• 投稿日:2025/10/07
うまくいく人ほど、“撤退の判断”が早い

うまくいく人ほど、“撤退の判断”が早い

  • 1
  • -
会員ID:wzyXug0c

会員ID:wzyXug0c

この記事は約4分で読めます
要約
頑張る力は大切だけど、「やめどき」を見極める力も同じくらい大事です。目的を見失わずに判断を下すために必要な考え方をまとめました。

頑張ってきた人ほど、やめるのが難しい

僕のまわりでも、「もう少し粘ったら成果が出るかも」「やめたら後悔する気がする」と言いながら、ずるずる続けてしまう人をよく見かけます。
そしてそれは、決して悪いことではありません。むしろ「ここまでやってきたからこそ」判断が難しくなっている。

・何ヶ月も準備してきたプロジェクト
・時間と労力を費やしたタスク
・なんとか形にしようと動いてきた関係性

途中で投げ出すなんて…と、ついブレーキをかけてしまう。
でも、そのまま走り続けて成果が出るならまだしも、
ゴールの方向が変わっていたり、そもそも目的が曖昧になっていたりするなら、
一度「本当に今のままでいいのか?」と見直すことも大切です。

やめることは、あきらめることではありません。
むしろ、「次に進むための選択」でもあるのです。

「続けること」が目的になっていないか?

僕たちは「最後までやり切ること」が正義だという文化の中で育っています。
もちろん、粘り強く続けることは素晴らしい。
でも、「続けること」そのものが目的になってしまうと、
本来の目的や成果からズレてしまう危険があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wzyXug0c

投稿者情報

会員ID:wzyXug0c

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません