々は、様々な方がいらっしゃいますが、主に「採用試験に合格できず、次の年に再チャレンジするために、現場で経験を積みたい」という人が多いです。そのため数か月だけの勤務よりも、1年間の勤務を望む方が多い印象です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください