• 投稿日:2025/10/22
  • 更新日:2025/10/22
親知らずの抜歯にかかる費用と体験談 〜鎮静剤を利用した抜歯と入院の話〜

親知らずの抜歯にかかる費用と体験談 〜鎮静剤を利用した抜歯と入院の話〜

会員ID:1TF6ok26

会員ID:1TF6ok26

この記事は約7分で読めます
要約
親知らずを1年間で約3本抜いた経験をもとに、実際にかかった費用や痛みなどを本記事にまとめました。まだ、親知らずを抜いたことがない人は一読ください。

はじめに

みなさんは親知らずを抜いたことがありますか。チャッピーに聞いてみると、親知らずを抜く人の平均年齢は20歳前後から30歳前半が多いそうです。大学生のうちに、社会に出る前に抜く人が多いようですね。私が大学生のときはバイトをすることをせずに、学業に専念してばかりでお金がなかったので、抜いたのは30歳前半であり、ここ最近の出来事です。

親知らずは必ず抜かなければいけないものではないですが、抜いておくほうが将来的に困らない場合もあります。当然ですが、抜く場合はお金がかかるので、どれくらい費用がかかるものなのか、また、抜いた後の痛みや腫れはどの程度のものなのかについて、体験談を共有したく、本記事にまとめました。まだ、親知らずを抜いたことがない人にとって、費用や心の準備の参考になればと思います。

親知らずを抜くことになったきっかけ

お恥ずかしながら、私は中学校から社会人になるまで、歯医者に通うという思考がまったくなく、特に痛いと感じることもなかったので、何気なく今まで過ごしてきました。2021年ごろ、Youtubeで両学長の動画に出会い、いろいろと見ていくにあたって、健康への投資が重要であることを知りました。このとき、母が病気にかかって入院することもあって、「自分も30歳を過ぎたし、健康に気を遣わないといけないな」と感じて、歯医者さんに通うことを考え始めました。そして、2024年夏、リベ大デンタルクリニックの存在を知り、そこで歯の検診をしていただくことにしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1TF6ok26

投稿者情報

会員ID:1TF6ok26

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:BVG804iT
    会員ID:BVG804iT
    2025/10/22

    来週、3本目の親知らずを抜きにいくので、大変参考になりました!来月は4本目も抜く予定です(笑) 鎮静剤で入院もできるんですね~💦親知らずの生え具合によって検討しようと思います!親知らずを抜くと歯磨きも楽になりますし、いい投資ですよね~🌸

    会員ID:1TF6ok26

    投稿者

    2025/10/22

    コメントありがとうございます! 中には同時に2本以上抜く人がいるので、そういう時に鎮静剤を使うみたいです。自分はお願いしたら1本からでも対応してくれました。3本目の抜歯、頑張って下さい👍

    会員ID:1TF6ok26

    投稿者

  • 会員ID:yT64Jesi
    会員ID:yT64Jesi
    2025/10/22

    はじめまして、私も親知らず3本抜きました。 1本は、半分歯茎に埋まっており、虫歯が進行しそうなため、抜歯しましょうという事で、衝撃を加えながらかなり四苦八苦して抜きました。 2本目3本目はしっかり生えてたのですんなり抜けましたが、1本目のしんどさから、半年以上開けました。(てか、逃げてました。) 年を重ねてから抜くと、様々なリスクがあるといわれ、虫歯リスクも相当高いと聞かされて重い腰を上げた次第です。 鎮静剤使用するなんて大手術ですね…。 費用もかかるし、大変さが伝わり、自分なんて全然マシなことに気付かされました。 大事ですよね、歯って! 皆さんも、お早めにご決断ください!!

    会員ID:1TF6ok26

    投稿者

    2025/10/22

    コメントありがとうございます! 周りの経験者から話を聞いたら、痛いという噂しか聞かなかったので、ビビリの自分は鎮静剤利用に決めました。無くてもできたかもしれませんが、安心感が全然違うと思います。

    会員ID:1TF6ok26

    投稿者