- 投稿日:2025/10/10

🏁 はじめに
インデックス投資を始めるとき、多くの人は
「老後資金のために…」
「子どもの教育費のために…」
と、しっかりとした目的を持ってスタートしていると思います💭
でも実際に投資を続けていくと、
✅ 新NISAだけでなく旧NISAや特定口座、iDeCoなど複数の口座を使っていたり
✅ 銘柄をいくつも分けて投資していたり
そんなうちに、
「この投資って何の目的だったっけ?🤔」
となってしまうこと、ありませんか?
そんな“あるある”を解決するために、
「インデックス投資の用途を管理するスプレッドシート」を作成しました📑
このシートを使えば、用途別に投資を整理できて、
将来の資金計画も見える化できます✨
🌟 スプレッドシートの特徴
💬 このシートは、ただの記録用ではなく
「考える→入力する→見える化する」までをサポートします!
🗂 主な特徴一覧
🎯 用途別に管理できる!
老後・教育・住宅・旅行など、目的ごとに整理可能。
🏦 複数口座に対応!
新NISA、旧NISA、特定口座、iDeCoなど、すべて一括管理OK。
💹 銘柄ごとの整理も簡単!
どの口座でどの銘柄を持っているか、一目でわかります。
📈 期待リターン × 積立年数で将来シミュレーション!
将来の資産額を自動計算。目標達成の見通しも見えます。
🧮 プルダウン入力でラクラク操作!
クリックで選ぶだけ。入力ミスを防げます。
👀 シンプル&見やすいデザイン!
初心者でも迷わず使える設計になっています。
スプレッドシートはこのようになっています👇
🧭 使い方ステップ
順番に入力していくだけで、投資の全体像が整理できます✨
🪜ステップ①:スプレッドシートをコピーする
👇 こちらから「コピーを作成」をクリック
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-8kSVjm9etLbxuPopxtukzivXmE5UjdwW2QEFFOk42w/copy
コピー後は自由に編集できます✨
👤ステップ②:口座名義人の名前を入力する
このスプレッドシートでは、あらかじめ4人分のシートを用意しています。
家族構成などに合わせて、シートを追加・削除及びシート名の変更をして使ってください👨👩👧👦
🪶 ステップ③:投資の用途を入力
「老後資金」「教育資金」「住宅資金」「旅行」など、目的を入力。
👉 まずは“何のための投資か”を明確に!
🏦 ステップ④:証券会社を入力
SBI証券・楽天証券 → プルダウンで選択可能
その他の証券会社 → 直接入力OK
💼 ステップ⑤:口座を入力
プルダウンから選択可能👇
新NISA(成長投資枠)
新NISA(つみたて投資枠)
旧一般NISA
旧つみたてNISA
ジュニアNISA
特定口座
iDeCo
💰 ステップ⑥:投資方法を選択
一括投資
つみたて投資
どちらかをプルダウンから選択します。
📊 ステップ⑦:銘柄を入力
ます主要なインデックスファンドはプルダウンで選択できます👇
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
SBI・全世界株式インデックス・ファンド
楽天・全世界株式インデックス・ファンド
楽天・全米株式インデックス・ファンド
楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド
楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド
その他の銘柄は直接入力もOKです✍️
💵 ステップ⑧:投資金額を入力
一括投資 → 元本を入力
つみたて投資 → 毎月の積立額を入力
📈 ステップ⑨:期待リターンを入力
年率 5%/6%/7% からプルダウンで選択可能!
🔹 目安としては…
全世界株式 → 約5%
米国株式 → 約6%
高リスク想定 → 約7%
⏳ ステップ⑩:積立年数を入力
目的に合わせて入力します。
例:
教育資金 → 子どもが18歳になるまで
老後資金 → 定年まで
📉 ステップ⑪:シミュレーション結果を確認
入力内容に基づき、将来の資産額を自動で計算✨
「このままのペースでいけば、〇年後にいくらになる」がひと目で分かります!
以上のステップを入力したサンプルシートは以下のようになります👇
💡 活用のポイントと注意点
✅ 1. 用途を明確にする
最初にラベルを決めておくと管理がスムーズ!
✅ 2. プルダウンを活用する
ミスを防ぎ、見やすく整理できます。
✅ 3. 金額と期待リターンは現実的に設定
無理のない範囲で設定しましょう。
✅ 4. 定期的に見直す
銘柄追加・金額変更などがあればすぐ反映!
✅ 5. シミュレーションはあくまで目安
将来のリターンは変動します📉 参考値として活用を。
🎯 まとめ
このスプレッドシートを活用すれば、
💡 どの目的に、どのくらい、どの口座で投資しているのか
が“ひと目でわかる”ようになります。
インデックス投資は「続けること」が一番大切。
そのためにも、見える化しておくことが大きな助けになります📊✨
あなたの資産形成のパートナーとして、ぜひ活用してみてください😊