- 投稿日:2025/10/13

この記事は約4分で読めます
要約
5Gの理論値は高速ですが、実際には多くの人が「4Gで十分」と感じており、通信費やデータ消費も4Gの方が抑えやすいです。
SNSや動画視聴が中心の用途では4Gで不便なく、地方でも安定して使えるため、まずは5Gをオフにして4G運用とプラン見直しをすることで通信費の節約が可能です。
「最近データ使用量がやたら多いような…💦」――それ、無自覚に5G通信を使っているのが原因かもしれません!
5Gは理論上とても速い反面、自動で高画質再生になったり、読み込みが速いぶん視聴量が増えるなどで通信量が膨らみがちです。
この記事では、5G通信を4Gへ固定することでデータ使用量を抑制する方法をご提案します!!
🏃♂️➡️5Gは理論上速い。でも「体感」は用途次第
5Gは4G比で理論速度20倍と大幅に高い一方、体感差は用途と環境に依存します。
速度向上で何が変わる?
通信速度の向上は、Webページの初期読み込み速度や動画の画質選択に影響します。
レイテンシ(応答待ち時間)が短くなることで、ページ表示が始まるまでの待ち時間が4Gの約50msから5Gでは1ms以下に短縮されます。また、4Kや8K動画のストリーミングも5Gなら途切れにくくなります。
ただ、スマホの画面サイズではHD〜FHD画質で十分だったりします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください