• 投稿日:2025/10/09
「宿題やった?」の前に聞くべきこと。子どもが素直になる話の聞き方

「宿題やった?」の前に聞くべきこと。子どもが素直になる話の聞き方

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約5分で読めます
要約
「宿題やった?」と聞く前に、子どもの話を聞いていますか?実は親が聞きたいことだけを聞いている場合が多いのです。7名の不登校児を支援した現役教員が、子どもが素直になる「話の聞き方」を具体例とともに解説します。

こんにちは、現役小学校教員【のりまつ】です。

不登校支援に力を注ぎ、直近2年間で7名のお子さんの登校再開をサポートしました。

お子さんが不登校になったとき、

不登校に限らず、困っている時、

親として「何かしてあげたい」と思いますよね。

でも、実は大切なのは**「何かをしてあげること」ではありません。**

**「何をしてほしいのかを聞いてあげること」**なのです。

子ども悩み.png

子どもの声を、本当に聞けていますか?

「ちゃんと子どもの話を聞いているつもり」

そう思っている保護者の方は多いと思います。

でも、実は子どもの話を聞いているつもりで、「親が聞きたいこと」だけを聞いていることが、結構多いのです。

教師も同じです。

「教師が聞きたいこと」だけを聞いて、子どもが本当に話したいことを聞いていないことがあります。

これでは、子どもは本当の気持ちを話せません。

よくある「聞いているつもり」の落とし穴

例えば、こんな場面を想像してみてください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:SJUO2dM6
    会員ID:SJUO2dM6
    2025/10/11

    のりまつさん、素敵な記事をありがとうございます。娘が5年生ですが、つい宿題やったの?プリント出した?って、こちらの都合で話をしてしまうので気をつけようと思いました。娘が素直に親に話をしてくれる時間って貴重だな〜って最近思います。共感してあげたら自己肯定感も上がりそう!

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/10/12

    ゆきまるさん✨️ 私も同じです。 自分の都合を優先してしまいます💦 自戒を込めてかきました😊 大人も子どもも、自分の話を聞いてもらえるとうれしいですよね✨️ コメントありがとうございます🙏

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:RIoMhv6z
    会員ID:RIoMhv6z
    2025/10/09

    いつもとても有益な投稿をありがとうございます。今日の投稿も心に刺さりまくりです😭 「アドバイスや意見はせず、ただ聞くことが大切」 昨日まさにアドバイスしまくってしまいました😭いつも聞いてるつもりになってることが多いなと記事を読みながら反省。 読んでるときには「そうそう!」と思うもののなかなか行動に結びつけられず反省の日々ですが、失敗を繰り返すことが成功につながると思って、前向きに頑張ります😊ありがとうございました。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/10/09

    じょりんこさん✨ こちらこそ、いつもお読みいただきありがとうございます😊 私もついアドバイス、口出し、してしまいます… 自戒を込めて記事を書いております💦 コメントありがとうございます

    会員ID:78ongmwo

    投稿者