• 投稿日:2025/10/11
  • 更新日:2025/10/11
迷子?のペットがいる・保護したときどうしたらいい?

迷子?のペットがいる・保護したときどうしたらいい?

会員ID:DasDJjtu

会員ID:DasDJjtu

この記事は約3分で読めます
要約
この記事を書こうと思ったきっかけは、リベッターで、迷子の鳥を保護したけど、どうしたら?とつぶやきを見たこと。 学長をはじめ、動物が好きで優しい方がたくさんいるシティの方に、この情報が届いたら、迷子の子が飼い主さんのもとに帰れる率が上がるかもしれないと思い投稿します。

以前行政機関で動物に関わる仕事を担当していましたgomaです。

今は別の業務を担当していること、また自治体によって対応が異なる場合もありますので、情報・知識の一つとしてお読み頂けたらと思います。

迷子のペットを保護した・・どうしたらいい?

①行政に連絡

迷子のペットの保護を担当する行政機関は警察ではなく、保健所や動物保護センターです。

その子を保護したエリアの保健所(保健センター)、動物保護(愛護)センターへ連絡しましょう。

保護したエリアが2つの自治体にまたがる、保護したエリアの隣のエリアから迷子の子が来た可能性があると思ったら隣のエリアを管轄する行政にも連絡しておくと漏れがないです。

どこに連絡したら良いか分からない場合、市役所などに電話をしても大丈夫。連絡先を教えてくれます。

②警察に連絡

落とし物といえば警察。困ったら警察。。というイメージですよね。その認識で正しいです。迷子のペットの情報、問合せは警察にたくさん集まります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DasDJjtu

投稿者情報

会員ID:DasDJjtu

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:RHkZ08OX
    会員ID:RHkZ08OX
    2025/10/11

    Gomaさま、記事投稿ありがとうございます😊 いぬ・ねこ検定を受験した際に学びましたが、迷子のペットを保護した場合の連絡先は、保健所や動物護センターであることを知っていました。
しかし、知識のない方は警察に連絡してしまうケースが多いようですね🐕💦 また、以前に殺処分の現状について調べたことがありますが、年々その数が減少しているのは本当に喜ばしいことだと思います🌿 動物愛護法では飼い主への罰則もありますが、まだ十分な効果が得られていないのが残念です😔 少し面倒に感じるかもしれませんが、ペットにはマイクロチップの登録をしてもらえると本当に助かります🐾💖 
ペットを迎える以上、終生飼育の責任をしっかり果たしてほしいですね🐾✨

    2025/10/11

    わっさん、レビューありがとうございます💕 犬猫検定にそんな問題があるのですね👀 皆さんが分からないのは行政の広報が至らないのも原因だと感じています… 警察に連絡しても、他の連絡先も案内してくれますし、警察に保護された子はその後保護センターに来ますので、どこかに連絡さえすれば大丈夫です🙂 マイクロチップ、本当に大事ですし、飼うなら最期まで、や、飼うならショップで買うのではなく、保護施設から迎えることで、 殺処分はもっともっと減って行くと思います。みんなでそんな未来を作っていけたら良いですね✨

    会員ID:DasDJjtu

    投稿者