• 投稿日:2025/10/07
元看護師のつぶやき①身近な人が認知症?と思う前に知っておきたいこと3選

元看護師のつぶやき①身近な人が認知症?と思う前に知っておきたいこと3選

  • -
  • -
会員ID:1hmDCR9Z

会員ID:1hmDCR9Z

この記事は約3分で読めます

備えが安心につながる


親が年齢を重ねると、「認知症」という言葉が現実味を帯びてきます。しかし、認知症は珍しい病気ではなく、恥ずかしいことでもありません。知識を持ち、早めに気づくことは、親も家族も安心して暮らすための第一歩です。今回は、診断される前に知っておきたい3つのポイントを紹介します。

1. 認知症は珍しくない、恥ずかしくない

認知症は特別な病気ではありません。高齢者の多くが関わる病気であり、統計上、85歳以上では半数以上が認知症になるといわれています。親が二人いればどちらかが認知症になる可能性も高いのです。「家にいてほしい」「恥ずかしいから外に出ないでほしい」という時代ではありません。正しく理解し、必要なサポートを受けながら生活することが大切です。認知症であることを隠す必要はなく、家族や介護サービスなど公的なサポート、友人などの私的なサポートを活用していくことが重要です。

2. 認知症の手前の症状に気づく

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1hmDCR9Z

投稿者情報

会員ID:1hmDCR9Z

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません