• 投稿日:2025/10/01
  • 更新日:2025/10/01
家の庭にアライグマが来た ときの対応②

家の庭にアライグマが来た ときの対応②

会員ID:Kx7Sy8vU

会員ID:Kx7Sy8vU

この記事は約8分で読めます
要約
市役所への問い合わせ 勧められた対策方法 最終手段と条件 結果私はどうするか 余談:アライグマと見つめ合う(2025/10/1 am4:20)

前回の記事のつづきです。

前回の記事↓

https://library.libecity.com/articles/01K5ZCSG3Q51S23B525SPPJSYW

市役所への問い合わせ


2023年、初めてアライグマを夜中に目視して、

市役所に連絡をしたときは、罠を仕掛けて

捕獲する話が出ました。

でもそのためには いくつかの条件があり、

どうも乗り気になれませんでした。(後述します)

その年は、罠の代わりに

臭いのキツイ アライグマよけを置きました。

その後来なかったので、もう家には来ないものと

完全に油断していました。



ですが この2年で、状況は悪化していたようです。


勧められた対策方法


先日之市役所への電話でもらった

アドバイスです。

アライグマは、とても鼻が効くので

臭いの強いものをそばに置くことで

敷地内に入ってくるのを”防ぎやすい”と

教わりました。


以下、私が複数組み合わせて試したのは

木酢液と、忌避剤と、動物撃退超音波器です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Kx7Sy8vU

投稿者情報

会員ID:Kx7Sy8vU

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2025/10/02

    大変でしたね💦 捕獲して駆除して…被害に遭っていても抵抗がありますね😣 メダカを室内飼いにするのは難しいのでしょうか? わが家では成長した子は室内、卵は外の水槽やバケツである程度大きくなるまで育てています。 何はともあれ、これ以上の被害が出ないことを願っています。

    会員ID:Kx7Sy8vU

    投稿者

    2025/10/02

    ぴょろさん レビューありがとうございます。 ぴょろさんのメダカちゃんは、室内で飼われているのですね😃✨ 水槽の水は、フィルターなどで管理をされていますか?水槽の大きさや、メダカの数など、お会いできたときにお話したいです😆💦 ご心配ありがとうございます🥹🙏 レビュー嬉しかったです。

    会員ID:Kx7Sy8vU

    投稿者