• 投稿日:2025/10/21
会社員と複業をを両立させる3つの鉄則

会社員と複業をを両立させる3つの鉄則

えつこさん

えつこさん

要約
副業をはじめてみたいけど両立ができるか不安・・。 フルタイムで働いていたら時間がない・・。 そんな漠然とした不安を抱えるあなたに、5足のワラジを履くパラレルワーカーが、複業のコツを解説します♪

みなさま、初めまして🙌🏻 💕
会社員×複業で”5足のワラジを履くパラレルワーカー”として活動しているえつこです☺️

「働き方改革」や「人生100年時代」という言葉が浸透し、会社員が副業を持つことは、もはや特別なことではなくなりましたね。

スキルアップ、収入の複線化、自己実現――。

理由は様々ですが、多くのビジネスパーソンが本業(会社員)の傍ら、新たなチャレンジ(副業)に踏み出しています。


しかし、理想と現実のギャップに悩む人が多いのも事実です。

「本業が忙しくて、副業に充てる時間がない」
「睡眠時間を削ったら、本業のパフォーマンスが落ちた」
「結局どちらも中途半端になってしまう」…etc


わたし自身も、平日は会社員としてフルタイムで働きつつ、約10年ほど会社員として培ってきたスキルを活かして、新規事業立ち上げや経営支援といった、複数の副業を同時並行で進めています。

一方で旅行やグルメも大好き♡
プライベートの時間を確保することは欠かしません!!

そんなわたしの姿を見て、周囲からは、
「いつ寝てるの??」
「いつそんな時間があるの???」
「体力的にきつくない!?」…etc
などと頻繁に尋ねられます。

ちなみに、睡眠時間は平均7時間以上はしっかり確保しています💤


結論から申し上げますと、両立は「気合い」や「根性」だけでは不可能です・・。
成功の鍵は「戦略的な仕組み化」。

本日は、私が多忙な日常の中で本業と副業の質を落とさず両立させるために実践している、3つの具体的な「鉄則」をご紹介します🪽✨

鉄則1: “24時間の解像度”を極限まで高める(把握する)

両立できない人の多くが口にする「時間がない」という言葉。

しかし、時間は誰にでも平等に24時間与えられています。
問題は、その使い方、そして「使い方を把握できているか」です。
私が最初に取り組んだのは、徹底的な「時間の可視化」でした。

①1日のスケジュールを可視化する

自分自身の1日のスケジュールを可視化してみましょう!

「09:00-12:00:本業(集中タスクA)」
「12:00-12:45:昼食・休憩」
「12:45-13:00:副業A(メール返信のみ)」
「19:00-20:00:移動(この間に副業Bのインプット)」
「21:00-22:30:副業C(執筆作業)」
「23:30-06:30:睡眠(最重要タスク)」

まずは大枠で良いので、1日の中での”スキマ”時間を把握します。
この”スキマ”時間を有効活用していきたいのです✨

②スキマ時間の使い方を記録する

つづいて、スキマ時間を実際にどのような使い方をしているかを把握します。
スマートフォンのストップウォッチ機能やタイムトラッキングアプリなどを活用して、起床から就寝まで「自分が何に時間を使っているか」を記録してみるのも良いですね。

おすすめは15分単位で1週間です!

✅目的もなくSNSを眺めていた時間(30分)
✅返信不要なメールに対応していた時間(20分)
✅ダラダラと動画を見ていた時間(60分)

ダイエットの時もよくレコーディングダイエットといって、食事の記録などをして、まずは自分自身をしっかり見つめて「知る」ところから始めますよね。
それと同じような作業です💡

あなたが「ない」と思い込んでいた時間、どうでしょうか・・?
これらは本当に必要そうですか??

鉄則2: 「やらないこと」「やめること」を決める(手放す)

さて、②で意外に使えそうな時間を見つけられた方も多いのではないでしょうか・・?
ここからは「やらないこと」「やめること」を決めて、勇気を持って手放していく決断をしていきます。

③スキマ時間の中で生産性のない行動は手放す

目的もなくSNSを眺めていた時間・・
ダラダラと動画を見ていた時間・・

本当にあなたにとって必要な時間でしたでしょうか??
例えば、SNSや動画を通して語学取得をしているとか、仕事や案件を探しに行っているなどであれば、もしかすると必要な時間かもしれません。

目的もただTikTokをスワイプして眺める・・
こういった行動は正直いって勿体ないですよね😣

即座に手放す決断をしましょう!!

