• 投稿日:2025/10/09
【9項目で採点】海外移住先ランキングTOP3!10か国13都市に1か月住んだ結果

【9項目で採点】海外移住先ランキングTOP3!10か国13都市に1か月住んだ結果

  • 1
  • -
だいこう@ブログでFIRE👉民泊

だいこう@ブログでFIRE👉民泊

この記事は約8分で読めます
要約
海外移住先を決めるため、10カ国13都市に1ヶ月ずつ住んだ筆者。物価・食事・ネット環境など9項目で本音レビュー。1位は意外な都市が圧勝!上位都市の魅力と注意点を、実体験に基づいて詳しく紹介します。


僕はコロナ前の2019年、海外移住を検討していました。

そして10カ国13都市にそれぞれ、1か月のノマド移住体験をしたのです。

それらの都市を物価・治安・ご飯など9項目で採点し、良かった所をランキング形式で発表します!


移住に良かった海外都市ランキング


まず最初にランキングを発表してしまうと、以下の通りです!


1位. 台湾:高雄(43点)

2位. 台湾:台北(41点)

3位. マレーシア:クアラルンプール(39点)

4位. タイ:チェンマイ(38点)

5位. インドネシア:バリ島(37点)

5位. ベトナム:ホーチミン(37点)

7位. タイ:バンコク(36点)

8位. シンガポール(35点)

8位. ベトナム:ホイアン(35点)

10位. 中国:香港(34点)

11位. ミャンマー:ヤンゴン(33点)

12位. フィリピン:マニラ(30点)

13位. イギリス:ロンドン(28点)


評価基準について


点数は以下9項目をそれぞれ、5点満点で評価した合計点となります(満点45点)。


物価の安さ - 食費、宿泊費、交通費などの日常生活コスト

滞在先の豊富さ - Airbnbやホテル、サービスアパートメントの選択肢

ご飯のおいしさ - 現地料理の質や日本食の入手しやすさ

治安の良さ - 夜間の一人歩き、スリや詐欺のリスク

移動のしやすさ - 公共交通機関の充実度、配車アプリの使いやすさ

ネットの速さ - Wi-Fi環境、カフェやコワーキングスペースの充実度

環境の良さ - 気候、空気の質、街の雰囲気

日本からの近さ - フライト時間、直行便の有無、時差

ビザの取りやすさ - ビザなし滞在可能日数、ビザ取得の難易度


ではここから上位3か国の都市について、くわしく解説していきます!


1位. 台湾:高雄(43点)


物価の安さ    ☆☆☆☆ (4点)

滞在先の豊富さ  ☆☆☆☆☆ (5点)

ご飯のおいしさ  ☆☆☆☆☆ (5点)

治安の良さ    ☆☆☆☆☆ (5点)

移動のしやすさ  ☆☆☆☆☆ (5点)

ネットの速さ   ☆☆☆☆☆ (5点)

環境の良さ    ☆☆☆☆ (4点)

日本からの近さ  ☆☆☆☆☆ (5点)

ビザの取りやすさ ☆☆☆☆☆ (5点)

合計43/45点


ほぼ満点という、とてつもない点数をたたき出したのが高雄です!

台北ほど物価が高くないが、台湾第二の都市で便利なのが高い評価につながりました。


良い点:ご飯がおいしくて安い


高雄では外食の選択肢がたくさんあり、おいしく安かったです!

現地の人が通うローカルレストランを使えば、200~400円ぐらいで食べられました。

台湾は中華料理が多くて味付けもマイルドなので、日本人の口にも合いやすいです。


20191004153330.jpg20191004153345.jpg


また夜になれば夜市が開かれ、色々な屋台料理を楽しめます。

観光地価格ですが、それでも1,000円以下でおなかいっぱいになりますよ。


20191004153824.jpg20191004153838.jpg


日本食レストランも豊富にあり、なかなか味もおいしいです。

丸亀製麺・CoCo壱番屋・モスバーガーなど、日本の外食チェーン店もたくさんあります。

吉野家では牛丼セットが約430円と、値段は日本とあまり変わりません。


20191004154059.jpg20191004154123.jpg


良い点:移動手段が豊富


高雄には以下のように、たくさんの交通手段があります!


・MRT(地下鉄)

・路線バス

・メータータクシー

・レンタサイクル

・Uber(タクシー配車アプリ)


したがって、簡単に市内を移動することができますよ。

しかもどれも料金が安いので、金銭的な負担も少ないです。


個人的には、レンタサイクルを使うことが多かったです。

面倒な登録なしに、クレカでパパっと借りられます。


最初の30分は無料で乗れ、街のいたるところで乗り捨てが可能なので重宝しました。

僕は30分以内で自転車を乗り捨てていき、無料でずっと移動していましたよ。笑


EGKhykzU0AABeOU.jpg


悪い点:雨季の大雨と空気の悪さ


高雄は「熱帯モンスーン気候」に属しています。

最も寒い1月でも平均気温は20℃を少し下回る程度で、過ごしやすいです。

ただし雨季になると、大量の雨が降ります。


20191005134652.jpg参考:高雄の天気と降水量


また高雄は都会でバイクも多く走っているので、空気は汚いと言われています。

さらに中国に近いためか、PM2.5もよく飛んでくるみたいですね。

しかし自分自身は滞在していて、空気が汚いと感じることは特にありませんでした。


2位. マレーシア:クアラルンプール(39点)


物価の安さ    ☆☆☆ (3点)

滞在先の豊富さ  ☆☆☆☆ (4点)

ご飯のおいしさ  ☆☆☆☆☆ (5点)

治安の良さ    ☆☆☆☆☆ (5点)

移動のしやすさ  ☆☆☆☆☆ (5点)

ネットの速さ   ☆☆☆☆☆ (5点)

環境の良さ    ☆☆☆☆ (4点)

日本からの近さ  ☆☆☆☆ (4点)

ビザの取りやすさ ☆☆☆☆ (4点)

合計39/45点


移住先として人気の高い、マレーシアのクアラルンプールが2位になりました!

