• 投稿日:2025/10/09
  • 更新日:2025/10/10
目的地を決めたなら惑わず歩き抜く 自分に自信を持つ歩き方

目的地を決めたなら惑わず歩き抜く 自分に自信を持つ歩き方

まりあん@ノウハウ記事✒️とカメラ📸

まりあん@ノウハウ記事✒️とカメラ📸

この記事は約4分で読めます
要約
駅の構内や街中の雑踏。 この光景に出くわすと、小さな闘争心とチャレンジ精神が湧いてきます。 「人混みを、自分の歩くスピードを落とさずに歩き抜く」 それが私の目標です。 「そんなことに意味があるの?」 って思いますか? いえいえ、そんな挑戦が、ほんの少しの自信につながるんです😊


この記事では、私が普段の「歩き方」を通して気づいた【自信を持つための意識の持ち方】について書いています。

どんな小さなことでも、毎日の中に“自分を信じる練習”があるかもしれません。


🚶🏻‍♀️街中を颯爽と歩くことを目指す


走るのは遅いし運動音痴でダサい私ですが、歩くのは結構速くて人をうまくかわす柔軟性も割とあります。

のんびりした土地に生まれ育った田舎者から、大人になり、すっかり気分だけは都会人になった私。

歩くことも都会のスピードに鍛えられ、いつの間にか

「人混みを、自分の歩くスピードを落とさずに歩き抜く」

という目標を持って、街中を颯爽と歩くことを目指しています。


2025-10-08-15-51-00-043.jpg

🚶🏻‍♀️なぜ始めたのかもなぜやってるのかも理由はない


なぜこんなことを始めたのか? なぜ続けているのか?

理由は特にありません(笑)

ただ、自分の中での“チャレンジという名のゲーム”みたいなものです。

人は、前からも横からも縦横無尽にやってきます。

それを、顔は真正面に据えたままで、視界に入る人たちの距離感・スピード感を自分のペースに合わせて体感的にとらえる。

接触しないように動きを変えながら、 スピードは落とさない。

それを目標に進んでいきます。



🚶🏻‍♀️正しい姿勢で歩いて自分に自信を持つ


「顔は真正面に据えたままで」

「スピードは落とさない」

これを実行するには、背筋を伸ばしてみぞおちを張って歩くのがコツ。

整体院で教えてもらったのですが、

胸を張ると少し威張ったように見えるから、“みぞおちを張る”感じがいいですよ」

この歩き方をすると、自然と自信が持てる歩き方になります。

意識も変わるし、周りからの印象もおそらく変わっている気がします。

実際、この姿勢で歩いていると、向こうから来る人が避けてくれることが多いんですよね。

……ちょっとコワイ雰囲気なのかもしれません(笑)

でも、それもまた良しです😜


🚶🏻‍♀️目標への向かい方に通ずる考え方がある


この「人混みをくぐって歩き抜く」ことを、 「確固たる目標へ向かうこと」に置き換えて考えてみます。

人(障害)=迷い・臆病・弱気

店(誘惑)=寄り道・無駄な出費・時間の浪費

目標を達成すると決めたなら、その一点に焦点を合わせるべきです。

でも、現実はそう簡単じゃありません。

「やるぞ!」と決めても自信がなかったり、 「ダメかも」と弱気になったりすること、誰にでもあります。

私ももちろんそうです。

さらに、目標があるのについ買っちゃう、 “本当にそれ必要ですか?!”なモノたち(笑)

その結果、目標が遠のいたり、いつの間にか消えてしまったり。

私もたくさん捨ててきました。


でも、それでは目標はいつまで経っても達成できません。

やるしかない!

「やるか めっちゃやるか」

いつも聞いているお言葉通りです🦁



🚶🏻‍♀️掲げる目標が大きいほど確固たる信念が必要


「人混みを、自分の歩くスピードを落とさずに歩き抜く」

それに理由なんてないと思っていたけれど、 やっぱりそこには達成感を求めている自分がいます。

人生でも同じ。

人は四方八方から向かってくる。

それは、あらゆる障害のようなものです。

ときにはぶつかってしまって、対応に追われることもあるでしょう。

誘惑もたくさん。

街中のショーウィンドウのように、心をくすぐるものばかり。

それ自体は悪いことではありません。

心を満たし、豊かにしてくれることもある。


でも 、掲げる目標が大きいほど、確固たる信念が必要です。

「チャレンジして良かった」

「チャレンジすれば良かった」

人生を振り返ったとき、あなたはどちらのセリフを言いたいですか?



🚶🏻‍♀️小さな目標を掲げ達成感を味わう感覚を養おう


自分の中で、毎日小さな目標を掲げてみませんか?

心の中で思うだけですから誰かに宣言する必要もありません。

宣言して自分に拍を付けたいなら、リベシティのつぶやき機能を使うのもいいですね!

誰かに宣言することで自分の中に責任が生まれます。

気持ちを奮い立たせるためには有効な手段だと思います。

さあ、決めましょう。

「今からやる。」



🍀さいごに


街中の雑踏を歩くときのちょっとしたチャレンジ。

「人混みを、自分の歩くスピードを落とさずに歩き抜く」ことが、私に小さな自信をくれます。

この日常の小さなチャレンジから学んだのは、人生の大きな目標を達成するには、迷いや誘惑に負けず信念を持って進むこと

大きな目標も、まずは毎日の小さな挑戦から始めて、達成感を味わい、自分を信じる感覚を育てることが大切です。

2025-10-09-07-49-25-657.jpg


目標のGOAL地点で、来た道を振り返ってみてください。

ほら、一生懸命に歩き抜こうとしている自分が見えるでしょ?

「がんばれ!がんばれ!」って、応援しているでしょ?

未来に向けてがんばる自分の思いのためにも、あなたも小さな目標を決めて、今日一日、歩き抜いてみませんか?


最後までお読みいただき ありがとうございました😊

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

まりあん@ノウハウ記事✒️とカメラ📸

投稿者情報

まりあん@ノウハウ記事✒️とカメラ📸

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:oMEaNHf1
    会員ID:oMEaNHf1
    2025/10/10

    まりあんさん、私にでも出来そうな歩き方を教えて頂きありがとうございます😊 自分の歩き方が気になっていたので、私も今からみぞおちを張って歩いていきたいと思います🤭

    まりあん@ノウハウ記事✒️とカメラ📸

    投稿者

    2025/10/10

    みっちゃんさん😃 レビューありがとうございます! みぞおち張って、背筋伸ばして、目的地まで颯爽と歩いて行ってください😊 人生の目的地へ向かっても、同じ要領で😉

    まりあん@ノウハウ記事✒️とカメラ📸

    投稿者

  • 会員ID:C05MOgVn
    会員ID:C05MOgVn
    2025/10/09

    昔、小学校からの帰りの道で、自分で決めた場所までを、決めた歩数で歩き抜くかを遊びながらやっていたのを思い出しました🚶‍♀️ ピッタリ賞の時は、何とも言えない喜びでした😊🏆 (最後はチョコチョコ歩きで、目標の歩数に合わせるズルは当たり前でしたが😅)

    まりあん@ノウハウ記事✒️とカメラ📸

    投稿者

    2025/10/10

    うめさん😃 レビューありがとうございます! 子供の頃って、そうやって遊びながら自分に挑戦することを自然にやれていたのかもしれませんね。 大人になるといろんな欲も出てきて、また難しく考えすぎて、目標を達成出来ないことに繋がっているのかも😔 うめさんは小さいことながらも大きな目標達成を成し遂げましたね😄👏 きっと、どんどん世界が広がって行くと思います。 日々楽しんで目標をクリアして行ってくださいね😉

    まりあん@ノウハウ記事✒️とカメラ📸

    投稿者

  • 会員ID:hZpk6ms8
    会員ID:hZpk6ms8
    2025/10/09

    まりあんさんの考え方や経験からのノウハウとても勉強になりました〜😆 僕の大きな目標『家族との有意義な時間をたくさん取る』 その目標に向けて今は日々転職&副業を少しずつ頑張っています😊 貴重なお話をありがとうございました〜☺️

    まりあん@ノウハウ記事✒️とカメラ📸

    投稿者

    2025/10/09

    まさきさん😃 レビューありがとうございます! ご家族を一番大切に考えているまさきさんらしい素敵な目標ですね✨️ 誠実でがんばり屋さんのまさきさんですから、きっと目標達成出来ますよ🙌 応援しています📣 がんばってくださいね😊

    まりあん@ノウハウ記事✒️とカメラ📸

    投稿者