- 投稿日:2025/10/25
この記事は約3分で読めます
要約
1日の判断回数には限りがあり、考えるたびに脳のエネルギーは削られていく。ChatGPTは、文章や調べものの「考える入口」をAIに任せることで、時間だけでなく脳のリソースも節約できる。小さな判断をAIに委ねて余白を生み、自分のための1時間を取り戻す――そんな新しい日常の習慣を提案
―AIで“考える余裕”を生み出す方法―
「1日って、こんなに短かったっけ?」
朝から晩までタスクに追われ、気づけば夜。そんな日々の中で感じるのは、単純に“時間”が足りないというより、「考える余裕がなくなっている」ことではないでしょうか。
人間が1日に下せる判断の回数には限界がある――これは心理学の世界ではよく知られている「意思決定疲労(Decision Fatigue)」という現象です。
つまり、朝から何を着るか、昼に何を食べるか、どんな文面でメールを返すか…そんな小さな判断を繰り返すうちに、脳のエネルギーが削られていくのです。
そんな“脳の負担”を減らすきっかけになったのが、ChatGPT――通称「チャッピー」でした。
① 時間だけじゃない、“判断コスト”を減らすツール
チャッピーを使い始めたきっかけは、単なる時短でした。
でも、しばらく使ううちに気づいたのは、「考えるためのエネルギー」まで節約できているということ。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください