• 投稿日:2025/10/12
  • 更新日:2025/10/12
画像生成プロンプトの極意

画像生成プロンプトの極意

  • 2
  • -
会員ID:H8CfetLx

会員ID:H8CfetLx

この記事は約4分で読めます
要約
私はchatgpt=チャッピーで画像生成し、それをもとに漫画を作っています。自分には当たり前の手順が、意外とつまずきポイントだったり。そこで、思った通りの画像を安定して出すためのコツを言語化してまとめました。この記事を読み終える頃には、あなたも画像生成がグッと楽しくなるはずです。

ノウハウ.png

なぜ私がチャッピーを使うのか(3つの理由)

汎用性が高く、誤字も汲み取る相棒
 多少表現がつたなくても、前後の文脈から意図を推測してくれる。人なら「どういうこと?」と聞き返しそうなミスも、だいたい通じます。

英語が苦手でもOK
 英語プロンプトが強いと言われがちですが、日本語の理解も十分。まずは日本語で正確に分解して伝えましょう。

コスパ最強
 月3,000円前後で、24時間働く超優秀な“秘書”を雇える感覚。コスト面の心理的ハードルが低いのも継続の味方です。



ノウハウ (1).png

コア戦略:私はこうして“狙って”出す

① プロンプトを区切る(構造化する)

漫画はキャラクターの連続性が命。だからこそ、プロンプトは要素ごとに分解して書きます。

順番の基本設計

画像全体の雰囲気(テイスト・質感)

頭から足先までの特徴(髪・目・服・体型など)

構図(アングル・ポーズ)

透過・背景の扱い(背景透過/背景ありの指示)

使い回しやすいテンプレ

【雰囲気】クリア/黄ばみなし/温度一定/高クオリティ
【人物】年齢/性別/髪(長さ・色・前髪・触覚)/目(形・色)/表情
【衣装・小物】服の色・質感/靴/アクセサリ/持ち物
【構図】カメラ角度/ポーズ/画面内の配置
【背景】背景透過 or 背景の簡易指示(後で差し替える前提なら簡潔に)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:H8CfetLx

投稿者情報

会員ID:H8CfetLx

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません