• 投稿日:2025/09/30
HSS型HSPは個性が不要な仕事ではテンションが上がらない〜僕がリベで「個性の居場所」を見つけた話〜

HSS型HSPは個性が不要な仕事ではテンションが上がらない〜僕がリベで「個性の居場所」を見つけた話〜

会員ID:q3AW6U4Z

会員ID:q3AW6U4Z

この記事は約5分で読めます
要約
HSS型HSPは「個性を活かせない仕事」にやりがいを感じられません。誰でもできる仕事は「自分じゃなくてもいい」と思ってしまい、心がしぼんでしまうのです。けれどリベシティでは、オフ会やノウハウ図書館で小さな挑戦が評価され、自分の個性が役立つ実感を得られます。

1. 僕が感じた「やりがいのなさ」

HSS型HSPの僕は、これまでにいろんな仕事をしてきました。
アルバイトも含めれば、十以上の職場を経験してきたと思います。

その中で、どうしても長続きしなかった仕事があります。
それは「個性を必要としない仕事」。

例えば、誰がやっても同じように結果が出る仕事。
マニュアル通りに進めれば、特に工夫も創意もいらない。
上司からも「余計なことをしなくていい」と言われる。

こういう仕事をしていると、数日ならいいんです。
でも、1週間、1ヶ月と続くうちに、だんだんと心がしぼんでいきました。

「僕がここにいる意味って何なんだろう?」
「別に僕じゃなくても、誰でもできるじゃないか」

そんな気持ちが押し寄せてきて、モチベーションが急降下するんです。

2. 「誰でもできる」ことの虚しさ

HSS型HSPは、刺激を求める一方で、感受性も強い。
だからこそ「意味」や「納得感」がないと、続けられないんですよね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:q3AW6U4Z

投稿者情報

会員ID:q3AW6U4Z

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:248NzbgN
    会員ID:248NzbgN
    2025/09/30

    私も人の気持ちに気づきやすく、それを活かせるサービス業、人と関わるのが大好きだったことを思い出しました。 世の中、いろんな人がいて、それぞれ個性も得意も違う。それぞれが協力し合って、よい環境、世の中になったらいいですね。