• 投稿日:2025/09/30
【反抗期】中3娘が穏やかになった簡単3つの習慣

【反抗期】中3娘が穏やかになった簡単3つの習慣

あや@リベクリ福岡院

あや@リベクリ福岡院

この記事は約2分で読めます
要約
昔から娘を知ってくれてる方はご存知のように、元々敏感で繊細な娘。 成長期のホルモンバランスの変化に伴って、自分でも苦しくなるほど感情が乱れやすくなりました。 ほんの少し口にするものを意識するだけで、心穏やかに過ごせる時間が増えました。 忙しいママでも取り入れやすい習慣です☺︎♡

忙しい毎日でも、ちょっとした食習慣の工夫でメンタルの安定につながります🤝
中3娘簡単に実践できて、効果を即感じた3つのポイントをご紹介します🍃


1️⃣ タンパク質(オイコス)を摂る

→血糖値を安定させ、イライラや集中力低下を防ぐ効果が🐄

娘はプロテインが飲めない💦
でもオイコスならパクパク毎日食べてくれました☺︎
ネットまとめ買いして、いつも冷蔵庫にストックしています。
 ※文献:血糖値安定は気分安定につながる(Nutrients, 2020)


2️⃣鉄分入りスムージーで貧血対策

 →鉄不足は疲れや気分の落ち込みの原因になりやすいです。

鉄分のサプリは飲み忘れるし続かなくて💦
これなら他の成長に必要な栄養素も摂れてgood👍
 ※文献:鉄分補給で疲労感・集中力改善(J Nutr Sci Vitaminol, 2018)


3️⃣お菓子の代わりにヨーグルト+冷凍フルーツ

 →血糖値の急上昇を防ぎつつ、カルシウム・ビタミン補給ができます。

 甘いもの欲も満たせるので、私もも子どもたちもハッピー✨です。

さいごに

昔から娘を知ってくれてる方はご存知のように、元々敏感で繊細な娘。
成長期のホルモンバランスの変化に伴って、自分でも苦しくなるほど感情が乱れやすくなりました。
ほんの少し口にするものを意識するだけで、心穏やかに過ごせる時間が増えました。
忙しいママでも取り入れやすい習慣です☺︎♡

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

あや@リベクリ福岡院

投稿者情報

あや@リベクリ福岡院

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:FVFOlKbM
    会員ID:FVFOlKbM
    2025/10/01

    反抗期と食べ物の相関が、ここまで強い場合があるというのは、まさに目から鱗でした。 3歳の娘を育てながら、いずれ訪れるだろう、その時に向けて発達心理学等を学んでいますが、この記事を読んで「なんか大丈夫そう」な気がしてきました。 (//▽//) 心が軽くなりましたー♪

    あや@リベクリ福岡院

    投稿者

    2025/10/01

    つとむさん、レビューありがとうございます! 3歳なんですねぇ~かわいい♡ 渦中は大変だったけど、今思うとなんてかわいく尊い時間だったのかなぁなんて思います^^ メンタルケアに栄養はめちゃくちゃ大事なんだなと、この経験を通して実感しました! 娘に対して、あーでもないこーでもないと真剣に取り組んだ気持ちも、 娘に届いたのかもしれないです。 少しでもお役に立てたら嬉しいです!

    あや@リベクリ福岡院

    投稿者

  • 会員ID:40u9ubfb
    会員ID:40u9ubfb
    2025/09/30

    短い文章だったのでスッと知識が入ってきました😊あれやこれやより、これとこれ、と、シンプルで真似しやすいです。ありがとうございました😊

    あや@リベクリ福岡院

    投稿者

    2025/09/30

    みつよつさん、レビューありがとうございます! シンプルで簡単なことなのに、反応がすごくてびっくりしました🙌 本当に、人は食べたものでできていますね🍚 少しでもお役に立てたなら、嬉しいです🤍

    あや@リベクリ福岡院

    投稿者