• 投稿日:2025/10/13
【Excel不具合】保存時に出る「個人情報が含まれている」警告を消す方法!

【Excel不具合】保存時に出る「個人情報が含まれている」警告を消す方法!

  • -
  • -
くま🐢プログラマー🐢

くま🐢プログラマー🐢

この記事は約2分で読めます
要約
Excel保存時に出る「ドキュメント検査機能では削除できない個人情報が…」のメッセージ。実は設定で非表示にできます!この記事では具体的な手順を解説します✍️

【Excel不具合】「ドキュメント検査機能では削除できない個人情報が…」のメッセージを消す方法

Excelを保存する際に、こんなメッセージが表示されたことはありませんか?👇

「ドキュメント検査機能では削除できない個人情報がドキュメントに含まれていることがありますので、ご注意ください」

業務中にこのメッセージが出て、正直「なんだこれ…?」と思ったのがきっかけです。

調べたところ、簡単な設定でこのメッセージを 表示させないようにする ことができました!

今回は、その手順を解説していきます✍️

🧭 メッセージを非表示にする設定手順

1.Excel 左上の「ファイル」タブをクリック

2.左側メニューから 「情報」 をクリック

3.「情報」画面の中にある 「ブックの検査」 セクションを確認

4.その中の 

👉 「これらの情報をファイルに保存できるようにする」 

をクリック

5.対象項目を選択すると、その項目がファイル保存時に表示されなくなります

6.Excelファイルを上書き保存

✅ これでメッセージが出なくなります!

この設定をしておくことで、保存のたびに警告が出る煩わしさから解放されます✨

業務中に何度も出てくると地味にストレスなので、設定しておくと便利ですよ!

📝 まとめ

・謎の個人情報警告は「ブックの検査」から非表示設定が可能

・一度設定すれば、以降の保存時に表示されなくなる

・作業効率UP・ストレス軽減におすすめ!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

くま🐢プログラマー🐢

投稿者情報

くま🐢プログラマー🐢

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません