• 投稿日:2025/10/07
  • 更新日:2025/10/07
無料トライアルでまさかの年額契約!?AIツールのサブスク罠と私の対処法

無料トライアルでまさかの年額契約!?AIツールのサブスク罠と私の対処法

 ぴか@キャリコン&個性診断

ぴか@キャリコン&個性診断

この記事は約4分で読めます
要約
AIツールの無料トライアル、油断してませんか?😇 スライド作成が苦手な私が、便利ツールに飛びついた結果…まさかの年額契約6万円💥 やらかし直後に考えた対応策と、見えにくすぎる解約導線、返金交渉の選択肢までリアルにシェアします📝

1. AIスライドツールでまさかの6万円!?サブスクの罠にハマった話

「スライド、作るの嫌い…😇」

イベントをやろうと思うたびに、いつも引っかかるのがここでした。

会社を退職して3年。会社員時代のトラウマ(笑)が根強く残っていて、PowerPointと聞くだけで脳が拒否反応を起こします。

そんなときに出会ってしまったのです。

スライド作成をまるっと肩代わりしてくれるAIツール――その名も『Manus』✨


2. 「これ、楽じゃん♪」AIスライドとの出会い

使ってみるとびっくり。 情報収集から内容整理、そしてスライド作成までを一気にやってくれるんです。

まさに「こんなの待ってた…!」という感動🥹

無料トライアル期間(7日間)と、付与されたクレジットを使って、じゃんじゃん遊び始めました。

「これがあればイベント準備も怖くない!」とテンションMAX。

もう、スライド嫌いな私じゃない…!とさえ思いました。


3. 油断と落とし穴:無料プランに戻せない!?

無料期間が終わる頃、「そろそろ無料プランに戻そう」と設定画面を開きました。

ところが……「無料プラン」が選べない😱

焦って画面をあちこちクリック。

ようやく「解約ボタン」を見つけたのは、フレーム外の端っこにうっす〜いグレーで表示されたリンク。

「え、ここ!? これ見える!?」とツッコミたくなるくらい、見つけづらい場所にあったのです😇

さらに悪いことに、あちこち操作するうちに、デフォルトの「1年間のPlusプラン」に戻ってしまっていたようで…。

その夜、Gmailをチェックしていて青ざめました。 Manusからのメールにこう書かれていたのです。

「1年間のPlusプラン(約6万円)の契約が完了しました」

……えっ!?!?😇


4. 頭が真っ白 → 選択肢を冷静に整理

一瞬、頭が真っ白になりました。

「これは致命的なミスでは…」と焦る私。

ただ、すぐに「どうするか」の選択肢を冷静に考えました👇

・このまま泣き寝入りで1年間契約する

・クレジットカード会社やManusのサポートに返金交渉を申し込む

・契約を続けて、使い倒して元を取る

実は、オンラインツールの課金ミスは、決済会社やサポートに早めに相談すれば返金対応してもらえるケースもあります

今回も、一瞬「カード会社にチャージバック申請しようか…」「Manusに返金を頼もうか…」と本気で検討しました💬

5. 冷静になれた理由と、解約設定

最終的には、「致命的ではない」と判断して契約を続けることに。

ちょうど前日に家計管理とサブスクの見直しをしていて、生活コスト全体を把握していたことが大きかったです。

AI活用は今年のテーマの一つ。

そもそもManusを触っていたのも、「イベント準備をラクにしたい」+「AIツールを仕事に活かしたい」という理由からでした。

ちなみに、すぐに1年後の更新を停止する設定は完了。 これで自動更新の心配はありません。

あの「見えにくすぎる解約ボタン」、一度見つければなんとかなります…(笑)

↓【クイズ】解約リンクがどこにあるか、探してね!☺️

スクリーンショット 2025-10-06 13.46.17.png

6. 私が学んだ3つの教訓 📝

今回の“6万円事件”から、私が学んだのはこの3つです👇

①無料トライアルは“解除の動線”を先に確認するべし

 → 無料に飛びつく前に、まず「やめ方」をチェック!

支払いプランの初期設定はよく見る(年額デフォルトの罠に注意)

 → 多くのツールが年額プランを最初に設定しているので、うっかりクリックは要注意!

“失敗”も戦略に変えれば投資になる

 → せっかく払ってしまったなら、使い倒して元を取る!

7. 失敗もネタにして稼ぎに変える🔥

ということで、私はこの6万円を“勉強代”兼“AI実験費”にすることにしました。

「お金を払った分だけ、遊び倒す!」「6万円以上、Manusで価値を生み出す!」と意識を切り替え。

今はチャッピー(ChatGPT)と一緒に、Manusを使ってどう収益化・効率化していくか作戦会議中です🤝✨

1年後、「あのとき6万円払ってよかったね〜」と笑い話になるように。

……いや、もうすでに半分笑い話になってる気もしますが(笑)

8. おわりに

AIツールは便利ですが、「無料期間」や「サブスクの自動更新」には思わぬ落とし穴があります。

でも、うっかりミスも工夫次第で「ネタ」と「成長のきっかけ」に変えられるのだなと実感しました🌱

みなさんも、無料トライアルやAIツールの利用時にはぜひお気をつけくださいね。

そしてもし同じような“やらかし”があっても、大丈夫。

返金交渉や活用戦略など、選択肢は意外とあります🔥


👉 あなたにも、似たような「サブスクの罠」経験、ありますか? コメントで教えていただけたら嬉しいです☺️

ノウハウ図書館お礼メッセージ.png【クイズの正解】

ノウハウ:体験記事.png※もう契約しちゃったから契約前と文字は違いますが、ここからリンクを辿ってね♪

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

 ぴか@キャリコン&個性診断

投稿者情報

ぴか@キャリコン&個性診断

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:NSHvTxGf
    会員ID:NSHvTxGf
    2025/10/07

    Manus、評判よいですね☺️ 使ったことないのですが そんな落とし穴があったとは 共有ありがとうございます! 年6万、月5000円と思えば許容範囲て同感ですね。 私もAI経費はトータル月7000円位はかかってますが、毎日めっちゃ使ってます。 使い倒しまくりましょう!!!

     ぴか@キャリコン&個性診断

    投稿者

    2025/10/07

    レビューありがとうございます☺️ そうなんですよ〜、Manusにも思わぬ落とし穴があって💦 でも月換算すると、ギリ許容範囲(笑)👌 AI経費、私も同じくらいなので共感です! 一緒にどんどん活用していきましょう🔥✨

     ぴか@キャリコン&個性診断

    投稿者

  • 会員ID:wZVCkXHX
    会員ID:wZVCkXHX
    2025/10/07

    失敗を失敗で終わらせない姿勢、 ステキです🥰 見習いたいとおもいます!

     ぴか@キャリコン&個性診断

    投稿者

    2025/10/07

    レビューありがとうございます😊 そう言っていただけて、とっても嬉しいです✨ 失敗も次に活かせば、きっと大きな力になると信じてます(笑)😆

     ぴか@キャリコン&個性診断

    投稿者

  • 会員ID:qbijDsuH
    会員ID:qbijDsuH
    2025/10/07

    1発6万円はインパクト凄いですね😵 不幸中の幸いなのが、Manusで良かったと思います(これで変な情報商材屋ツールだったら…😱) たくさん使って元取っちゃいましょー😆

     ぴか@キャリコン&個性診断

    投稿者

    2025/10/07

    レビューありがとうございます😆 ですよね…1発6万円はちょっとインパクトありました💸💦 たしかに、Manusでよかったです😂 しっかり使い倒して、元を取ります!✊✨

     ぴか@キャリコン&個性診断

    投稿者