- 投稿日:2025/10/14
マイナ免許証に切り替え
先月、免許更新のハガキが届きました。
マイナ免許証にするか迷いましたが…
持ち歩くカードが1枚減るという魅力と、新しいことへの興味を感じ…
ワクワク〜ドキドキ〜しながら切り替えに行きました!
運転免許証の選択は3つ
まず、どのカードにするか…
これを決めましょう!
運転免許証の所持は3つの方法があります。
1、従来通りの免許証
2、マイナ免許証
3、従来の免許証+マイナ免許証(2枚持ち)
どれを選択するかで、更新料も手続きも変わります!
マイナ免許証 〜切り替え記録〜
私のマイナ免許証作成記録です。
地域によって違いがあると思いますが…
みなさんの参考になればと思います!
ちなみに…私はくまモンのいる県でございます…
①免許センターに行く日をネット予約
5年ぶりの免許更新…
予約は簡単! 空いてる日時を選ぶだけです。
この時、免許の切り替えをどれにするか決めて予約!
私はマイナ免許証を選んで予約しました。
まず驚いたのは、免許センターに行く日を予約すること!
今は…ネット予約なんですね〜
よく考えたら…今までが非効率でしたよね…笑
②受付はセルフ
受付時間内に免許センターへ行きました。
受付はセルフになっていて…これまたビックリ!
列に並んでいる間に、大きなモニターで手続き方法を確認…
5分ぐらい並んで…ドキドキしながら…いざ手続き…
画面説明に従って…画面をポチポチ…
免許証を機械の上に載せたり…
マイナ免許証を希望したので、マイナンバーカードの読み取りもしました。
③目の検査と写真撮影
これは従来通り!
簡単な目の検査をして、写真撮影をしました。
写真撮影・・・なんでですかね・・・
いままで納得のいく写真を撮れたことがありません・・・
もちろん今回も例外なく・・・の結果です・・・
④更新料の支払い
更新料の支払いは窓口で行いました。
マイナ免許証・・・2,100円
講習料・・・500円
合計 2,600円
ちなみに他の更新手数料は・・・
従来の免許証・・・2,850円+講習料
免許証とマイナ免許証2枚持ち・・・2,950円+講習料
(講習料は500円〜1,400円)
マイナ免許証が最安ですね!
なんだか得した気分でした・・・
⑤講習を受ける
これもおなじみ、教室での講習・・・
昨年度の交通事故等のデータや映像を使っての講習・・・
事故・・・ こわぁ〜
交通知識を再確認して・・・
気持ちも新たにできました・・・
お話がとっても上手な講師の方で・・・あっという間でした!
(ほんと良かったです・・・笑)
⑥マイナンバーカードにデータを入れる
講習後、マイナ免許証の人は別室へ案内され・・・
マイナンバーカードに免許情報を入れるための手続きをしました。
対面で説明してもらい・・・
マイナンバーカードを提出して・・・データ入力・・・
マイナ免許証についての説明をしてもらいました。
なんかぁ・・・
自分の運転免許証を確認するには・・・
「マイナ免許証読み取りアプリ」が必要なんですって。
アプリ入れるの嫌いな私は・・・
「えぇぇぇぇぇぇぇーーーー!」ってなりました。
他にも説明がありましたが・・・
うん・・・
説明書類をもらって退室!
⑦終了
思ったより簡単に手続きできました!
カードが1枚減って良かったな・・・
と私は思っています。
全体的には、マイナ免許証を希望してる方は少ないようでした。
講習を受けたとき・・・
約35人中、7〜8人がマイナ免許証を希望していました。
紛失時や、運転免許証の提示が必要なとき・・・
どのくらい面倒なのか・・・少し不安もありますが・・・
まぁ、どうにかなります!
さいごに
更新の手続きをしている方の半数が・・・
高齢の方でした・・・
平日の午前中だったこともありますが、驚きました・・・
高齢化社会を目の当たりにしましたね・・・
運転は・・・かなり気をつけなければ!
そして、マイナ免許証がどれだけ便利になるのか・・・
これも期待です!!
新しいことや便利なことは、積極的に行動して・・・
ドキドキワクワク・・・
これからも、楽しい経験をしていきたいと思います!
失敗しても、成功しても・・・
自分の経験が誰かの役に立つと嬉しいです!!
みなさまが、マイナ免許証を検討されるとき・・・
少しでも参考になりますように!