- 投稿日:2025/10/14
タイトルを読んでわけがわからず読みに来てくださった皆様、ありがとうございます。
釣りじゃありません。
私はこの度、リベシティワークスにて、「21日間自分で決めたことを続けたら2100pt差し上げます」というワークスに従事し(従事?)、晴れて3日坊主どころか3週間坊主を卒業いたしました。
なんとこのワークス、皆様にも参加できるチャンスがあります。(2025/10/14現在)
21日間で私が実感した継続する方法、モチベーションを維持する方法についても共有しますので、
物事が続かなくて困っている皆様、ぜひ最後までご覧ください。
出会い:偶然目に入ったワークス
2025年9月某日、そろそろ失業手当受給期間が終わってしまうし仕事探さなきゃ…ということで、リベシティワークスを見ていたところ、こんなお仕事を見つけました。
「【第2期】モチベーションアップに関する需要調査と、実作業を通してのモデルケース作成のお手伝い」
私の頭の上にはハテナマークが。

詳細を開いてみたところ、
「①3-21日間で達成できる小さな目標を設定する。
②毎日DMでアウトプットする。
③毎日続いた日数×¥100(100pt)お支払いします。」と。(やや省略してます)
ええ~~ー~-?!!?!
つまり私が、やらなきゃと思っていたけれどサボって()できていなかったことをやれば報酬をもらえる、とな。
すぐに思いついたのはブログの更新でした。
7月から始めたものの記事のクオリティが気に入らず、リライトしているうちになんか行き詰まってログインもしなくなっていたブログ…。
このチャンスを!逃したくない!と思いすぐさま応募。
ありがたいことに見事採用していただき、私の3週間戦争(個人的にもほどがある)がスタートしました。
ワークススタート:好調な滑り出し
早速ワークススタート。
開始日は家族旅行の翌日で、普段だったらサボっていたような日でしたが、「今日からやるって言ってしまったから…!」とPCに向かいました。
私の21日間の目標は、「毎日ブログ記事作成作業をし、毎週月曜日には1記事投稿する!」でした。つまり21日間で3記事投稿。
ワークスが始まって最初に書き始める記事は、ブログに触っていなかった1か月間あたためていた記事なので、モチベーションもあるし、すらすら書けました。
最初の7日間は大きな壁にぶち当たることなく、「毎日こつこつ作業するって意外と効率的なんだなあ」とか、「毎日返事をしてくれる依頼主にとってこのワークスのメリットは一体何なんだ…?」とか考えながら、無事に終えることが出来ました。
2週目:新たな記事に取りかかる難しさ
2週目は、とある本のレビュー記事を書きました。
テーマはばっちり決まっているのに、どう書き始めたらいいか分からない…。あまりレビュー記事を読んだことがなくて、見本を探すのに苦労しました。
でもワークスがあるおかげで、私はこの記事を書き上げるまでに最低でも「7時間(1時間×7日)」は必ずかけるんだ!と思うことができ、焦る気持ちを抑えて丁寧に作業ができました。
そして、「自分の決めたことを3週間もやり遂げられない大人にはなりたくない」とも思いました。やり遂げた後の景色を見てみたいなあと。
おかげで、満足のいくクオリティの記事を仕上げることができました。
終盤:中断しようか本気で迷った3週目
3週目、テーマが決まらない…😭
3週目初日は友人と1日中しゃべり尽くした日で、正直とても疲れてました。
でもそこで辞めてしまうと、依頼主さまを裏切ってしまう気持ちになったんです。
辞めてしまった方が、依頼主は得するはずです。残りの報酬を払わなくて良いので。
でも、1週目に感じた「依頼主にとってこのワークスのメリットは一体何なんだ…?」の答えこそが、私を引き留めてくれました。
100人でも1000人でもいいのでもし、その内の僅か数%でもワークス終わった後も価値ある作業がずっと積み上げ続けられたとしたら?多分、私に直接利益は無くてもシティや世の中に21万とか210万以上の価値を生むのではないかなぁ。と今のところ思っています。
行動する仕組み🔥やる気/モチベーション/習慣化について研究チャット(2025/9/29 エムさんの投稿より) https://libecity.com/room_list?room_id=f7oxcKCpbHPbhBj1Obym&comment_id=QoUDyUIt42nEP5KHN9Oh
私は自分のブログが、新人ナースにとって価値あるものだと信じてます。
ブログを続けて、新人ナースに価値を届けることが、依頼主さまに対する最大の報いなのかな、と、気づいたのです。
そう気づいたら、ここで辞めるわけにはいきませんでした。記事のクオリティもできるだけ高いものにできるように頑張りました。
そして昨日!3記事目を投稿し無事!21日間、完走することができました!