日本人が住みたい国15年連続ナンバーワンということで、どの項目も安定して高かったです。


良い点:ご飯がおいしくて安い


クアラルンプールは外食の選択肢がたくさんあり、どれもおいしく安いです!

現地の人が通うローカルレストランを使えば、250~400円でおなかいっぱい食べられます。

マレーシアは多民族国家で、マレー・中華・インドと色々な種類の料理が食べられて便利です。


タイトルなし.png

タイトルなし.png


ちなみにクアラルンプールには、屋台料理もたくさんあります。

こちらも安くて、おいしい食べ物が多かったです。


タイトルなし.pngタイトルなし.png


日本食レストランも豊富にあり、なかなか味もおいしいです。

吉野家・一風堂・ココ壱番屋など、日本の外食チェーン店もたくさんあって困りません。

やよい亭ではサバ定食が800円ほどと、日本と同じぐらいでした。


タイトルなし.pngタイトルなし.png


良い点:移動がしやすい


クアラルンプールには以下のように、たくさんの交通手段があります!


・LRT(高架鉄道)

・MRT(地下鉄)

・モノレール

・路線バス

・メータータクシー

・レンタサイクル

・Grab(タクシー配車アプリ)


したがって、簡単に市内を移動することができますよ。

しかもどれも料金が安いので、金銭的な負担も少ないです。

 

僕はLRTやMRTなどの、電車を使うことが多かったです。

1回100円以下で移動できるので経済的ですし、駅や車内はとてもキレイでした。


タイトルなし.png


悪い点:物価は安くない


クアラルンプールの物価や生活費は、日本と比べて安くはありません。

ローカルの食事や交通費は比較的安いですが、それ以外は日本と同程度と感じました。

また物によっては、日本よりも高かったりします。


個人的には、イスラム教の影響でお酒が高いのがツラかったです!

安いものでも、ビールが1缶300円以上しました。


タイトルなし.png

 

3位. タイ:チェンマイ(38点)


物価の安さ☆☆☆☆ (4点)

滞在先の豊富さ☆☆☆☆☆ (5点)

ご飯のおいしさ☆☆☆☆☆ (5点)

治安の良さ☆☆☆☆☆ (5点)

移動のしやすさ☆☆☆ (3点)

ネットの速さ☆☆☆☆☆ (5点)

環境の良さ☆☆☆☆☆ (5点)

日本からの近さ☆☆☆ (3点)

ビザの取りやすさ☆☆☆ (3点)

合計38/45点


タイ第二の都市であり、「北方のバラ」と呼ばれる美しい街チェンマイが3位です!

東南アジアの中でも気候が安定していて涼しく、個人的に好きなところでした。


良い点:滞在先が豊富で安い


滞在先の選択肢はたくさんあり、宿泊費も安かったです!

デジタルノマドの聖地として世界的に有名で、カフェやコワーキング付きの宿泊施設が多い印象でした。


僕はカフェ併設のゲストハウス(Alexa Hostel)に泊まっていたのですが、1泊1,300円ぐらいでした。

カフェの朝食が無料で付いてきたので、かなりコスパは良かったです。


タイトルなし.pngタイトルなし.png


またコーワーキングスペースが併設されたゲストハウス「In the City」にも泊まりましたが、1泊1,100円ぐらいでした。

こちらは朝食はもちろん、コーヒーやフルーツも常に無料です。笑

服の洗濯もヘルパーさんにお願いできたので、かなり助かりました!


タイトルなし.pngタイトルなし.png


さらに5つ星ホテル(Andacura Bamboori Boutique Resort)にも泊まりましたが、安かったです。

この部屋は1泊で8,000円ぐらいで、2人で泊まればその半額!


タイトルなし.pngタイトルなし.png


良い点:WIFIが豊富で通信速度が速い


チェンマイでは無料WiFiが色々なところで使え、その速度もけっこう早いです!

ホテル・カフェ・コンビニなど、いたるところで無料WiFiを提供しています。


しかも、インターネットの通信速度がけっこう早い!

ホテルやカフェのWiFiを使っていて、ストレスがたまることはありませんでした。


ちなみに自分は9G使える旅行者用SIM(1か月)を使っていましたが、その通信速度にも不満はなかったです。

空港で3,000円弱で購入でき、セッティングもすべてやってくれたので楽でした。


タイトルなし.png


悪い点:移動がしづらい


チェンマイには、以下のような交通手段があります。


・ソンテオ(相乗りトラック)

・路線バス

・メータータクシー

・トゥクトゥク(オート三輪)

・レンタサイクル

・レンタルバイク

・Grab(タクシー配車アプリ)


電車や地下鉄がないので、気軽に移動ができません。

Grabも車タクシーのみで、バイクタクシーがないので割高です。

 

僕はGrabで値段を調べた後、その値段でトゥクトゥクと交渉することが多かったです。

するとだいだいGrabタクシーと同等か、それ以下の値段で乗れました。

10kmぐらい走って450円ほどと、日本のタクシーよりは安い金額でしたよ。


タイトルなし.png


最後に


これらの情報は、2019年時点のものです。

コロナを経て、大きく変わっていることもあるでしょう。

特に値段に関しては、円安もあって大きく値上がりしているはずです。


あくまで、参考程度にとらえてください!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

だいこう@ブログでFIRE👉民泊

投稿者情報

だいこう@ブログでFIRE👉民泊

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません