- 投稿日:2025/10/01
- 更新日:2025/11/05
✨ 雇われマインドからの解放
〜“正社員が正解”だと思い込んでいた私が見つけた、本当の幸せな働き方〜
はじめに:共働きが「普通」の時代に
夫婦共働きが当たり前になった現代。
私も「正社員として定年まで働くことが正解」だと信じて疑いませんでした。
実際、看護学校を卒業後は系列の総合病院へ就職し、産休・育休もそのまま利用しながら働き続ける未来を描いていました。
でも今は、全く違う人生を送っています。
それは、「雇われマインド」を手放したことで実現した、“私たち夫婦にとっての”幸せな働き方です。
看護師として「正社員人生」が当たり前だった私
🍩全国系列の大病院の付属看護学校出身
🍩就職先はその系列病院、先輩も皆学校関係者
🍩退職まで働くのが「正義」な風潮
🍩妊娠・出産は“3年目以降”が暗黙のルール
🍩産休時期は被らないよう配慮を
🍩若くして退職したら“敗北”扱い
そんな環境で私は「このまま正社員で定年まで働くことが最高の人生」だと信じていました。
年功序列で経験年数で右肩上がりの基本給と退職金💰
また、看護師として一生働く場合、大病院で定年まで働くことが最大収入だと疑いもせず、副職なんて夢にも思いませんでした💦
結婚で転居 → 退職 → 無職 → 臨時職員 → 正社員復帰
結婚を機に県外へ転居。
できるだけ系列施設に残ろうと尽力しましたが、欠員なしで「採用待ち」。やむなく退職。
その後は…
💣無職期間に罪悪感を感じる
💣夫の収入で生活することが「申し訳ない」
💣ようやく臨時職員として再就職
💣正社員試験に2度落ち、3度目でようやく合格
だけどその職場は…
💣通勤片道1時間以上
💣夫より早く出て遅く帰る毎日
💣夫婦の時間なし、体力も限界
💣不妊治療が始まり、心も体も追い込まれる
心と体が限界を超えたとき、手放した「正社員信仰」
手術・入院、不妊治療のストレス…
それをきっかけに、夫婦で本気で話し合い、働き方と人生を見直すことにしました。
そして、こう決めました:
♂️夫:守り担当(正社員で安定を支える)
♀️妻:攻め担当(扶養内パート+副業ブログ+家庭を整える)
正社員じゃなくても、幸せな暮らしはできる
🎯時間に追われず働ける個人病院に転職(小児科で子どもたちに癒される)
🎯家事・趣味・夫婦の時間が確保できる
🎯ブログ副業で夫婦でやりがいを持てる
🎯資産形成していたので、収入ダウンも問題なし
不妊治療をやめた後、まさかの自然妊娠。
現在、家族3人でのびのびと過ごしています。
「福利厚生」よりも「幸福度」を選んだ私たち
たしかに、個人病院では産休育休手当、退職金はありませんでした。
私も正社員で働いていたら収入は今より確実に多く、資産形成のスピードも爆速だったでしょう。
でも、ストレスだらけの正社員生活を続けていたら、子どもに出会えなかったかもしれない。
時間に余裕がある今、毎日が本当に幸せ💖
私たち夫婦の選択は、間違っていなかったと心から思えます。
子どもが小さい今はのんびりと、子どもが手を離れたらまた働いてもいいし、働かなくてもいい!自分で選択肢を選べることが嬉しい🙌🦊
雇われマインドを捨てて、自分の人生を取り戻す
🌟正社員が正解じゃない
🌟共働きが正義じゃない
🌟周りと比べる必要なんてない
「自分たちの幸せは何か?」を考えて戦略を立てる
それこそが、家族としての「チーム戦」だと思います。
私は今、組織にしがみつかず、やりたいことに時間を使い、家族との時間を何よりも大切にする生活をしています。
🩷夫の休みと合わせて家族の時間を持てる
🩷家族や県外在住の親・親戚とも旅行に行ったり、気軽に帰省できる
🩷子どもとの時間を最優先に、子育てセンターで地域のママ友さんと情報交換
🩷リベシティでオンライン・オフラインでリベ友さんと交流
最後に:同じように悩んでいるあなたへ
かつての私のように、「このままでいいのか」と感じながらも、組織から離れることに不安を感じている方へ。
勇気を出して一歩を踏み出せば、違う世界が待っています。
「辞める=負け」じゃない。
「自分の幸せに向かう=勝ち」なんです。
あなたがあなたらしく生きられる道が、必ずあります!
💬 一言まとめると…
組織にしがみつかなくても、
正社員じゃなくても、
私たちは幸せになれる💖