これからの展望:依頼主の手を離れて
このワークスを通じて私が学べたことを、一部ですが共有します。
毎日継続することの価値
①「昨日より進歩した」を実感できる
今回のワークスでは、1日の成果を可視化して依頼主に提出することが必要でした。
例えば私は、前日より「文字数が増えた」とか「資料を完成させた」とか。
これは自分にとっても、「今日はこれだけ進歩した!」と成果をポジティブにとらえることにつながりました。
②毎日続けている自分が好きになる、自信につながる
「熱しやすく冷めやすい」自分をいつか変えたかったんだなと、終わってから気づきました。やっぱり「自分で決めたことを自分のために続けられる」のって、大人だし、カッコいいです。
③開始時にすぐに作業に取りかかれる
「前回どこまでやったんだっけ~」を振り返る必要がないです、昨日やったことなので。時間短縮につながりました。
④1時間くらいの作業時間なら集中力が保てる
今までは、1日3~7時間同じ作業をしてたのですが、絶対途中でダラダラする時間できちゃうんですよね。
「記事が完成するまで」じゃなくて「1時間経つまで」と作業終了時間を決めると、その間は絶対ゲームなんて始めないし、むしろ「ここまでやっちゃいたい~~」という気持ちで、より集中力を高めて取り組むことができていました。
モチベーション維持向上の方法
依頼主さまの手を離れてしまった今😭、
今後も作業を続けていく方法を考えてみました。
①Todoタスク
ごく当たり前のことですが、毎日のToDoリストにブログ作業を入れています。
②つぶやきで毎日報告
「今日も報告しなきゃ=作業しなきゃ」になればいいなと思うので、毎日報告してみます。
まずはリベッターで3週間!
うまくいきそうだったら、「毎日やること宣言チャット!」みたいなの作ってみるのもいいなぁとちょっと思ってます。目標を作って参加者みんなで日々報告し合う、みたいな。(賛同してくださる方がいたら嬉しい。🥰)
なんとなくこれは、家族や友人じゃない人に対しての方がいい気がしています。
報告するときには、昨日より進歩したこと可視化するように意識してみます。
③1時間タイマーを使う
YouTubeにある「1時間集中動画」、結構よかったです。これを活用して、毎日1時間は作業します。
④「行動する仕組み🔥やる気/モチベーション/習慣化について研究チャット」に参加する
参加してるんですけどね。これからも見続けます。モチベーション維持向上のために役立つメッセージがたくさんあります。
依頼主さんの顔(アイコン)を見たら、頑張る気力が湧いてくるとも思います。
さいごに:依頼主さま紹介
今回ご紹介したのは、エム💎ダイヤ貴金属💍行動する仕組作りさんがご依頼されているリベシティワークスです。
投稿日現在、第4期生を募集していらっしゃいますので、ぜひ参加をご検討ください。
https://works.libecity.com/jobs/23966
一緒に頑張るお仲間も、募集中です!
こちらの記事やつぶやきを見てリアクションしてくださったら、それだけでとても頑張れると思います😆
最後になりましたが、このような機会を与えてくださったエムさんに、心より感謝いたします。この一歩が私の人生を大きく変えてくれたと10年後に言えるように、精進してまいります!