• 投稿日:2025/10/26
  • 更新日:2025/10/26
5~10%コスト削減に繋がる可能性有 医薬品卸と医療機器卸は得意分野が違う。価格に影響する商流の裏側

5~10%コスト削減に繋がる可能性有 医薬品卸と医療機器卸は得意分野が違う。価格に影響する商流の裏側

会員ID:hKXNKxBc

会員ID:hKXNKxBc

この記事は約8分で読めます
要約
価格に直結する商流構造を解説。 購買価格を左右する医薬品卸と医療機器卸の専門性の違いを経営者・開業予定の皆様にご理解いただき、安心して購買の検討できる視点の提供になれるように記載しました。 不透明性のある商流を把握することで5~10%のコスト削減に繋がる可能性が御座います。

1. 医療業界のモノの流れ、その全体像

医療業界におけるモノの流れ(商流)は、基本的に以下のルートを経由します。

スクリーンショット 2025-10-26 174504.png

卸の専門領域:似て非なる「二つの世界」

大学病院や市立病院などでは、依頼する商品によって発注先を明確に分けています。

これは、それぞれの専門分野の卸でないと、価格競争力が発揮されないことを知っているためです。

・医薬品(薬): 医薬品卸に見積依頼しますが、医療機器卸に依頼することはほとんどありません。

・医療機器や医療材料:医療機器卸に見積依頼しますが、医薬品卸に依頼することはほとんどありません。

業務領域の境界線と専門性の必要性

シリンジを例に説明します。

シリンジにも複数のメーカーが存在し、一部のメーカー製品(例えば、A社製品は医薬品卸・医療機器卸の両方で直接取引がある一方、B社製品は医療機器卸のみの取引など)は、両方の卸で販売できる場合があります。

これは、大きな二つの円が重なっている部分があるイメージです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:hKXNKxBc

投稿者情報

会員ID:hKXNKxBc

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:FVmlhtRC
    会員ID:FVmlhtRC
    2025/10/27

    勉強になりました。病院で働いているても知らない商流があるのだとわかりました!

    会員ID:hKXNKxBc

    投稿者

    2025/10/27

    コメントありがとうございます。 何か購買検討の際に参考になると嬉しく思います😊

    会員ID:hKXNKxBc

    投稿者