• 投稿日:2025/10/06
1日1防災「蓄光テープ」

1日1防災「蓄光テープ」

  • 3
  • -
会員ID:emlLdmmf

会員ID:emlLdmmf

この記事は約1分で読めます
要約
宮城県出身在住のイラストレーターアベナオミです。 2016年に防災士の資格を取得し、東日本大震災で被災生活の経験から子育て世代が被災した時に困らない防災対策を発信しすることをライフワークにしています。1日1防災ではコツコツ毎日できる防災アイディアを発信していきます!

夜間の大地震で停電が起きてしまったら??

私も一度経験しましたが、もう何にも見えません。
2011年4月に発生した深夜の大地震で、
揺れているうちに停電発生。
外の街灯も、家電の待機ランプも消えた真っ暗闇になりました。
そうなるともうベッドから怖くて降りることすらできません。

スマホを探そうにも揺れで床に落ちてしまい行方不明。
本当に怖かったです。

そんな夜の停電対策にお勧めしているのが蓄光テープ。
おすすめの蓄光テープ貼る場所は

・部屋の出入り口、ドアのぶの近くなど

・廊下の曲がり角

・防災グッズが収納されている場所

・スマホ

・電気のブレーカー

・階段

・リモコン

・充電バッテリー

などになります。
テープタイプでもシールタイプでもいいんですが、
ポイントでちょっとだけでも貼っておくと安心です。

私もスマホのケースに小さい蓄光テープ貼っていますが、
バッグの中でも光ってくれるので見つけやすくて助かってます。

たくさん貼りすぎると眩しくて寝れない・・・なんてことにもなるので、
気をつけてくださいね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:emlLdmmf

投稿者情報

会員ID:emlLdmmf

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません