- 投稿日:2025/10/26
- 更新日:2025/10/26
1. 医療業界のモノの流れ、その全体像
医療業界におけるモノの流れ(商流)は、基本的に以下のルートを経由します。

卸の専門領域:似て非なる「二つの世界」
大学病院や市立病院などでは、依頼する商品によって発注先を明確に分けています。
これは、それぞれの専門分野の卸でないと、価格競争力が発揮されないことを知っているためです。
・医薬品(薬): 医薬品卸に見積依頼しますが、医療機器卸に依頼することはほとんどありません。
・医療機器や医療材料:医療機器卸に見積依頼しますが、医薬品卸に依頼することはほとんどありません。
業務領域の境界線と専門性の必要性
シリンジを例に説明します。
シリンジにも複数のメーカーが存在し、一部のメーカー製品(例えば、A社製品は医薬品卸・医療機器卸の両方で直接取引がある一方、B社製品は医療機器卸のみの取引など)は、両方の卸で販売できる場合があります。
これは、大きな二つの円が重なっている部分があるイメージです。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください