• 投稿日:2025/10/17
算数嫌いな子が「もっとやりたい!」と言うようになる4つの方法

算数嫌いな子が「もっとやりたい!」と言うようになる4つの方法

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約4分で読めます
要約
「宿題5分で投げ出す」「計算機がないとできない」そんな算数嫌いの子どもたちが、授業終了のチャイムが鳴っても「もう少しやらせて!」と言うように。不登校児童7名の登校再開をサポートした現役教員が実践する、子どもの「やりたい」を引き出す具体的な支援方法を紹介します。

算数嫌いな子が「もっとやりたい!」と言うようになる4つの方法

こんにちは、現役小学校教員【のりまつ】です。 直近2年間で7名のお子さんの登校再開をサポートしました。

「うちの子、算数になると途端にやる気をなくして...」 「宿題も5分と持たない...」

そんなお悩みをお持ちの保護者の方、多いのではないでしょうか。

今日は、算数が大嫌いな子どもたちが、授業終了のチャイムが鳴っても「もう少しやらせて!」と言うようになった、効果的な支援方法をお伝えします。

よくある算数嫌いの子どもの特徴

私が見てきた算数嫌いの子どもたちには、こんな特徴があります。

問題を見ただけで「難しい」「わからない」と言う
すぐに計算機を使いたがる
式を書かずに頭の中だけで計算しようとする
10分も集中が続かない

でも、実はこういう子どもたちも、やり方次第で算数が楽しくなるんです。

算数嫌いが変わる!4つの支援方法

1. 横でずっと見守る「安心感」を作る

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:m0FuBxaE
    会員ID:m0FuBxaE
    2025/10/17

    昨日の小5娘の算数宿題 ・「分からない😖」とヘルプを出されたのに、夜ごはんを作りながら声だけ対応❌ ・頭の中で計算して答えだけ書く娘に「式も書いた方がいいんじゃない?」という母❌ ノウハウと全く逆のことをしていました。 つい自分中心になってしまいがち… いつも気づかせていただき、感謝です🙏 ノウハウ図書館毎日投稿65日目‼️ すごすぎます✨

    会員ID:78ongmwo

    投稿者