- 投稿日:2025/10/08
- 更新日:2025/10/08

10月に入り、そろそろ年末に向けて「大掃除」「家の片づけ」が気になってくる季節ですね🍂
でも実際は、忙しさのせいでつい後回しにしてしまいがち…💦
そこでおすすめなのが「1日1片づけ(1日1片)」✨
毎日たった5~10分、小さな場所を整えるだけで、年末の大掃除や片づけがグッと楽になります🙌
年末までの約90日で“気づいた時にサッと手放す・整える”を習慣にして、今年こそすっきりした年末を迎えてみませんか?🎍
今週からはいよいよ部屋の中を片づけていきます🏠
早速チャレンジしてみましょう💪
🪴片づけは小さく始めよう
「片づけよう!」と思っても、どこから手をつけたらいいのか迷ってしまうこと、ありますよね🤔
そんなときに大切なのは、一気にやろうとしないこと🚫
まずは小さな場所からスタートするのがコツです🌱
小さく区切って取り組むことで、短時間で達成感が得られ、モチベーションも続きやすくなります✨
👩🍳キッチンは小さく始められる場所
リビングやクローゼットに比べて、キッチンは「引き出し1つ」「棚1段」など、範囲を明確に小さく区切りやすいのが特徴。
よく使う場所だからこそ、整えることで毎日の家事がグッとラクになります🍳
片づけ効果をすぐに実感できるのもポイントです💡
今週はキッチンの片づけを進めていきましょう✨
まずはキッチンの中でも、片づけが短時間で終わる冷蔵庫から始めていきましょう🧊
🧺冷蔵庫の中を整理してみよう
一気に全部やるのは大変なので、冷蔵室と冷凍室にわけて行いましょう。
手順① 中身を全部出す
まずは冷蔵室の中身を一度すべて出し、空っぽにします🍽️
この時に、ドアポケットのチューブ調味料や棚の奥に押し込まれた半端な食材がないかも忘れずチェック👀
このタイミングで棚やポケットを外して、さっと水洗いしておくと清潔に保てます🫧
手順② 賞味期限を確認
取り出した食材の期限をチェック📅
期限が迫っているものはかごなどにまとめて、冷蔵庫の目立つ場所へ➡️
数日中に使い切る“優先食材リスト”にしましょう📝
それ以外の食材は、管理しやすいようにグループごとに整理します🍱
🥣 調味料(味噌・ドレッシングなど)
☕ ドリンク(お茶・コーヒーなど)
🍚 ご飯のお供(納豆・海苔など)
🥩 生鮮食品(肉・野菜・魚)
⏰ 期限が近いもの
カテゴリーごとに定位置を決めると、出し入れもスムーズになります✨
終わったら、次は同じ手順で冷凍庫を進めていきましょう❄️
手順③ 整理のサイクルを決める
冷蔵庫は毎日中身が変わるので、定期的に整理することで綺麗な状態をキープできます🧼
次回の整理の日を決めておくのがおすすめ🗓️
決めたら、カレンダーや手帳に記入しておきましょう✍️
まずは月1回から見直しを始めてみましょう🌕
🍀今日はここまで
冷蔵庫の整理は片づけ習慣が身につくだけでなく、無駄に気づくことで食費の削減にも繋がります💰
ぜひ冷蔵庫の整理に挑戦してみてくださいね✨
始める前に、ぜひ BEFOREの画像📸 を撮っておきましょう。
⇨ 参照:2日目「部屋の『今』を把握する」
🤝リベの仲間と実践報告をしてみよう
現在「食費見直しチャット」では月間食費見直しミッションを開催中💬
今月のテーマは『冷蔵庫の中を見直そう』です🧊
冷蔵庫の整理を通じて、
片づけの習慣も、無駄を減らす意識も少しずつ身につけていきましょう🌿
私も報告予定です。
「90日片づけチャレンジ」専用の報告チャットを作りました。
みなさんのチャレンジの様子を気軽に報告してくださいね♪