• 投稿日:2025/10/21
HSS型HSPの僕が見つけたいろんな働き方で生きる自由〜ひとつの仕事に縛られず、自分の特性を活かす〜

HSS型HSPの僕が見つけたいろんな働き方で生きる自由〜ひとつの仕事に縛られず、自分の特性を活かす〜

会員ID:q3AW6U4Z

会員ID:q3AW6U4Z

この記事は約7分で読めます
要約
HSS型HSPの人は、刺激を求める好奇心と繊細さという矛盾を抱えています。 だからこそ、ひとつの仕事に縛られるより、複数の働き方を組み合わせるほうが心もお金も安定します。責任のある仕事、頭を使う日・体を使う日、そのバランスこそが、HSS型HSPにとっての自由で豊かな働き方です。

■「落ち着きがない自分」を責めていた頃

昔の僕は、仕事が続かない自分を責めてばかりいました。
「どうして飽きっぽいんだろう」
「また転職を考えてるなんて、自分は根気がないのかも」
「結局、どんな仕事が向いてるのかわからない…」

まわりは同じ職場でキャリアを積み上げ、立派に成長しているように見える。
一方で僕は、興味の方向がコロコロ変わり、ひとつの仕事に集中し続けられない。
そんな自分を、“社会不適合者”みたいに感じていた時期がありました。

でも、ある時気づいたんです。
僕は「ひとつの場所に閉じ込められる」のが苦手なだけで、
本当は「いろんな働き方を組み合わせる」ことで力を発揮できるタイプだったんだと。

この気づきが、HSS型HSPという特性を知った瞬間から、すべてがつながっていきました。

■HSS型HSPとは、“好奇心旺盛な繊細さん”

HSS型HSPとは、
「刺激を求める好奇心(HSS)」と「繊細さ(HSP)」という
一見正反対の性質をあわせ持つ人のこと。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:q3AW6U4Z

投稿者情報

会員ID:q3AW6U4Z

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:4Y5IDC06
    会員ID:4Y5IDC06
    2025/10/23

    HSS型HSPの僕らは、「一つの形におさまらない」ことこそが才能。 そして、複数の働き方を持てることこそが、時代の強みです。 この視点で考えるとだいぶ楽になりました。 ありがとうございます🙇

    2025/10/23

    ほんおーさん、ありがとうございます😊 まさにその通りですよね。 HSS型HSPの僕らって、「一つに絞る」よりも「いくつも持つ」ことで本領を発揮するタイプ。 一見、落ち着きがないように見えても、実はそれが“しなやかに時代を渡る力”なんだと思います。 僕自身も、「どれか一つを極めなきゃ」と焦っていた時期がありましたが、 いろんな働き方を試すうちに、それぞれがちゃんとつながっていることに気づきました。 ほんおーさんの言葉、とても共感します。 「形におさまらない」ことを恐れず、むしろ誇っていきたいですね

    会員ID:q3AW6U4Z

    投稿者

  • 会員ID:jYiBhyWj
    会員ID:jYiBhyWj
    2025/10/23

    仕事や趣味が長続きせず、何をしてても違うことを考えてたりと自分がわからなくなってました。 たいほーさんの記事で救われました。

    2025/10/23

    うわぁ……その気持ち、すごくわかります。 僕も昔、何をしてても「これでいいのかな?」って思いながら、目の前のことに集中できなかった時期がありました。 「続かない自分ってダメなのかな?」って責めてしまうけど、本当は、いろんなことに“感じ取れる感性”があるからこそ、すぐに次のことが見えてしまうだけなんですよね。 きっとあなたの中には、「もっと自分らしく生きたい」という小さな声がちゃんとあるんだと思います。 その声を感じ取れたこと自体が、もう救いの第一歩です。 読んでくださって本当にありがとうございます。 これからも、同じように悩みながらも前に進もうとする仲間として、ぜひつながらせてください。フォローさせていただきます😊

    会員ID:q3AW6U4Z

    投稿者

  • 会員ID:pqnhebQX
    会員ID:pqnhebQX
    2025/10/22

    「動きたいけど、疲れやすい人」、自分にすごく当てはまり共感しました! HSS型HSPの特性だけでなく、強みも教えていただけたので生かし方も参考になります 自分の中では「リズム」が大事と言うのもすごくわかります。混雑や高い料金を避けるために僕は「人と違うタイミングで生きる」ことをモットーにしていて、自分のリズムを自分で創るために独立するのも1つの手段ですよね〜 今後もHSS型HSPについて参考にさせていただきます!

    2025/10/23

    その感覚、ものすごくわかります。 「動きたいけど、疲れやすい」って、まさにHSS型HSPさんの核心ですよね。 エネルギーが湧いてくる瞬間と、ふっと電池が切れたように動けなくなる瞬間があって、 その波をどう扱えばいいのか、僕もずっと模索していました。 「人と違うタイミングで生きる」という言葉、最高です。 まさに“自分のリズムを大切にする”って、繊細な人が無理なく行動していくための鍵なんですよね。 周りと同じリズムじゃなくていい。 むしろ、その感覚を大事にできることがHSS型HSPさんの最大の強みだと思います。 共感してもらえて本当に嬉しいです。 これからも一緒に、自分のペースで心地よく生きられる方法を探していきましょう😊

    会員ID:q3AW6U4Z

    投稿者

  • 会員ID:248NzbgN
    会員ID:248NzbgN
    2025/10/21

    たいほーさんに出会ってHSS型HSPという言葉を知り、気持ちが少し楽になりました。私はまだまだ整えるのに時間もかかりそうですが、この気質に限らず、同じ人は一人もおらず、みんなそれぞれの特性があるんだな、もっと大きな優しい目で見れるような、心の余裕がもてたらいいな、と思います。

    2025/10/21

    フィーカさん、いつも本当にありがとうございます🌿 「同じ人は一人もいない」という気づき、とても深くてあたたかいですね。 まさにその通りで、HSS型HSPという言葉は“自分を知るためのヒント”であって、 それぞれが持つ繊細さやエネルギーの形は本当にひとりひとり違うと思います。 整えるのに時間がかかっても大丈夫です。 それは“ちゃんと自分と向き合っている証”でもあります。 焦らず、ゆっくり、自分のペースで進めばきっと心が追いついてきます🍀 フィーカさんの優しい目線が、すでにたくさんの人を包み込んでいると思いますよ。

    会員ID:q3AW6U4Z

    投稿者