④完璧主義の方は要注意!本当に必要なものを見極める

③まではもしかすると誰でも気合いで決断して行動できる方が多いかもしれませんが、個人的にはここが意外と難しい、そして1番大事なパートです❤️‍🔥

本当に必要なものを見極めるという作業をするため、「やらないこと(Not To Doリスト)」の作成をしましょう。

わたしもそうだったのですが、必要だと思っていた行動・作業の中に実は無駄が眠っていることがあるのです!!
ここは特にご自身が完璧主義だな〜という自覚がある方にこそ見直して欲しいポイントになります。

例)プライベート
-気の進まない飲み会
-目的のない長電話やLINEトーク・DM
-深夜までのエンタメ鑑賞

例)仕事
-コピー&ペーストを繰り返すような反復作業
-不要なメールやチャットの確認
-目的が不明確な会議

特に仕事面であったり、ダラダラと続くLINEトークやDMはあるあるじゃないでしょうか??

なかなか勇気が出ない方は、なぜ手放せないのか?を一度自分に問いを投げかけてみるのも良いかもしれませんね。
ちなみに私は、それを担うことで”自分のポジションを確保しておきたい”という、自分自身の自信のなさと一種の承認欲求が要因でした。
本当にそれらを担うことが相手や自分のためになることなのでしょうか・・?
一度考えてみても良いでしょう。

鉄則3: 心と身体のコンディションを整えて管理する(基盤を整える)

1つ前に記載していた、自信のなさや不安は何からきているのでしょうか??
もちろんスキルや経験もありますが、それ以前に”心の健康”がカギを握っているとわたしは実感しています。

また、何か失敗やミスをしてしまうとき、ご自身の心と身体のコンディションはどんな状態でしょうか・・?

「前日まで徹夜をしていて寝不足だった」
「風邪をひいてしまって頭がぼーっとしていた」…etc

このようなシチュエーションであることはないでしょうか?

失敗をするとさらにそこから自己嫌悪に陥って、まさに負のループに🌀
では最低限何をするとコンディションを維持できるのでしょうか?

⑤バランスの取れた食事と運動

当たり前のことですが、社会人になると何かにつけてはおろそかにしてしまいますよね。
改めて身体と心のコンディションを整えるために、日々の生活習慣を見直してみましょう!

特に運動習慣はなかなか取り入れにくい、
それこそ時間がないという方も多いかもしれませんが、②で取り上げたスキマ時間のうち、何か1つを運動習慣に変えてみることをお勧めします💡

ちなみに、ジム契約ができそうな方は、好きな映画を見ながらランニングマシンでウォーキングをすれば、一石二鳥でどちらも叶えられすまよ♪

⑥良質な睡眠

厚生労働省の調査によると、調査対象者のうちおよそ4割もの人が6時間未満の睡眠時間と短め。*
*参考:健康づくりのための睡眠指針の改訂に関する検討会: 健康づくりのための睡眠ガイド2023(厚生労働省)

次の日のプレゼン準備で夜遅くまで作業。
結果就寝時間が0時を回ってしまった・・。
寝不足のせいで頭が働かず、翌日のプレゼンでうまく話すことができなかった・・。

このような経験はありませんでしょうか?

わたしはいかなる状況でも、最低7時間の睡眠を死守するようスケジュールを立てています。
睡眠はコストではなく、翌日のパフォーマンスを生み出すための「投資」。
睡眠時間を削るくらいなら、前述の「やらないこと」を見直すべきだと考えます。

まとめ:時間はあるものではない。戦略的に作るものである。

いかがでしたでしょうか?
これらは副業にチャレンジしたい方だけでなく、家庭と仕事の両立がうまくいっていないという方にも活用できるノウハウだと思います。

なにかを両立するということは「気合い」や「才能」だけでは乗り切れるものではありません。

ぜひ今できていないからといって自分を責めたりせずに、複数のことを並行してチャレンジしようとしている、あなたのその素晴らしいマインドを、褒めてあげましょう✨

そして、みんなで一緒に「技術(スキル)」を磨いていきましょう💪🏻❤️‍🔥

この記事が、ひとりでも多くの方の励みになりますように・・♡

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

えつこさん

投稿者情報

えつこさん

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:lI7mm5GD
    会員ID:lI7mm5GD
    2025/10/21

    現在季節の変わり目で風邪をひいている状態で副業しようかどうか踏み込めない自分に嫌気してたところにとても参考になる記事をありがとうございます。まずは風邪を治してNOT TODOを探し、工程表作成してみようと思います。ありがとうございます。

    えつこさん

    投稿者

    2025/10/21

    ちぃずむさん コメントをいただきありがとうございます✨ 季節の変わり目の風邪、お辛いですね…。 まずはお大事にしてください❤️‍🩹 副業、とても勇気がいることだと思います🥺 なんのためにやるのか、目的を改めて棚卸ししてみるのもよいかもしれませんね🌸 一緒に頑張りましょう♪

    えつこさん

    投稿者