• 投稿日:2025/10/13
  • 更新日:2025/10/13
【サクッと3分】根性に頼らない。成果は「ステート」で決まる

【サクッと3分】根性に頼らない。成果は「ステート」で決まる

ラッシー唐沢@社外育成マネージャー

ラッシー唐沢@社外育成マネージャー

この記事は約3分で読めます
要約
うまくいかない日は、努力が足りないんじゃなくて「ステート(心と体の状態)」が乱れているだけ。 頑張るより、まず整える。 深呼吸ひとつで、脳はもう一度あなたを“動ける自分”に戻してくれます。

朝起きた瞬間、「今日はなんか違うな」と感じる日ってありませんか?
同じ自分なのに、頭が冴えてる日と、全然ダメな日がある。

でも多くの人は、その違いを「やる気」や「性格」のせいにしてしまいます。
本当は、“ステート”の問題なんです。


🧠 ステート=心と体の「今この瞬間の状態」

ステートとは、心・体・感情がつくる“全体のコンディション”のこと。

寝不足でぼんやりしているとき、
ストレスで呼吸が浅くなっているとき、
焦って頭の中が渋滞しているとき。

このように、同じ自分でもステートが違えば、出せる成果も全然違うんです。


⚙️ ステートが乱れると、脳は“誤作動”する

脳科学では、ステートの乱れが
集中力・判断力・感情のコントロールを大きく下げることがわかっています。

たとえば──

・睡眠不足 → 前頭葉の働きが落ちて、ミスが増える
・ストレス → 戦うか逃げるかモードで冷静さが消える
・不安や焦り → 脳が未来の失敗ばかり想像する

つまり、「自分がダメなんじゃなくて、ステートが乱れているだけ」ということ。



🌿 「整える」は“自分の再起動ボタン”

ステートを整えるって、難しいことではありません。
少しだけ、体と心のスイッチを入れ替えるだけです。

たとえば:

・背筋を伸ばす
・深呼吸を3回する
・小さく「大丈夫」と口に出す

それだけで脳は「今、落ち着いてる」と錯覚し、パフォーマンスが戻っていきます。
気分を変えるのは難しくても、ステートを変えるのは数秒でできるんです。



💡 「気づく」ことが、ステート管理の第一歩

ステートは、見えないからこそ放置されがちです。
でも、整えるにはまず“今の状態に気づくこと”。

1日1回でいいので、自分にこう聞いてみてください。

頭:冴えてる? ぼんやり?

体:軽い? 重い?

心:穏やか? 焦ってる?

この3点チェックだけで、自分のステートの波が見えてきます。



🌤 結論:「頑張る前に、ステートを整える」

努力は、整ったステートの上でこそ活きます。
ステートが乱れたまま頑張っても、空回りしてしまう。

だから、「うまくいかない日は頑張る日じゃなくて整える日」。
それだけで、自分の力をちゃんと使えるようになります。



💬 根性ではなく、ステート。
あなたのパフォーマンスを決めるのは、才能でもやる気でもなく、
“今の自分の状態”です。



詳しく勉強したい方はこちらの記事をお勧めします↓

フィールド設計ガイド

https://library.libecity.com/articles/01JTASYW39K3747BNDZP6GKHPM

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ラッシー唐沢@社外育成マネージャー

投稿者情報

ラッシー唐沢@社外育成マネージャー

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:clD4CXjt
    会員ID:clD4CXjt
    2025/10/16

    ありがとうございます^^ラッシーさんの記事はどれを読んでも陸続きになっていて、全ての事象が点でなく面であると感じます😆 記事に書いていたように、自分に大丈夫を与える場面を意識して作りたいです

    ラッシー唐沢@社外育成マネージャー

    投稿者

    2025/10/16

    レビューありがとうございます! 誰でも波はあるので自分のステートがどうなのか、定期的にチェックしましょう!

    ラッシー唐沢@社外育成マネージャー

    投稿者