• 投稿日:2025/10/15
【GA4】サイトのスクロール率をGTMで計測する方法を解説

【GA4】サイトのスクロール率をGTMで計測する方法を解説

  • 1
  • -
会員ID:BBIplGgX

会員ID:BBIplGgX

この記事は約6分で読めます

ユーザーがページのどこまで読み進めたかを把握することで、以下のような分析・改善が可能になります。

計測ポイント

・CTAボタンやリンクの最適な配置場所の特定
・ランディングページの離脱ポイントの可視化
・コンテンツの読了率の測定
・ページ構成の改善ポイントの発見

GTM(GoogleTagManager)とGA4(GoogleAnalytics4)を活用すれば、無料で簡単にスクロール率の計測環境を構築できます。

この記事では、初心者の方でも迷わず設定できるよう、手順を詳しく解説します。

事前準備:GTMへのログイン

まずはGoogleTagManagerにアクセスし、計測対象のWebサイトのコンテナ(ワークスペース)を開きましょう。

ステップ1:スクロール関連の組み込み変数を有効化

📌重要:この設定を忘れるとスクロール率が取得できません

GTMでスクロールデータを扱うには、まず組み込み変数を有効化する必要があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:BBIplGgX

投稿者情報

会員ID:BBIplGgX

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません