- 投稿日:2025/10/12
- 更新日:2025/10/12

なぜ私がチャッピーを使うのか(3つの理由)
汎用性が高く、誤字も汲み取る相棒
多少表現がつたなくても、前後の文脈から意図を推測してくれる。人なら「どういうこと?」と聞き返しそうなミスも、だいたい通じます。
英語が苦手でもOK
英語プロンプトが強いと言われがちですが、日本語の理解も十分。まずは日本語で正確に分解して伝えましょう。
コスパ最強
月3,000円前後で、24時間働く超優秀な“秘書”を雇える感覚。コスト面の心理的ハードルが低いのも継続の味方です。
コア戦略:私はこうして“狙って”出す
① プロンプトを区切る(構造化する)
漫画はキャラクターの連続性が命。だからこそ、プロンプトは要素ごとに分解して書きます。
順番の基本設計
画像全体の雰囲気(テイスト・質感)
頭から足先までの特徴(髪・目・服・体型など)
構図(アングル・ポーズ)
透過・背景の扱い(背景透過/背景ありの指示)
使い回しやすいテンプレ【雰囲気】クリア/黄ばみなし/温度一定/高クオリティ
【人物】年齢/性別/髪(長さ・色・前髪・触覚)/目(形・色)/表情
【衣装・小物】服の色・質感/靴/アクセサリ/持ち物
【構図】カメラ角度/ポーズ/画面内の配置
【背景】背景透過 or 背景の簡易指示(後で差し替える前提なら簡潔に)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください